• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

電車で山寺観光

電車で山寺観光紅葉の季節だし、たまには電車に乗って車窓から景色を楽しんでみるか…と電車で山形方面へ。

alt

電車で山形に行くのって、多分小学生以来。ちょっと前まで快速は仙山○号だったけど、いまは名無しの快速。

alt

作並駅の改札内側。観光地っぽいねぇ。ここからは並行していたR48から離れ、山の中を走ります。

alt

alt

alt

紅葉が進んでるね~🍁

進行方向左側の車窓からの景色はまだ早いかな?って感じだけど、県境のトンネルを抜けたら右側の景色がかなりよかったです(席とは反対側で撮れなかった~)

alt

山寺駅で降ります。

alt

alt

alt

久々に山寺に来たなぁって感じ。

alt

駅の見晴台に登り、あの山の上まで登るぞ~!

の前に、電車到着後の混雑を避ける事も兼ねて、駅の近くにある土木遺産を見学します。

alt

山寺駅から少し仙台寄り。一旦駅前の道路に出て迂回する必要があり、線路の下をくぐって民有地のようなところを進みます。

alt

alt

山形市「山寺駅転車台」

昭和8年(1931年)に仙山線の一部として山形~山寺間が開通し、蒸気機関車の転回のために設定され、全線交流電化された昭和43年(1968年)には使われなくなったらしい。

alt

操車台も残っています。

alt

銘板があるけど、劣化が激しくて読めないのが残念。

でも撤去されずによく残っていたなって感じ。

じっとして電車の発着を見守って半世紀。まだまだ残っていてほしいものです。


alt

alt


さて…

山形市「立石寺」入山料¥500

に登ります。

alt

alt

alt

こういう大規模の神社仏閣に来るには、多めの小銭の用意が必要😅

alt

alt

芭蕉さんとお弟子さんにもご挨拶。

alt

一番上まで約1000段。ゆっくり踏みしめて登るのはいいらしい。





おぉ、きれい~!



松尾芭蕉の名句が埋められている、せみ塚。





もうすぐ最上部。ゼハゼハ…。



やっと到着~









1000段を登った疲れも吹き飛ぶほどのいい景色でした。


もう少し山寺を楽しみます。



山形市「垂水遺跡」



立石寺の登山口まで戻り、仙山線沿いの坂道を上がっていき…
(木製電柱が公道で残っているのは珍しい)



鳥居をくぐって進みます。



線路を跨ぎます。トラ柄の×はないけど、第4種踏切?





社殿があります。靴を脱いで畳に上がってからのお賽銭。



神社の横から山道に入ります。設備維持のために¥100で協力。



完全に山道。前日の雨が所々乾いておらず、下りは滑りそう。



でしょうね。そんな雰囲気しかないわ。





神社から15分ほどかけて到着。遺跡って感じはしないです。





蜂の巣状に出来た凹みがなんとも不思議。



岩の間から流れる水の音も相まって、神秘的な雰囲気。




帰りは混雑で車窓からの景色を楽しむことは出来なかったけど



R48の渋滞の中、電車は速くていいですね。


立石寺
山形県山形市山寺4456−1
参拝時間:4月~11月 8:00~16:00
     12月~3月 8:30~15:30
駐車場:なし(近隣の民間駐車場を利用・1回¥300~500)

山寺駅転車台
山形県山形市
見学自由
駐車場:なし

垂水遺跡
山形県山形市山寺千手院
入山自由
駐車場:入口鳥居前 道路沿いに駐車スペースあり10台くらい・他100m東方向にも駐車場あり
Posted at 2025/11/07 00:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・温泉 | 旅行/地域
2025年10月26日 イイね!

県知事選挙

県知事選挙投票してきました。

前回も前々回も、衆院選と一緒だったんですねぇ。ブログに書いておくと便利~。



前回までは現職の信任投票みたいなものだったけど、次は6期目と多過ぎ。

初回当選時が比較的若かったから年齢的にはまだいいとして、土葬問題でかなり評判を落とした感じ。

選挙戦前に取り下げたのも選挙対策って感じしかしないし。(市町村長会が取り下げをを条件に推薦した?)


そんなこともあって対立候補も5人に。

当初は7人だったけど、反現職票が割れるのを嫌って取り下げた人。これはわかる。

もう1人は家族の反対があって供託金が支払えない??…そこは事前に相談しとけよ…。


こういう選挙だと面白い人が1人は出てくるもので、任期を全う出来るのか?っていう、仙台にギャンブル施設を~という馬好きな高齢の方。

遷都多賀城って言ってるけど、県庁を移すってことを言いたいのかと思ったらホントに首都機能を移したいらしい。

争点である「水道のみやぎ運営管理方式」については「知らない」、「仙台圏の病院再編問題」は「担当部署に聞いてください」って、すごく正直だわ😅

まぁ被選挙権がある以上は出るのは自由だけど。


数日前の調査でも現職がややリード…となっているけど、「やや」が付く時点で最終的にはひっくり返るって事もよくあるからねぇ。結果が楽しみだわ。
(2位3位で割れそうだから、結局は現職か?)
Posted at 2025/10/26 18:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2025年10月19日 イイね!

PC買い換えました

PC買い換えましたノートPCを買い換えました。

8月末に届いたのに、休日だけセットアップやインストール、前機からのデータ移行などをやったら、今まで通り使えるまで1ヶ月半かかっちゃった😅

この時に買ってから5年半。ちょっと短かったかなー。

最初の頃は爆速~と思ったけど、やっぱり使い続けていくうちに遅くなり、Windowsアップデートが走ると使うに耐えられない状態。

Win10はサポート終了だし、こんな状態でWin11にアップデートしてもさらに遅くなりそうなので諦めました。

alt

今までインテルのCPUしか使ってこなかったけど、今回初めて勤務先PCと同じRYZEN搭載機にしました。

前機はストレージをケチってSSDとHDDのハイブリッドにしたけど、今時はオールSSDしかないし、メモリーも前機4GB→今回16GBにしたせいか、静かで速いねぇ。


ちょっと前にみん友さんがPCを入れ替えたとき、今時はSDカードスロットが装備されていないって事を知って…

alt

デジカメのデータを吸い上げるには不便なので、カードリーダーを別途購入。

alt

USB Type-Aより少し高いけど、スマホでも使えるようにType-Cのものにしました。

今使っているコンデジ、2~3年位前のスマホアプリのアップデート以来スマホへのファイル転送が出来なくなっていました。

これなら外出時でもカンタンにスマホからみんカラ投稿や他人への送付もできます。

あまりないと思うけど、ドラレコの動画を確認したいときも、本体ではなくこれを使ってスマホで確認出来ます。


しばらく快適に使いたいですね。


【備忘録】
LAVIE Direct N15(R) Ryzen5-7535U
SSD512GB・Officeあり・指紋認証なし・バッテリー容量標準
¥134,800 スーパーDEALポイント13,278pt+買い回りSPUなどのうち本機購入分相当110,625pt=23,903pt
 
Posted at 2025/10/20 23:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2025年10月17日 イイね!

白布温泉

白布温泉高畠でラーメンを食べた後は、さらにクルマを走らせてこちらへ。

山形県米沢市 白布温泉「湯滝の宿 西屋」入湯料¥700 ¥500(JAF会員割引適用)

福島との県境に近い山奥にあります。

alt

創業から700年以上経つ老舗中の老舗。

本館は築100年、お風呂に至っては築300年というからすごい。

alt

宿の裏手には湯車がギコギコいいながら回っていました。お湯も時間もゆっくり流れているような、いい雰囲気。

alt

前日には岩手・瀬美温泉で露天風呂を清掃中のスタッフが熊に襲われ…という痛ましい事故が。

露天風呂がないとはいえ、こんなロケーションだとちょっと怖いけど🐻

alt

お昼前から日帰り入浴受付が開始となっていて、到着したのは13時前。

あれ?清掃中??

どうやら清掃が遅れてお湯が満ちていなかった?らしく、10分ほどで始められるとのこと。

alt

alt

しばしロビー近辺で待ちます。これ以上ないレトロ感ですね。

alt

alt

alt

郷土民芸品の展示も。


風呂が準備できたとのことで、待ち時間中にもう1人、同年代くらいの東京から日帰り旅行(会津若松からレンタカーで来たらしい)で訪れた方とともに一番風呂へ。

alt

男性は手前で脱衣所に入るけど、女性風呂へは渡り板を通ります。

浴槽から溢れたお湯がこの板の下を流れていきます。掛け流しで浴室の方からジャバジャバと音がしていることもあり、流れる量からも湯量の多さが分かります。

alt

脱衣所は総ヒバ作りで明るい感じがします。

alt

alt

浴室が狭く、洗い場のスペースが最低限しかないけど、浴槽からお湯が溢れまくっているから泡が入ってもすぐ排出されるらしい。なるほど…。

alt

浴室に入ると、かなり変わった造り。

板が薄そうなので、物音で人の気配に気付かれたら熊に殴り壊されそう。特に山あいの温泉に入るのも命がけ?

alt

掛け湯、上がり湯用に源泉が溜められています。いや熱い…無理😅

掛け湯は浴槽から汲むのがいいようです。

alt

3本で注がれる湯滝がダイナミック!打たせ湯じゃなくて、ホントに滝だわ。

肩に肩甲骨に…効くぅ~

このお湯が板を挟んで湯船に注がれます。

alt

御影石から切り出され、江戸時代から使われている湯船。3人までなら入れそう。

沢の水で温度を落とされ、体感41℃くらい。

無色透明で、臭いから少し硫黄っ気を感じ、湯の花も湯の中で舞っています。

alt

右側が洗い場。かなり狭いです。シャワーやカランはなく、湯船から汲みます。

先述の通り湯船に泡が入っても大丈夫らしいけど、流し方はかなり遠慮しちゃいますね。



秘湯シャンプー…多分普通のシャンプー笑


居心地のいい温泉旅館でした。また来たいけど、どうせなら宿泊がいいなぁ。


湯滝温泉 西屋
山形県米沢市関1527番地
日帰り温泉営業時間: 11:45~15:30(前後する場合あり)
定休日: 不定休
駐車場: 敷地向かい10台くらい・他、近隣に白布温泉共用駐車場あり
無料アメニティ: ボディソープ・シャンプー・コンディショナー
ドライヤー: あり・無料
施錠ロッカー: なし(フロント預かりあり)
支払:カード、QRコード決済可
Posted at 2025/11/03 14:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・温泉 | 旅行/地域
2025年10月17日 イイね!

山形で喜多方ラーメン

山形で喜多方ラーメン山形に行くといつも肉そばを食べちゃうけど、たまにはラーメンでも…とこちらへ。

山形県高畠町「TAKAHATA 山喜」Sio(塩)ラーメン 並盛¥900

5年前に開店した、喜多方の有名店「喜一」の系列店。

高畠駅のすぐそばだけど、住宅地にあります。

喜一には11年前に行っています。

喜多方ラーメンの文化に則って、喜一同様に朝ラーが出来る9時開店。
(喜一は昔は7時からやっていたけど…)



平日の11:40ごろ。とりぃ。の前に待ち3組。お昼狙いなら正午(もはや死語?)までに行くのがよいようです。



待ちが店内まで進んだところで食券購入。Sioと表現するところは喜一と一緒ですね。

比較的新しいお店だからオーダーが飛ぶかと思ったら、購入後にスタッフがもぎるアナログでした。



2人掛けテーブルに案内され、着丼待ち。



ちゃくどーん🎵

澄んだスープ、4枚羽根の扇風機風のチャーシューレイアウト、いいねぇ。



スープは雑味を全然感じず、スッと入っていく感じ。塩気が柔らかく、甘みさえ感じます。



麺は中太のプリモチタイプ。小麦の味も濃く感じます。

ウェーブが掛かっているから、ズルズル啜った時の上顎のくすぐられる感じがたまりません。



チャーシューは大きめでトロトロ。

それでいてスープがスッキリしているから油っこさを感じません。これがデフォで4枚も入っているんだから、チャーシュー麺にせずともその味わいも存分に楽しめます。


喜多方まで行かなくても喜一の味が楽しめるのがいいですね。

また来ます。ごちそうさま~!



TAKAHATA 山喜
山形県東置賜郡高畠町福沢南2−3
営業時間:9時~14時(食材切れ早終いあり)
定休日:木曜
座席:テーブル2×5卓, 座敷4×3卓
駐車場:店舗敷地内20台くらい
支払:現金のみ
混雑時の対応:店舗前で名前を記入
Posted at 2025/10/30 12:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(山形) | グルメ/料理

プロフィール

「@naguu さん くれぐれもお持ち帰りされないようにご注意ください🐻🧡」
何シテル?   11/20 19:23
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation