• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

フィットがやってきてすぐに…

フィットがやってきてすぐに…先日名義変更だけ済ませていた、次男のクルマになるフィットを譲り受けました。





HYBRID Lパッケージ ってグレードらしい。

ノートオーラほどではないけど、やはり発進時のモーターアシストは気持ちよくてキビキビ走ります。



車検が迫っています。

今まで全部Dでしっかり整備をしてきたクルマなので家に帰って軽く整備して、さっそくユーザー車検へ。

もらってすぐ車検って…



車体もだけど、エンジンルームが埃まみれ。

これはさすがに検査官に失礼…



手が入る範疇で拭き上げて、キレイにしました。



GSの洗車機で洗車してから



予備車検場経由で



運輸支局へ。(←もう20年くらい経つのに未だに陸運って言われるくらい浸透しないねぇ…)




ラインに並んで、外観検査は問題なかったけど



排ガス検査が終わらない。「検査中」と出たのに「プローブ入れる」(待機中)に戻りました。なんで~?

どうやら、検査中にエンジンが止まったかららしい。

そっか、ハイブリッドなので充電が充分ならエンジン止まるよね。

信号待ちの時にいろいろボタンを押してみて、Sモードのボタンを押したら止まっていたエンジンが掛かった事を思い出しました。助かったぁ~💦

ノートオーラでユーザー車検を受けるとしたら、バッテリー充電はそこそこになるようにコントロールして、排ガス検査の時はチャージモードにした方がよさそう。



あとは難なくクリア。



無事完了です。慣れないクルマでも取れるなら、ユーザー車検代行業やれるかも?


エコカー本則税率が適用されるので、重量税が2年で¥15,000と低め。

自動車税も13年超でも重課がないのでいいですね。

自賠責や予備車検代まで入れて約¥37,000ほど。一昔前はユーザー車検でも7~8万したから、安くなったもんだねぇ。


あとは次男に事故なくカーライフを楽しんでもらいましょう。
Posted at 2024/11/29 00:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2024年11月21日 イイね!

クルマいただきました~🚙

クルマいただきました~🚙クルマを欲しがっていた次男に救世主!

遠い親戚?からフィットをいただくことになりました。高齢で運転をやめるらしい。



平成25年式のハイブリッドモデルで、走行距離43,000キロ。走ってないね~。

同じシステムのグレイスを社有車で乗ったことがあるけど、市街地でのパワー感はなかなか。でも7速DCTという変態仕様?で日光いろは坂の登りが要注意なヤツね。


元々は名義が故人だったので一旦相続人に名義変更してもらった後、改めて名義変更します。



仙台南署に先週申請していた車庫証明を受け取って…



宮城運輸支局へ。ティーダのユーザー車検以来4年ぶり。



納税申告(¥0)も含めて約1時間で終了。めでたく次男名義のクルマになりました。

今の車検証ってサイズが小さくなったのは知っているけど、車検証自体は住所とかいろいろ記載が省略されているんですね…。

ちなみに、諸般の事情で今日は先行して名義変更だけ。クルマの受け取りは来週です。



車検残がわずかで余裕がありません。どうしようかなぁ。
Posted at 2024/11/22 00:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2018年01月31日 イイね!

親父の車にも安心を取り付けました

親父の車にも安心を取り付けましたUQ消化を命じられたので、初売でドラレコ2台入手して、先日妹夫婦のセレナに取り付けたのに続き、親父のエクストレイルにも取り付けました。




ブツはセレナに取り付けたものと一緒 Yupiteru「DRY-ST1500c」 ¥10,798





線材や部材を加工して~



ヒューズボックスから電源を取り~



本体は親父のリクエストでココに接着し~


ケーブルはAピラーからウェザーストリップの陰に埋め込んで、ヒューズボックスまで這わせて完成。



映りも特に問題ないようです。LED信号も消え込みがないし、ナビのワンセグ受信も問題なし。

夜間の映像も確認したいけど、それは後日。



ま、ちと気掛かりなのは、ETCレシーバからのケーブルと、ドラレコのケーブルが、ウィンドウ上部からヒューズボックス付近まで近接していること。

ノイズ対策品ではあるけど、ETCの動作に影響しないことを祈る…。



最後に、親父に一通り説明して任務完了。

と言っても、ACCにすれば勝手に録画開始するし、KEY OFFで録画終了→電源OFFになるので、なにもしなくてイイと説明。

問題は有事の際。証拠になり得るシーンがその後消えないよう、録画を停めて当該ファイルのロックをして…なんて操作は親父が覚えられる訳がなく、電源ケーブルを抜け!と教えておきました。(抜けばKEY OFFと同様、ファイルを保存して終了し、上書きされる心配がないため)

でも、あんまりスマートじゃないですね。(^^;

一周して上書きされるまで時間が稼げるよう、容量の大きいMicro SDを買いましょうか…。
Posted at 2018/02/02 00:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2018年01月20日 イイね!

安心を取り付けました

安心を取り付けました妹夫婦のセレナ、親父のエクストレイル向けに、初売りで買ったドライブレコーダー


電装品の取付はとりぃ。の出番!が、先々週の土日は必要パーツが買えず、先週の土日はめちゃ寒だったので、延び延びに。まぁ、オレのじゃねーし(-。-)y-o0


天気が良くて気温も平年よりちょっと暖かく、作業には適しているので、先ずは妹夫婦のセレナに取り付け。



取り付けるのはYupiteru「DRY-ST1500c」 ¥10,798

LED信号対策済みで、ノイズでナビTVやETCに影響を与えず、夜もそこそこキレイに撮れて、FULL HDで録画でき、GPSは特に要らない…が今のところとりぃ。が考える必要条件。

一部、クチコミを参考にするしかないけど、条件に合致して初売り福袋品で安かったのがコレ。



ETCを装着したときのケーブルから、ギボシ端子で分岐させ~


電源を取れるようにし~


助手席足元奥にあるヒューズボックス近くに固定し~


ケーブルをAピラーからウィンドウ上部まで隙間に埋め込んで終了~♪


貼り付け位置は義弟が決めたんだけど、もうちょっと上にしないと車検に引っ掛かるかも?
(接着箇所はガラス面の上部20%以内と規定)


PCで確認したところ、ちょっとだけ自動ブレーキセンサーがジャマをするけど、写りは問題ないようです。夜はどうかな?

例の一件もあり、ドラレコがなくて不安だったようだけど、これで取り敢えず安心ですね。


あぁ妹夫婦想いのいい兄貴だわ~(≧∇≦)♪
↑自分で言うなっ~!(笑)


次は親父のエクストレイルに取り付けなきゃ。来週末は新年会なので、二日酔いでなければ土曜日に取り付けますかね~(^-^)
Posted at 2018/01/21 18:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2016年12月22日 イイね!

ノートe-POWER 長めに試乗 その2

ノートe-POWER 長めに試乗 その2こちらからの続き。

車を返却し、カタログを挟んで担当セールスさんとしばし談笑。(商談ではない!)


パワートレイン自体は褒めちぎっておきました。一方、これはNG…と思うところも包み隠さず言っておきました。


ドライブモードのスイッチの場所が悪すぎ!

前述の通り、運転中に切り替えたくなる事があるけど、(マウスみたいな)シフトノブよりさらに1段下がって後方にあって、しかも小さめなので、左手で手探りになります。

ステアリングにスイッチが欲しいですね。



エアコンの吹き出し口やその下のスイッチ周りが、見た目もタッチフィールもやたら安っぽい。

もうちょっとなんとかしましょうよ…。



メーター内のインフォメーションディスプレイ。燃費計がトリップ連動と非連動の2種持っていたり、いろいろ出せるのはいいけど、多いがために目的の表示になるまでボタンを押す回数も多くなります。

特に冬の仙台は外気温を気にするので、外気温は専用位置に常時表示にするか、せめてティーダのようにエアコンパネルに表示して欲しい。


(↑過去ブログから流用)
とりぃ。のオデッセイみたいにすればイイと思うんだけど…。



後席の広さは問題ないけど、モーター用のバッテリーが前席下にあるので、着座したときにつま先が入りません。たかが数センチ入るだけで居住性の感覚がかなり違うだけに残念。

かといって、どこかしらに配置しなければならないので、まぁ仕方ないかな~。



基本は電気自動車で、電気の供給がエンジン。なのでエンジンはほぼ決まった回転数(2段階あるらしい?)になるのは判るけど、やはりエンジンの回転状態が判る方がいい。

興味本位ってのがあるけど、将来エンジンの不調を把握できる手段にもなり得るし。タコメーターがないと、メーター周りが何となく寂しいんだよね…。


一番惜しいのは折角の新しいパワートレインを、4年経ったモデルのMCで使ってきたこと。

昔は4年でFMCが当たり前だったのに対して、今は長くなっている傾向なのは事実。だけど、なんか真新しい感が半減するんだよなぁ…。


でも~、コレなら許せるなw

スポーツモデルなのにライトがハロゲンで、LEDヘッドライトがオプションなのは絶句したけど(>_<)


気になったのは、エアコンをオプションにして軽量化し、アクアのJC08燃費を超えた燃費スペシャルのグレードの売れ行き。聞いてみたら「受注ゼロ」だそうです。やっぱりね~!

今時、非常識的な装備カットで軽量化してのアクア越え。批判的な意見が多いけど、トヨタもホンダも、タイヤ幅を大丈夫か?って思うような細いモノにしてカタログ上の燃費性能を上げた廉価グレードを作って競い合ったことがあったんだから、どっちもどっちだと思うのだが…。


いずれにせよ、新しいパワートレインが将来他車種に展開されると思うので、体験できたのは良かったと思います(^-^)

無理を聞いてくれたDラーさん、ありがとうございました!
Posted at 2016/12/29 18:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ

プロフィール

「@まんけん 米と野菜調達ですね~ 帰路、お気をつけて!😊」
何シテル?   09/04 12:50
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation