• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

在宅勤務

在宅勤務世の中にちょっと遅れを取ったけど、とりぃ。も今日からコロナ感染防止の一環で在宅勤務になりました。


回線負荷の関係もあってカメラはないので、起きた格好でヒゲも剃らずに仕事することも可能ですね~(^-^)
(ちゃんと普通の格好しています!)


在宅勤務になった人同士でSkypeで会話したけど、通話品質自体は問題ないですね~。

ただ、やはりコミュニケーションが取りづらいのと、クラウド化されていないデータファイル資産の操作に制限があるのがやりづらいかな。

一方、通勤に片道1時間近く掛かっていたのがゼロになり、自由な時間が増えるのはいいところ。


ちょっと苦労するのは昼食。1時間の休憩時間なんて、コンビニに行って帰ってきて食べたら寛ぐ時間がなくなるし、あらかじめ材料を用意しても作るとなるとやはり時間がない。

手を掛けずに食べられるものを用意しておいたけど、毎日となるとどうしようか迷います。


決定的にまずい!と思うのは、劇的に歩かなくなることですかね。自宅ゆえ、ついコーヒーブレイクでちょっと食べちゃったりするし…。

まぁそれは勤務先の女子~ズがとても気にしていましたがw


ということで、在宅勤務が明けたら誰が顔パンパンになっているか楽しみです!?
Posted at 2020/04/22 01:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勤務先・仕事 | パソコン/インターネット
2019年10月15日 イイね!

台風通過後の出社

台風通過後の出社とりぃ。の職場は大きく被害を受けた場所の1つである宮城県南にあります。

世間は3連休だけど、祝日は無関係の勤務先なので14(月・祝)に出社。

前日、所々通行できない箇所があると情報を得ていました。

ネットで「通れる道路」で検索。

大災害発生時、トヨタとホンダは通信ナビ装着者の通行実績から通行できた道路を公開していたことは承知済み。

阿武隈川の西側がいつもの通勤路ですが…

↓トヨタ

あれ?普通に通れる感じ…。


↓ホンダ(が情報提供しているヤフー)

うーん、走行実績線が途中で切れてる…。


グーグルマップをのぞいてみたら、こちらもいろいろ有用な情報がありました。

↓グーグル


通行実績+投稿で情報が判るようになっています。通れないと報告している方が複数。

確実に通れるという情報を得ていた、海沿いから大回りするルートで出社しようと思ったら、オデッセイのインターナビ(一応、通行止め箇所は回避してくれる)は阿武隈川の東側をナビゲート。

結果は、水没で通れませんでした(>_<)

結局海沿いのルートまで大きく戻って、勤務先へ。最初っからそうすればよかったorz

世間一般は休日なので渋滞がなかったのが幸い。



トヨタは通行区間の始点と終点を大きく取り過ぎて全部通れる表示にしちゃっている感じ。

ホンダ(ヤフー)はいい線行ってます。

わかりやすいのはグーグルですかね~。

ホンダ(ヤフー)では通行実績なしなのに、なぜかインターナビは通行実績ありの表示になっていたのが解せないけど。




↑イメージ(拝借画像)

勤務先に向かうまでは田園地帯が広がります。が、一面水。湖のようです。信じられない光景に救助ヘリの音が響き渡ります。




稲刈り直後の時季だけに、水が流れた跡に稲わらが残ります。

道路脇だけではなく、道路にも積もってわだちを形成していました。滑りやすいので注意!


勤務先手前の道路は13(日)夜まで冠水通行止め所々であったらしいけど、



通勤時は大丈夫でした。

しかし、1Fの更衣ロッカー室は水が上がったらしく、臭い…。

ロッカー下に置いていた靴の中に汚れた水が入っていました(>_<)




それもそのはず、13(日)昼間はこんな状態だったらしい。

冠水箇所の掃除で半日潰れました。


14(月)帰宅時、いつもの通勤路が通れるようになっていました。



でも、阿武隈川から水が溢れたようで、電柱が傾き、ガードレールが曲がっているところも。




15(火)朝になってもインターナビは通行止め表示。通行止め情報をどこから得ているのか知らないけど、ちょっと更新遅くない?



震災の時も書いたけど、「自然は時に感動を与え、時に試練を与えるもの」と改めて思いました。


【 備忘録的教訓 】
・通れるマップは複数調べて、ワーストケースを信じた方が無難
・ホンダインターナビの通行止め情報は早いが、解除は遅い
Posted at 2019/10/16 23:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勤務先・仕事 | 日記
2014年01月10日 イイね!

タイ出張6日目 帰国

タイ出張6日目 帰国復路の飛行機はA340-600でした。往きのA380と比べると、小さいし古い。



モニターの映りがちょっと悪いし、シートがレカロじゃない。充電用USBもありません。ちと残念。



安定飛行後に軽食。日本時間の深夜3時前なんですけど冷や汗 睡眠導入剤(ビール)も頼んじゃいました。効果覿面、その後は爆睡です。



6時に朝食。「○○か?ライスか?」○○がよく聞き取れなかったけど、それ以上に機内食の”ライス”って何だ?と思い、ライスにしました。あぁ、おかゆね。中華の味がして美味かったです。パンとおかゆを食べるのはなかなかないかも。

ちなみに、隣の人がライスじゃない方を選んだようで、見たらソーセージでした。

乗客はタイ人か日本人、所々中国人が多い中、隣の人は西洋風の若い男性。中学生の時に取った英検4級の語学力(自爆)で話をしてみたら、カナダの方で、バケーション中で日本では東京を見て回るのだとか。バケーション、いいなぁ…。



定刻より若干早く到着し、入国審査、バゲッジ受け取りもすんなり。8時前には入国完了。



帰りもNEX乗車。5月までの企画物で、都内往復¥4,800でした。前日までに購入(席の指定は当日でも可)、首都圏以外はびゅうプラザでないと買えないなど制約は多いですが、この値段ならスカイライナーと同じだし、都区内均一なので、新宿のように都区内でも遠いところは通常料金との差も大きく、メリットが大きいと思います。

で、深夜便の疲れで早く家に帰ってもどうせ寝るのだからと、往き同様、仙台までの帰りも新幹線ではなく高速バスに乗ることに。

往きのバスとは違う会社で、新宿発は12:10。1時間半ほど待ち時間があったけど、乗車に備えて新宿で食べ歩き♪


乗車する高速バス、集合場所から乗車場所まで7~8分も歩きます。ネット予約の利用車感想に書いてあったから知っていたけど、予約ページそのものにはそんな記載は見当たらず。高速バスの規制改正で厳しくなったから、歩くこと自体は仕方ないとして、記載がないのはちょっと問題あるんじゃないかな。松葉杖の人とか予約したらどうするんだろ?

さらには、回送中にヒューズ溶断のトラブルがあったらしく、運転手さん、客からトランク預けの荷物受け取りは、携帯片手に会社と話をしながらの”ついで作業”になってるし。そんな接客はないと思う(ーー;)

ちょっとバスそのものが古い感じがするけど、車内は3列シートなので隣席に気を遣う事がない。往きのバスと違ってWi-Fiは誰でも無料で使えます。が、Wi-Fiの受信そのものは申し分ないけど、高速走行中はネットの繋がりが悪い。都内や仙台市内は普通に使えました。(バスとWeb間はイーモバイル回線を使っているから、郊外で繋がにりくいのではないかという気がする…)


ぐっすり…ではないけど、まぁまぁ眠れて仙台に18:20に到着。無事自宅に辿り着きました。
Posted at 2014/01/18 00:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勤務先・仕事 | ビジネス/学習
2014年01月09日 イイね!

タイ出張5日目 タイ出国

タイ出張5日目 タイ出国いよいよタイ最終日。


この日もアパートメントのバイキング朝食。最終日を迎えた精神的余裕のせいか、昨日より盛りが多い?



出張先の工場では休憩時に売店で飲み物を買いますが、今日買ったミネラルウォーターはよく見たら日本の「いろはす」でした。缶コーヒーやジュース類は12~20バーツ(38~62円)だけど、この「いろはす」はたったの7バーツ(22円)。



昨日までは日本からの出張者向けに用意されたからあげ弁当やしょうが焼弁当をオーダーしていましたが、今日は工場の社食を食べてみました。せっかく来たから1度くらいはタイめしを食べてみないとね。

ごはんにタイのおかずを載せて18バーツ(58円)。敢えて辛そうなおかずを選んだけど、一時シャックリが止まらなくなるほど辛かったがまん顔 目玉焼きで辛さを和らげながら食べると大丈夫でした。辛いけど、美味しかったですよ♪

3日間の工場業務を終え、駐在員と食事、そして出国のためにバンコクに戻ります。


バンコク市内に入るためのハイウェイ料金所。浦和本線料金所みたいですね。


ハイウェイはバンコク郊外は120キロ制限なのに対し、バンコク近郊は80キロ制限なんだけど…。聞いたところによると、日本で言うオービスのようなものはあるけど、パトカーやねずみ取りによる取り締まりは殆どないそうです。


連れて行って貰ったタイ最後の食事も日本人向け居酒屋。現地子会社、いろんなお店を御用達にしているみたい冷や汗


フツーに日本の居酒屋チェーン店に居るみたいです。


〆は茶そばを頂きました。ごちそうさま~♪

この後、バンコクの空港にてドロップオフ。現地駐在員さん、運転手さん、お世話になりましたm(_ _)m



空港の公衆電話。バンコクの街角にあった公衆電話とかなり違うな…冷や汗 WEB PHONEってあるけど、ネット回線を使って安く通話できるのかな?ボタンの代わりにタッチパネルになっています。



出国審査をしたあと、免税店で買い物。



これだけ買いました。(一部、前日スーパーで買った物あり) タイ通貨はなるべく使い切ろうと思っていて、足りない分はカードで決済しようと思っていたけど、会計してみたらタイ通貨の残りは25バーツ(80円)ほど。丁度良く、ほぼ使い切りました。

仕事で使った機材が多く入っているので、余裕のないスーツケースに入れ込むのが大変でしたあせあせ(飛び散る汗)



コレに乗って、出発の頃には日付が変わります。
Posted at 2014/01/16 00:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勤務先・仕事 | ビジネス/学習
2014年01月08日 イイね!

タイ出張4日目 タイ最後の宿泊

タイ出張4日目 タイ最後の宿泊 現地5時頃に目が覚めてしまいました。日本は7時なので、日本の朝の情報番組を見ながら荷物の整理やら身支度やら。

朝6時半、ホテルの朝食へ。


さすが日本人向けアパートメント。ごはんと梅干しと味噌汁がありました。



朝食後にアパートメント近辺散策。昨夜の飲み会後の徒歩移動でも気になったけど、アユタヤには野良犬が結構います。伝染病を持っていることもあり、噛まれると厄介なので気に障らないようにします。


アパートメントには同じく日本の自分の会社から出張で来ている人が数人いるため、現地工場までの送迎は現地運送会社に委託したコミューター(日本名:ハイエース)に乗ります。他の会社も同様なので、クルマのダッシュボードには企業名が入ったプレートが掲げられて識別しています。


この日は宴会なし。自力で夕食を食べに行くことになりますが、リスクが少ないアパートメント内の食事処(=朝食を食べたところ)で済ませることに。


シンハビール。タイではメジャーな銘柄。ラージ(日本の大瓶とほぼ一緒)で100タイバーツ(¥320)。無料でお通しが付く割には安い。


カツ丼を頼んでみました。130タイバーツ(¥416)。ほうれん草ではないけど似たような感じの野菜とニンジンが入っていました。味は普通に美味いですし、ボリュームもあります。


夕食が終わってもまだ現地19時。このまま部屋に戻ってもすることがないので、夜の散策~♪といっても飲みに繰り出す訳ではありませんが(^^;



飲み屋多し。テラスで飲む感じで安心感はあるけど、こういう所で1人で飲むのもヘンだし、そもそもシステムがよく判らないし。




アパートメント近くのメインストリートには屋台などが出ています。が、まだ客足はまばら。まだ時間が早いのかな?


セブンイレブンもあったけど、敢えてスーパーに入ってみました。


ビールとポテチを買いました♪その他、日本持ち帰り用にインスタントラーメンやスナック菓子を購入。


ちょっとみんカラらしいお話を…



タイでよく見掛けるクルマ、ホンダ ジャズ(日本名:フィット)とシティ(日本に該当車種なし)。その他、トヨタはヴィオス(日本名:ベルタ)やカローラやカムリ、日産はアルメーラ(日本名:ラティオ)やシルフィなどをよく見掛けます。

自分と同型のティーダもたまに見掛けました。が、オデッセイはどの型も見ませんでした。


ちょっと目を引くのはホンダ・ブリオ。アジアンチックというかアクが強いというか、日本にはないデザインですねぇ…。



部屋に戻って、報道ステーションを見ながら1人飲みっビール で、タイ宿泊最終日を締めましたぁ。

Posted at 2014/01/15 21:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勤務先・仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

「@まんけん さん 出遅れましたがオール一般道おつかれさまでしたー!土湯経由かな? 奥様もかなりおつかれでは?」
何シテル?   08/09 15:20
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation