• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

土湯温泉

土湯温泉福島県でラーメンを食べて紅葉を観て、最後はこちらへ。

福島市「土湯温泉 公衆浴場 中之湯」入湯料¥500

土湯温泉街にある市営の日帰り温泉施設で、7年前にリニューアルしたようです。

飯坂、高湯、土湯。各所に気軽に入れる市営のキレイな温泉施設があるのはいいですねぇ…(仙台への嫌味・笑)

土湯温泉に浸かるのはこの時以来12年ぶり。

もっとも、当時の施設は6年前に閉鎖してしまったようですが。



施設前には無料の足湯があります。鳴子や遠刈田と並び、土湯も三大こけしの発祥地ですね。

高湯ほど強くはないけど、この時点で硫黄臭がします。



入口はとても明るくてキレイ。まだ新しいって感じがします。



浴室は地下にあります。


(↑拝借画像)

脱衣所はやや狭いながらも、やはりキレイ。



左右で源泉が違うらしく、小さい左は44℃を指していて、炭酸水素塩泉でやや茶褐色。大きめの右は42℃の単純泉。無色透明で湯の花が舞っています。

熱い方は2人はキツそう。42℃の方も4人は入れそうです。

どちらも加水はあるけど掛け流しです。



露天はキャパ3人。こちらも内湯の大きい方と同じく42℃になっています。

2種類のお湯が楽しめるのがいいですね。内湯の熱い方は温泉らしい硫黄臭がするし、大きい浴槽や露天風呂は湯上がりさっぱりで皮膚スベスベ。

しっかり温まりました。会津方面からの帰りにまた寄ろうっと。



土湯温泉 公衆浴場 中之湯
福島県福島市土湯温泉町下ノ町5
営業時間: 9:30~最終受付20:30
定休日: 火曜
駐車場: ↓写真参照 障がい者用3台含む83台


無料アメニティ: なし
ドライヤー: あり・無料
施錠ロッカー: あり・小型の他、女性用寄りに大きめのロッカーあり
洗い場:5基
支払:カード、QRコード決済可
Posted at 2025/11/17 22:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

有名店のお隣の喜多方ラーメン

有名店のお隣の喜多方ラーメン五色沼に向かう前、せっかく喜多方を通ったので(厳密には、ラーメンを食べるために喜多方経由にした)こちらへ。

福島県喜多方市「食堂 松」ラーメン¥750

喜多方市役所のすぐそば。



お店自体に駐車場はないけど、閉庁日は市役所駐車場が無料開放されます。

さすがラーメンの街~🍜

今年のお盆の時に来たときは平日だったからクルマを停められずにこの辺りのお店は断念したけど、これならとりあえずクルマを停めて、混雑状況でお店を選ぶって事も出来ますね。



お昼にはちょっと早めの11時ごろなのに、有名店である坂内食堂はかなり並びが長い!(といってもお盆の時よりは全然短い)

坂内は14年前だけど喫食済みなので、お隣の食堂 松にします。

先客の並びは1組だけでした。えらく違う~😅



坂内同様、こちらも老麺会加入店です。



4人か6人のテーブルなので、コロナ禍で浸透した卓上アクリル板を挟んで相席になります。

店内の様子は撮影禁止なので、メニューだけ。(これはいいのか?)

メニューは超シンプルです。



オーダーして数分で着丼🎵

前払いでもなく、退店時の後払いでもなく、着丼時にお支払いは珍しい。中払い?

湯気に乗ってふわっと醤油と煮干しの香りがします。



臭いではそれほど強くないかな?と思ったけど、しっかり獣系のコクを感じます。

でもしつこさはなく、後から優しいじわっと感が来ます。うまい!



喜多方らしい中太のプリモチ縮れ麺。多加水で弾力があります。

細切りのシンプルなメンマと粗めカットのネギも、昔ながらのラーメンを演出してくれます。



チャーシューは3枚。トロトロです。

縁以外は味付けしておらず、優しい味のスープにお任せな感じがいいですね。




ヨメは チャーシューメン¥1,000 をオーダー。

識別のためなのか、普通のラーメンとはどんぶりが違うようです。

チャーシューの枚数多めだし、こころなしか1枚の面積も大きめ?

チャーシュー多めに食べたいけど、ちょっと多いかなぁ?というので、2枚ほど横流ししてもらいました~。


坂内が有名すぎて並びが全然違うけど、だからといって味が落ちるわけではなく、こちらはこちらで美味しい!

お店の雰囲気も含め、昔ながらのラーメンを楽しみたいならこっちですね。ごちそうさま~!


【備忘録】神社好きなヨメの意向で寄ったところ







御清水稲荷神社・坂内食堂のとなり

これからも美味しいラーメンが食べられますように!?🙏

-------------------------



食堂 松
福島県喜多方市細田7232
営業時間:10時~14時(食材切れ早終いあり)
定休日:火曜
座席:小上がり4×2卓, テーブル4×2卓 / 6×1卓
駐車場:なし(閉庁日は近隣喜多方市役所利用可・無料)
支払:現金のみ
混雑時の対応:店舗入口から並ぶ
Posted at 2025/11/15 08:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(福島) | グルメ/料理
2025年11月08日 イイね!

今週も紅葉狩り🍁

今週も紅葉狩り🍁先週の休みも紅葉を楽しんだけど、今週は裏磐梯方面へ。

山の景色を楽しめそうな七ヶ宿→米沢→喜多方ルートでクルマを走らせ、まずはこちらへ。

alt

宮城県七ヶ宿町「滑津(なめつ)大滝」

1ヶ月前に米沢の温泉へ行ったとき、トイレに寄った道の駅っぽい農産物販売所で安いからと買った米が美味しくて、また買おうと思ったら開店5分前。

alt

敷地のすぐ裏に滝があったっけ。

前回来たときは、来年の夏になったら涼を求めて行ってみようと思ったけど、時間つぶしに観てみるか…。

alt

階段もしっかり整備されている感じ。

alt


おぉ、ここも紅葉を楽しめるのか!

熱心に本格的なカメラで撮っている先客がいました。

alt

農産物販売所の裏手にも滝見台があり、ここにもカメラで撮っている人が。

…の脇で申し訳なさそうにコンデジで撮影😅

alt

alt

と景色を楽しんでいる間に開店。ゆきむすめ再ゲット。


alt

山形県に抜け、米沢からR121を南下します。

この山あいを抜ける道路周辺も紅葉が見頃。こういうときは助手席の方がいい。。。

その中でクルマを停めやすそうなところを見つけて緊急停車。

alt

福島県喜多方市「石倉沢橋休憩所」

トンネルが続く区間の途中、日中ダムを見下ろせるところ。

alt

alt

alt

息を呑むほど色鮮やか~🍁

この道路、また来年通りたい…。


喜多方でラーメンを食べて(別ブログで)、その後は紅葉狩りの仕上げ?へ。

alt

福島県北塩原村「五色沼湖沼群」

散策路にある沼は8つだけど、季節、天候、火山性物質によって様々な色合いに変わるから五色沼。

多分、中学生の遠足以来約40年ぶり。

alt

片道4kmの散策路を歩きます。

散策路の東西に無料駐車場があり、ここを結ぶ路線バスが出ています。

バスを使うなら東西どちらかバス時間が合う方に停め、バスに乗って反対側に行ってから散策して戻る方がよいと思います。(逆だとバス時間が合わない心配があります)

今回は東側にクルマを停めて、バスで西側に向かいます。

ちゃんとトレッキングをする姿の人や、クマ鈴を付けた人がいました。

フツーに軽装なんですけど~😅

alt

前のみ扉の路線バスが来ました。

alt

alt

alt

タッチ決済が出来るクレジットカードが使えるバスがあるのは知っていたけど、QRコード決済まで出来るのもあるんですね~。

しかも整理券を料金箱に入れるだけで料金を提示してくれます。磁気券ではないから、画像認識している?進歩してるなぁ。

ただ、ヨメが使ったクレカタッチはスムーズだけど、電波が弱かったせいか到着寸前までQRコードを出すのがやっとだし、運賃箱の方も読み取ってから処理中表示が数秒出ていたので、利便性はもう一押し…かな。

alt

alt

桧原湖の近くの散策路から入ります。

alt

ここもかぁ。

しかも、熊被害防止のために散策は9時~16時にしましょうなんて書いてあったのに、15時台に出没してるし。

ま、人も多いし、大丈夫…と信じます。

alt

所々岩がゴツゴツしていますが、歩きやすい道です。

alt

alt

alt

alt

青やら緑やら…バスクリン入れたみたいにキレイ😅

alt

見晴台には「クマよけとして鳴らしてください」って書いてある鈴があります。

福引きで当たったときに鳴らすやつみたいだけど~🎯

alt

探索路もそろそろ東側の終端。沼際の険しい方のコースを選ぶと道も狭くなります。

alt

五色沼湖沼群のなかで一番大きい毘沙門沼には鯉が居ました。人が近づくと寄ってきます。

しばらく物欲しげな感じで、なにも与えないと引き返していきます。舌打ちが聞こえたような…?

alt

alt

この辺りは紅葉が目前で楽しめます。

ここは紅葉の時期もいいけど、夏の陽射しが強いときに来るとまた違った湖面の色が迎えてくれるのかと思います。また来てみようかな。



滑津大滝
宮城県刈田郡七ヶ宿町滝の上
開放時間:24時間
駐車場:旬の市 七ケ宿 駐車可・約100台


石倉沢橋休憩所
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩オソバ
駐車場:約10台


五色沼湖沼群
福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯
開放時間:24時間
駐車場:東西の散策路入口の両方に完備・無料
Posted at 2025/11/13 23:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・温泉 | 旅行/地域
2025年11月03日 イイね!

山寺のそば屋で鳥中華

山寺のそば屋で鳥中華電車で仙台に帰る前に、ちょっと遅れ気味のお昼ごはん。

山形市「山形蕎麦の焔藏(えんぞう) 山寺店」秘伝 鳥中華¥990

山寺駅から一番近い…というか目の前のお店。

この時季のせいか、待ち客多め。待っている間に、店名と看板のフォントに見覚えがある…と、ヨメ。仙台・一番町のお店の系列店のようです。

でもネットを見る限り、こっちは山形色を強めかな?



店内のあたたかみのある雰囲気もいいですね。



甘味処でもあるようだけど…









そばの守備範囲広め。



でもネットで見たのが山形の名店「ラーメン金子」監修のラーメン…だったんだけど、あれ?そんなこと書いてないな。

でも気分は既に…だったのでラーメンに…が、売り切れでした。

ならばとヨメと同じく鳥中華をオーダー。

発祥のお店で食べて以来、久々の鳥中華です。

なんで鶏ではなく鳥なのか、それを考えるだけで夜は8時間しか眠れません。。。



混雑で待たされたわりには、オーダーからあっちゅう間に着丼🎵

おぉ、ネギが盛り盛り~!

ささがきゴボウと千切りにんじんがたっぷり入っています。



スープは和だしが香ります。ジワるわぁ~!



麺は細めで、やや固めのゆで加減。そばスープにも合いますね。

多く入ったゴボウとのコンビネーションもなかなか。



鶏肉はやわらかい若鶏。ここが肉中華との大きな違いですかね。

親鶏のコリコリ感もいいけど、若鶏のジューシーさもいい。


大変美味しくいただきました~!

次は仙台のお店にも行ってみようかな。ごちそうさま~!



山形蕎麦の焔藏 山寺店
山形県山形市山寺4273−1
営業時間:11時~15時
定休日:水曜
座席:全30席
駐車場:店舗敷地隣6台・店舗向かい敷地10台
支払:カード・QR決済可
混雑時の対応:店舗前で名前を記入
Posted at 2025/11/11 22:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(山形) | グルメ/料理

プロフィール

「@naguu さん くれぐれもお持ち帰りされないようにご注意ください🐻🧡」
何シテル?   11/20 19:23
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation