
…と言ってもクルマではないです。
初売りで
自転車と炊飯器を買っても物足りず、チラシを見てコレを購入。
バーベイタム LED電球 E17口金 昼白色 LDA5N-H-E17/3S(白熱球25W相当) ¥456
バーベイタム LED電球 E26口金 昼白色 LDA7N-H/3S(白熱球40W相当) ¥456
某店あんしんパスポートでチラシ特価より5%引きで、初売景品でタオルも付いてきた~♪
とりぃ。家の照明器具で、そこそこ使うところで白熱球が残るのはトイレと廊下、玄関の3カ所。廊下と玄関は全く同じ、マンションにありがちなE17口金のダウンライトでミニクリプトン球なので、光りの広がり方などのマッチングが問題ないか心配だったので、玄関だけでお試し。
トイレは元々E26口金のレフ球だったので、装着は問題ないことを確信。
バーベイタムって、CD-Rなどで有名な三菱化学メディアのブランド名だったんですね。会社名は知っているけど、ブランド名は知らなかったし、LEDライトを作っているのも知らなかった…。
それにしても
前回買ったときに比べて安くなったもんです。ただ、バーゲン品は昼白色しか出ないことが多いみたい。同じ出力でも電球色より若干明るいけど、電球色に慣れていると違和感があります。
で、問題の玄関のダウンライト。

電球横挿しで、反射も使って広範囲を照らす構造。

電球比較。白熱球は球全体が光るのに対し、LED電球は根元側半分は光りません。これが反射を使った照明にどれだけ影響するか。
ちなみに白熱球は60Wに対し、LED電球は25W相当(消費5.0W)。元々玄関に60Wは要らないと思っていたとはいえ、過度に暗くならないかも心配でした。

比較です。一応、絞り、シャッタースピード、ISO値などは同じにしました。
妹オススメのPhotoScape、ブログで初使用~♪
若干暗いし、広がり方も狭いけど、思ったほどでもない。でも、結構寒々しく感じる。
玄関だけに、、、厳寒
横挿しダウンライト用に照射範囲が広くて、出力も高いものはパナソニックなどから出ているけど、¥2~3,000するので、ちょっと手が出ません。玄関で生活するわけじゃなし、コレで充分!
玄関灯は人感センサーによって点灯するのだけど、夏場などに玄関を開けておくと暖簾などが動いて誤点灯を繰り返していたので、これなら無駄な電気の使用も12分の1で済みます。
そのうちもう少し高出力で電球色のものが出たら、今回買ったものを廊下用に回して玄関に新しいものを付けようと思います。
ブログ一覧 |
お買い物 | 暮らし/家族
Posted at
2013/01/03 19:43:07