
いや、車検を取りました
先日予告したとおり、今日は休暇を取得してティーダのユーザー車検をしに宮城運輸支局へ。
これで自身15回目。とりぃ。家はオデッセイとティーダの2台態勢。車検時期が1年ずれているので、ここ近年は毎年行事に。

今回は、来月ユーザー車検に初チャレンジするみん友、
ウィング道路さんが、見学がてら初顔合わせ。
(▼▼メ)オラ! みたいな方だと思ったら、意外と優しそうなお方。
(←ちょっと外交辞令?
) カツアゲされずに済みました(笑) 不安そうに車検コースを覗いていますが、お話を伺ったらクルマに大変詳しいようなので、来月のユーザー車検は大丈夫でしょう
ウィング道路さん、これからもよろしくお願いします!

今回のちょっぴりチャレンジ事項。以前までは標準戻しをしていた車幅灯と番号灯を今回はLEDのままにしました。
多分大丈夫と思いつつも、Dラーでは標準がLEDになっていないものは標準電球に戻さないとNGになっている事例が多くなりつつあるようなので、念のため変えておこうと思いましたが、
Kazzさんから問題なくパスしたとのアドバイスを頂き、これを後ろ盾にして臨んだら大丈夫でした。
今まで出し入れしすぎて車幅灯のソケットがバカになりつつあったので、助かりました。
Kazzさん、ありがとうございました!

今回の費用
自賠責保険 24ヶ月¥24,950(4月保険始期分より約3千円上がるようです)
自動車重量税¥24,600
検査料¥1,700
申請用紙代 ¥25
予備車検代 ¥1,300
合計¥52,575
安く上がりましたね~。これで2年間安心して乗れます…。
いやいや、車検はあくまでも現時点で走る・曲がる・停まるの基本部分が問題ないだけで、向こう2年の保証ではありません。しっかりメンテナンスします!
整備手帳
【 '13/02/28 追記 】
ユーザー車検直後、ウィング道路さんから携帯宛にメールで写真を頂いていたのに、今更気付きました。せっかくなので1枚ぺたり。ウィング道路さん、ごめんなさいm(_ _)m

排ガステスト合格で検査用紙を記録器に差し込むワタシ。クマが鮭を狙って構えているわけではありません(自爆)
ブログ一覧 |
ティーダ | クルマ
Posted at
2013/02/22 23:56:05