
所用で仙台市中心部に出かけたついでに、こちらへ。
仙台市青葉区「だし廊 -NIBO-」平子いわし濃醤油¥750 + ランチ飯C(BBQご飯)¥100
コロナ禍で控え気味だったかと思えば、昨日も福島で美味いラーメン食べてからの2日連続~♪
宮城での食べ歩きは半年ぶり、テイクアウトを除けば1月以来なんですね~。
で、このお店、出来てあっという間に有名店になった
だし廊の2号店。
探していて気付かず、一旦スルーするくらいラーメン屋っぽくない。
本店(1号店)はあっさり系のだしに対し、ここは煮干しだしに特化したお店のようです。国分町に近く、深夜営業をやっていることからも〆の一杯需要の受け皿にもなっている模様。
ちなみに、3号店も異色のだし(ホヤとか??)のお店として出店済み。調子乗っちゃって~(≧▽≦ノ)ノ
店舗に入る前に、メニューがちゃんと掲示されています。券売機チックなレイアウトにして、券売機の前で迷うならこちらでどーぞ的な?
鯵ってのもあるんだね~。
迷わず「平子いわし濃醤油」をポチッとな。写真にないけど、券売機の上にランチ飯の3種類が書いてありました。¥100でリーズナブルだし、BBQご飯のランチCもポチッとな。
カウンター奥に通されました。店内が見渡せたのでパチリ。本店同様、オサレな感じ。
食券を渡す際、太麺・細麺どちらが良いかを訊かれ、太麺を選択。
ちゃっくどーん♪
うほっ! 湯気の向こうに煮干しの香り~!

そしてビジュアルも美ューティフル
スープは所々油が浮いた薄めの茶褐色。
飲んでみると、ガツンという衝撃はないけど二段階右折的にジワジワと煮干しが来ます。煮干しの粉っぽさがないというか、魚粉そのものがない。
油はあるけど四つ足系は控えめ。煮干しの口当たりの優しさを損なわない程度の滑らかさを与えてくれます。
太麺はもちもち。なにか濃さというか、小麦らしい味を強く感じます。煮干しスープが小麦の味を引き出している感じも。
バラ・モモ2種のチャーシューも、食べ応えはしっかりしながらも、出しゃばらずに煮干しだしに味を任せています。
BBQご飯。茶碗こそ普通の大きさだけど、しっかりとした肉盛り!
チャーシューの端を集めた感じはするけど、炙りを入れて香ばしさを出したり、ジュレとおろしの中間のような味付けだったり、なかなかの仕事の細やかさを感じます。
終盤、スープ注入でまた美味し!
ここまで出来がいいと、1号店も含めて、メニュー制覇したくなりますね~。
ってか、その前に3号店のホヤだしもトライしたいところ。めっちゃ悩みながらの、ごちそうさま~♪
おすすめスポット
ブログ一覧 |
食べ走り・イケ麺探し(宮城) | グルメ/料理
Posted at
2020/12/02 22:39:52