
今シーズンは雪が多かったので、雪の回廊を観に蔵王エコーラインへ。
普段のこの時期は夜間だけ通行止めだけど、4/29に行くつもりがまさかの積雪で終日通行止めだったので今日はそのリベンジ。
この時季に行ったのは
この時以来8年ぶり。
エコーラインに入って5kmほどの滝見台
下界は17~8℃だったけど、このあたりは13℃。まだ寒くないですね~。
三階の滝 と
手前:不動滝 奥:地蔵滝
このあたりは雪が全然残っていません。
滝から離れているけど、轟音が大きい感じ。雪融けの水量が多い?
さらにクルマを進めると、雪の壁が現れました。
山形への県境より手前、この辺りが一番高い壁。
2017年のブログを見比べると、幾分高いかな?
その時は曇りだったけど、天気がいいと景色もいいですね~。
リフト乗り場の駐車場に停めてみます。風も相まって寒い…。
トイレの壁に貼り付けていた温度計。見てさらに寒く感じるぅ~。
そりゃあ夜は凍結通行止めにするのも納得。
トイレの水道も使えず、バケツで水を流します。
お釜に行けるリフトは稼働しているけど、利用者は疎ら。
そりゃあこの寒さだもんね。
山形県側に入ると、雪は少なめ。
エコーラインの開通前、事前申し込みで雪の回廊を歩いて楽しめるんだけど、いつのまにか募集していて終わっていました。
次は情報アンテナ張り巡らせて、参加してみようかな。
ブログ一覧 |
旅行・温泉 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/10 19:12:01