
先週の休みも紅葉を楽しんだけど、今週は裏磐梯方面へ。
山の景色を楽しめそうな七ヶ宿→米沢→喜多方ルートでクルマを走らせ、まずはこちらへ。
宮城県七ヶ宿町「滑津(なめつ)大滝」
1ヶ月前に米沢の温泉へ行ったとき、トイレに寄った道の駅っぽい農産物販売所で安いからと買った米が美味しくて、また買おうと思ったら開店5分前。
敷地のすぐ裏に滝があったっけ。
前回来たときは、来年の夏になったら涼を求めて行ってみようと思ったけど、時間つぶしに観てみるか…。
階段もしっかり整備されている感じ。
おぉ、ここも紅葉を楽しめるのか!
熱心に本格的なカメラで撮っている先客がいました。
農産物販売所の裏手にも滝見台があり、ここにもカメラで撮っている人が。
…の脇で申し訳なさそうにコンデジで撮影😅
と景色を楽しんでいる間に開店。ゆきむすめ再ゲット。
山形県に抜け、米沢からR121を南下します。
この山あいを抜ける道路周辺も紅葉が見頃。こういうときは助手席の方がいい。。。
その中でクルマを停めやすそうなところを見つけて緊急停車。
福島県喜多方市「石倉沢橋休憩所」
トンネルが続く区間の途中、日中ダムを見下ろせるところ。
息を呑むほど色鮮やか~🍁
この道路、また来年通りたい…。
喜多方でラーメンを食べて(別ブログで)、その後は紅葉狩りの仕上げ?へ。
福島県北塩原村「五色沼湖沼群」
散策路にある沼は8つだけど、季節、天候、火山性物質によって様々な色合いに変わるから五色沼。
多分、中学生の遠足以来約40年ぶり。
片道4kmの散策路を歩きます。
散策路の東西に無料駐車場があり、ここを結ぶ路線バスが出ています。
バスを使うなら東西どちらかバス時間が合う方に停め、バスに乗って反対側に行ってから散策して戻る方がよいと思います。(逆だとバス時間が合わない心配があります)
今回は東側にクルマを停めて、バスで西側に向かいます。
ちゃんとトレッキングをする姿の人や、クマ鈴を付けた人がいました。
フツーに軽装なんですけど~😅
前のみ扉の路線バスが来ました。
タッチ決済が出来るクレジットカードが使えるバスがあるのは知っていたけど、QRコード決済まで出来るのもあるんですね~。
しかも整理券を料金箱に入れるだけで料金を提示してくれます。磁気券ではないから、画像認識している?進歩してるなぁ。
ただ、ヨメが使ったクレカタッチはスムーズだけど、電波が弱かったせいか到着寸前までQRコードを出すのがやっとだし、運賃箱の方も読み取ってから処理中表示が数秒出ていたので、利便性はもう一押し…かな。
桧原湖の近くの散策路から入ります。
ここもかぁ。
しかも、熊被害防止のために散策は9時~16時にしましょうなんて書いてあったのに、15時台に出没してるし。
ま、人も多いし、大丈夫…と信じます。
所々岩がゴツゴツしていますが、歩きやすい道です。
青やら緑やら…バスクリン入れたみたいにキレイ😅
見晴台には「クマよけとして鳴らしてください」って書いてある鈴があります。
福引きで当たったときに鳴らすやつみたいだけど~🎯
探索路もそろそろ東側の終端。沼際の険しい方のコースを選ぶと道も狭くなります。
五色沼湖沼群のなかで一番大きい毘沙門沼には鯉が居ました。人が近づくと寄ってきます。
しばらく物欲しげな感じで、なにも与えないと引き返していきます。舌打ちが聞こえたような…?
この辺りは紅葉が目前で楽しめます。
ここは紅葉の時期もいいけど、夏の陽射しが強いときに来るとまた違った湖面の色が迎えてくれるのかと思います。また来てみようかな。
滑津大滝
宮城県刈田郡七ヶ宿町滝の上
開放時間:24時間
駐車場:旬の市 七ケ宿 駐車可・約100台
石倉沢橋休憩所
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩オソバ
駐車場:約10台
五色沼湖沼群
福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯
開放時間:24時間
駐車場:東西の散策路入口の両方に完備・無料
Posted at 2025/11/13 23:38:57 | |
トラックバック(0) |
旅行・温泉 | 旅行/地域