• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

衆議院議員総選挙

衆議院議員総選挙今回も投票してきました。

12月の解散総選挙って、来年度の予算立案のためには理に適っている時期なのだそうですが、解散の是非もさることながら、年末何かと忙しいときに…って感じも。

今回は、自民優勢と言われている中、野党がどこまで議席を確保するか…でしょうかね。

最高裁判所裁判官国民審査の方もいつもの如く、帳票用紙の受け取り拒否をしてきました。


一応、選挙公報は見ましたよ。でも、これだけじゃ判らんねーよ。不信任をたたきつけるつもりはないけど、かといって無責任に信任も出来ないし。勉強不足ですかね~?

この後、選挙特番を見ながら(音声だけなので、聞きながら)栃木に戻ろうと思います。
Posted at 2014/12/14 18:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2014年10月14日 イイね!

これでは避難準備情報発令が活かされない

これでは避難準備情報発令が活かされない各地に爪痕を残しながら北上した台風19号、仙台で風雨が本格的になってきたのは13日深夜。

夜が明けたら台風も過ぎているだろうと思って寝ていたら、未明に携帯のエリアメールで起こされました。

土砂災害の危険度が高まっているため…あぁ、ウチは大丈夫と思いつつも、ちょっと文面に違和感。

4時20分発令なのに、メールの発信が4時53分って、30分の空白は何?

気を取り直して、文面に従い対象地域詳細をHPで確認してみることに。リンクの1つでもあればいいのに(文字数制限や仕様上実現不可能かも知れないけど)、それがないので”仙台市”でググって、その結果のリンクからHPへ…ん?繋がらないよ?

再読込をしても、部分的に表示されるだけで、詳細の全容が判りません。う~ん、イマイチ!

そんなことをしている間に、



万一のためにと設定しておいたヤフーの災害メールが来ました。文面にあるリンクから対象地域詳細が難なく閲覧できました。


この件について、報道発表がありました。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
<台風19号>避難準備発令に30分、HP混雑


 台風19号の影響で記録的な雨量を観測したため、仙台市は14日、初めて避難準備情報を発令した。しかし、市民にメールを配信するまで約30分かかったのに加え、避難対象地域を掲載した市のホームページ(HP)にアクセスが殺到し、極めてつながりにくい状態になり、災害情報の伝達に課題が残った。

 14日午前3時12分に市内に土砂災害警戒情報が発表されたことを受けて、市は午前4時20分、避難勧告の前段階として準備を呼び掛ける「避難準備情報」を市内56地域を対象に発令した。
 避難準備情報を知らせる緊急速報メール(エリアメール)を市内全域に向けて配信したのは、4時50分すぎだった。市によると文案の準備や関係機関との調整に時間を要したという。
 市は緊急速報メールの文字数が限られるため、56地域と避難所11カ所は市のHP上に掲載し、確認を促した。配信後、市内全域から平時の30倍を超える100万件のアクセスがHPに集中し、約1時間にわたってつながりにくい状態が続いた。
 市災害警戒本部などには、対象地域について、問い合わせの電話が十数件寄せられた。
 奥山恵美子市長は14日の定例記者会見で、メール配信までの作業手順の改善を示唆したほか、「どのくらいの人がHPにアクセスするかという想定が甘かった。一時的なアクセスの急増に対応できるよう、技術的な面を含めて研究していきたい」と話した。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

仙台市として初めての発令だったようです。

HPが表示されなかったのはやはりアクセス過多が原因。仙台の場合は昼間人口>夜間人口のはずだから、条件がいい夜間でも繋がりにくい状態になったのは読みが甘すぎでしょう。他の自治体を参考にするとか、やれることはあったのではないかと思う。いっそうのこと、緊急災害情報はヤフーの災害ページに誘導した方がよかったりして。


それ以上に信じがたいのは太字部分。文案の準備?広島の災害だって記憶に新しいし、先週にも台風が来ていたし、今回の台風だって来ることが判っているのだから、想定できる発令の文案くらい前もって準備するべきでないの?しかも、この程度の長さの文面でそんなに準備に時間を要するとも思えないし、文面から察する関係機関=テレビラジオ?の調整だとしたら、発信が先でもいいようにしか思えない。


仙台市さん、早急に要改善ですよ。
Posted at 2014/10/17 00:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 旅行/地域
2014年09月26日 イイね!

ラウンドアバウトを走ってみた

ラウンドアバウトを走ってみたみんカラらしくクルマ、しかも道路行政のおはなし。


諸外国では採用例が多いけど、国内でも9月1日の改正道交法の施行によってラウンドアバウト(環状交差点)が定義されました。

オーストラリアに旅行したことがあるのですが、さすがにシドニーの様な都会にでは見なかったけど、ちょっと田舎のケアンズでは随所に見られました。


(↑13年前に行ったケアンズ、また行きたいなぁ~)

信号待ちがない分、ストレスフリーです。ただ、還流路が2車線になっていて、左右の使い分けは慣れが必要かなぁと冷や汗


今回、施行と同時に指定を受けたのは全国34カ所、うち19カ所が宮城県にあります。突出して多いね…。

で、実家近くにも指定を受けた交差点があるらしいので、早速行ってみることに。…の前に、どこにそんな交差点を造ったんだ?と思ったら、交通が疎らな住宅街の中にある、元々環状に作られた小さ~い交差点でした。


ラウンドアバウトは1つの交差点と見なしますが、以前はロータリーであることの標識さえなかったので、4つ(放射路の数)の丁字路の扱いであり、右折も出来ました。(←絶対の自信はないけど)

今では↑の通りの標識が施され、タイトル画像の通りペイントも施されています。


難なく流入して難なく流出~♪ ってか、他車なんて滅多に来ないから当たり前だよね~。


これだけ交通量が少ないと、ラウンドアバウトのメリットである

◆信号機設置・運用のコスト不要…元々必要な交通量ではない
◆災害時でも渋滞を招かない…元々渋滞するような交通量ではない
◆減速する上、対向右折車との交錯がないので正面衝突が防げる…交通量や放射路の狭さから、元々発生しにくい

が、全く活かされないです。法改正に合わせて既存の円形交差点をラウンドアバウトに仕立てた…と表現するのが正しいようで…。


事後で調べたけど、Wikiによれば流入は左折とは異なるので合図は出さず…とあるけど、他HPの解説では左折の合図を出すとも書いてあります。どっちやねん!

流出時に左折合図を出すのはどの解説にも書いてあり、揺るぎないようです。

オーストラリア(日本と同じくクルマは左側通行)では還流路走行中は右折合図を出しっぱなしにしていたような気がしたけど、日本はしないようです。


原付の二段階右折が始まった時ほどの戸惑いはないけど、免許の既取得者に対してルール告知の機会が少なすぎるような気がするのは私だけ?
Posted at 2014/10/01 19:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

消費税増税へのカウントダウン

消費税増税へのカウントダウン今日、スーパーへ買い物に行ったら、価格表示がいつもと違う…。

おぉ、懐かしの外税表示!

消費税導入以来、スーパーは一般的に外税表示で、精算時に別途消費税が加算されるスタイルだったけど、04年より内税表示が義務づけられました。

来年4月に消費税が8%への増税が決定し、さらに'15年10月には10%になる見込みを受け、小売業の価格表示負担の緩和を目的に、時限立法として'17年3月まで外税表示の復活が認められています。


このお店でも今月から切り替えた模様。通常価格は切り替え前後で総額が変わらないように調整されているけど、特価品は¥98などのように目を引く値段設定はそのままで外税になったので、ちょっと値上げになった感も。


ん~、消費税増税が近づいていることを実感。個人的には消費税が上がること自体はやむなしと思っていますけどね。


あ、今晩サンマだったのがバレバレですね。気仙沼産でおいしかったですよ魚わーい(嬉しい顔)
Posted at 2013/11/03 21:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2013年10月14日 イイね!

一足お先に…

一足お先に…今日は次男の野球の試合が区役所近くの小学校で開催。ついでに、区役所へ10日に告示されたばかりの宮城県知事選の期日前投票に行ってきました。

少年野球の応援なので、ウィンドブレーカー+ジャージ姿…。こんなんで区役所で投票っていいのか~?…と思ったけど、今日は体育の日だからいいことにしよう冷や汗


20年ほど前にも不在者投票をしたことがあるけど、レジャー理由は不可だったし、不正防止のために名前を書いた封筒に投票用紙を入れて投票したり、いろいろ手続きが面倒だった。

それに比べて今は理由を添えた誓約書こそ書くけど、特段手間は感じない。ハードルが低くなったせいか、結構投票に来ていた人がいました。


20年前にゼネコン汚職で仙台市長、宮城県知事が相次いで逮捕。ちょっと時期がずれて出直し選挙が行われた関係から、仙台市長選が終わったばかりで今度は県知事選。こんな事から仙台市での投票率の低下が懸念されるのだとか。そりゃそうだろ。争点もイマイチ明確じゃないしね。


県知事選の結果よりも、投票率がどれだけ低いかに関心がありますウッシッシ

Posted at 2013/10/14 22:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「@まんけん 米と野菜調達ですね~ 帰路、お気をつけて!😊」
何シテル?   09/04 12:50
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation