
先日、Dから「営業所持ち回りになっているノートオーラの4WDが2週間ほどありますので~」と試乗のお誘い電話が。
家で大人しくしているよう読書本として、カタログはコロナワクチン接種直前に入手済み。価格表見て、接種前なのに副反応並のめまいがしましたが(笑)
夏休みで戻ってきている長男のティーダのエアコンの効きが悪いので(2年前に治して貰ったのに~!)、診て貰っている間に試乗。
ノート2WDとノートオーラ4WD、両方あるのでその違いも分かるようにと、ノート→ノートオーラの順に。逆だとガッカリするかもしれないしね~。
まずノート。
e-POWERの世代は変わっているけど、パワー感は変わらない感じ。
だけどめっちゃ静かだし、
先代のノート試乗で気になった内装質感や走行モードの操作性は格段に上がった感じだし、前席下に足のつま先が入らなず後席の居住性が落ちていたのも解消されたようです。
キョービ安全装備がいろいろ付いているのは
N-BOXを代車で借りたときに痛感。
メーターが専用品じゃなくて、横置きの汎用タブレットみたいな感じ。アニメーション等々で自由が利くから、パワーフローのようなハイブリッドらしさの演出にはこちらの方がいいのでしょうね。
各社出始めてきているけど、も~隔世の感…。
続いてノートオーラ。
ノートのメーターは内部で7インチと5インチに分かれているけど、こちらは12インチフルカラー液晶。
ほぼ同じ経路を乗ったけど、さらに静か。遮音の影響より、パワースペックが上がっていることも寄与しているのかも。
前後にモーターはあってもシステム出力はほぼ変わらないようだけど、軽クラスの出力があるリアモーターが入っている分、交差点の曲がりがノートよりオンザレール的。
ただ、乗り心地に関してはノートの方が上のような?(空気圧が規定通りだとしたら、タイヤ扁平率の違い?)
BOSEスピーカーが入っていてデモ音楽用のUSBが挿してあったけど、音はいい感じ。ま、とりぃ。はここまで音楽にこだわらないので興味ないけど(^^;
ま、コンパクトカーらしからぬ出来だけど、らしからなぬ価格なので、しばらくは買わないゾと(笑)
そんな間にティーダも修理完了。
前回修理とは異なりコンデンサーより下流のパイプで漏れているようだけど、ある程度のガス圧はあることから漏れは微量のよう。
夏はもう終盤だしとりあえずはガス注入で乗り切って出費を抑える提案を受け、ガスのちょい足し?だけで対処完了。¥2,612で済みました~。
Posted at 2021/08/29 23:51:25 | |
トラックバック(0) |
ティーダ | クルマ