
週末の仙台へ移動時に
ラーメン食べて気をよくして、ティーダで国道4号を北上。
ハイタッチ!driveチャレンジで今週は「空港」になっていたので、ちょっと遠回りして仙台空港をGet

0時前後の空港って、閑散としていますね。地方空港なんだから、当たり前か。
その後、国道4号に戻る前にやってしまいました…。
片側3車線の右折レーンから右折を企図。右折のみ可の信号から黄色信号になり始めたので、早めに右折を済ませようと思ったら…
(☆。☆|||)ガンっ!
なんだかよく判らなかったけど、ものすごい衝撃…。穴に落ちた??
交差点を通過してから安全な場所に停車。起きた場所付近を見ても原因はよく判らなかったけど、人は倒れていないし(当たり前だろ~!)、クルマもパッと見問題なさそう。
走行も、特定方向に流される感じはない。ちょっとステアリングのセンター位置がずれた感じがするくらい?この時点では、アライメントを診て貰うくらいで済みそうかな?と思っていました。
ところが、自宅に帰って駐車場に停めるべく、ステアリングを切りながらバックしたら、異音が。
降りて確認したら、

右前輪。

左前輪。
えっ、ホールアーチとの隙間が全然違う~( ̄0 ̄|||)
何が原因だったのかオデッセイに乗り換えて、再度現場に行ってみたら、どうやら横断歩道より交差点中心側に付いているクルマ除け?の縁石(先頭の写真)に右前輪を乗り上げたみたい。
どう考えても私のではないタイヤの跡が着いていました。仲間が複数いたようです
で、ディーラーで診て貰ったら、フロアを擦ったような跡はないけど、ロアアームがかなり曲がっているらしく、先ずはロアアームを交換してみて、それでも位置がずれるようなら、さらに部品交換となりました。
気になる修理代を聞いたら、なんと
ロアアーム交換だけなら無料!
なんでも、
サービスキャンペーンの問題で、ロアアームに錆が生じているものがあれば、ロアアームも交換対象になるらしく、私のティーダでも錆が若干あった模様。いや、錆は冬の高速走行が多いのが原因のような気がするけど、取り敢えずはラッキ~☆
サービスキャンペーン対策で部品はディーラーに在庫があり、入荷待ち無く修理できるとのことで、日帰りか一泊入院の見込み。思ったよりも軽症で済みそう。
…にしてもとりぃ家の今年はクルマの大当たり年。
私がかなり久々にこすったのが始まりで、
追突もらい事故もあり、そして
ヨメが比較的軽くぶつけて1ヶ月後に
派手にぶつけて、そして今回だから、7ヶ月の間で5回。それまでこんな事なかったのに、どうなっちゃってるの?
もう、お祓いしてもらいに行くしかなさそうです。
ブログ一覧 |
ティーダ | クルマ
Posted at
2012/10/28 14:45:11