
持病のアレルギー性鼻炎の治療で仙台市中心部へ。
処方薬局での待ち時間が勿体ないので、ちょっと散策。

新緑が映えるこの時季、定禅寺通りのけやき並木もいいけど、仙台駅前から見える青葉通りの方が仙台っぽくていいと思うんだよね~。
さくら野が潰れちゃって空っぽの建屋が残念だけど(+_+;)
お昼に差し掛かったので、久々に中心部でラーメンでも食べますかね。
駅近辺をウロウロして、気になるところ発見。
キレイなラーメン屋やイケイケのステーキ屋に人が並ぶ、人通りが激しいアーケード街から、薄暗い小道に入ったところにあるのは…
仙台市青葉区「駅前 泰陽楼(たいようろう)」本日のランチ ラーメンセット¥750
この手の通りは、通り抜けしか利用したことがないかも(^^;
泰陽楼は中心部に他に2店あるようだけど、ここだけボロ…あっ、いや、昭和感満載です(笑)
お店の前にメニュー全てが掲示してあります。なんとなく、一杯飲みながらやるお店なのかも。
半ラーメン+半チャーハンにしようかと思ったら、ラーメン+半チャーハンのランチがリーズナブルでよさげ。
ランチは日によって変わるようです。

(↑パクり画像)
店内、狭いけどテーブル席があって思ったほどでもない。
若干混んでいて、カウンターは一番奥の狭いところだけ空いていました。
トイレの扉の前。出入りするには一旦よける必要あり。食事中、トイレに行く客が居ないことを願うばかり(笑)

トイレの前なので、膝元に小さい手洗い場が。幸い、臭いなどは上がってこない。
目の前が調理場なので、食器や中華鍋で調理する音が大きく聞こえるけど、不快感はありません。火柱が上がるけど、エンターテイメントと捉えられます(^-^)
店内にもメニューはあるけど、ちょっと省略されている感じ。
お冷やは烏龍茶。珍しいね。ま、中華料理屋だからかな?

なんて思っている間に、イッキに全部着丼!
いつ作ったの?ってくらい早いのだが。まぁ場所柄、忙しいサラリーマン向けに爆速対応に慣れているのでしょうけど。

サラダからやっつけます。
ポン酢ほど酸っぱくないけど、さっぱり感のあるドレッシング。

ラーメンに着手。
淡い褐色のスープ。鶏ガラですね~。
塩っ気かなり控えめで優しい味。でも鶏ガラ出汁のお陰か、物足りなさが全然ない。
とりぃ。は使わなかったけど、物足りないと思う人でもコショウを使えば納得できるのではないでしょうか?

麺は細ストレート。やや加水多めのツルシコで、喉ごしがイイ。優しいスープとの相性もよい。
モモチャーシューもシンプルな味で申し分なし。

ラーメンをたいらげて、半チャーハンに着手。
ややしっとり系で、キューブ状のチャーシューがチャーハン全体の旨味を引き出しています。
時折、ザーサイを食べてコリコリ感のアクセントを楽しみます。
スープはラーメンのスープを流用。あっ、そうか、だからラーメンのスープは薄味なのかと納得!
ラーメンのスープの仕立ては、チャーハンに合うようになっているようです。
こちらのラーメン、場所的にも一杯呑んだ〆にはどストライクのような気がします。量的に少しでいいなら半ラーメン¥320で満足できそう。
仙台駅近辺で呑んだ後に立ち寄ってみようかな?ごちそうさま~!
おすすめスポット
ブログ一覧 |
食べ走り・イケ麺探し(宮城) | グルメ/料理
Posted at
2018/05/13 21:20:36