• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

ノートe-POWER 長めに試乗 その1

ノートe-POWER 長めに試乗 その1有休を使って平日にお休み。パワートレインに興味があって、ティーダでお付き合いのあるDラーでノート e-POWERを試乗させてもらいました。

みんカラを見渡すと出遅れ感があるけど、平日で比較的空いているのをいいことに、無理言って2時間ほどお借りすることに。


かくかくしかじか、多方面に情報が溢れているので特徴は省略するとして、ワンペダルのフィーリングはもちろん、長めに借りて、弱点とされる高速を試したかったんだよね~。

また単身赴任になったら、高速利用することが多くなるだろうし(泣)


試乗前に、いろいろ説明を頂きました。予習はしてきたけど、走りに関する情報としてモードの違いはちゃんと理解しておくべきですね。



ECOモード:加速マイルド・減速回生強め
Sモード:加速強め・減速回生強め
NORMAL:加速は普通、減速回生弱め(通常のガソリン車的な感覚)

モードの切り替えによって航続可能距離表示も変わるようで

ECOモード


NORMALモード


Sモード


イメージ的に 航続可能距離の長さ=燃費の良さは ECO > NORMAL > S だと思っていたんだけど、回生が効くSの方が上なんですね。

当然ながら表示は目安でしょうけど、ECO → ▲5%落ちS → ▲5%落ちNORMAL ということになります。


Dラーを出発。…あ、やはり静か。そしてECOモードでも充分なくらい加速が滑らか。ティーダは信号スタートでダッシュ気味にアクセルを踏むとCVTの空転感があるけど、これはストレスなくグイグイいけます。

たまにエンジンは掛かるけど、走行中はそのON/OFFで不快な感じもなし。

ワンペダルドライブのフィーリングも申し分なし。アクセルペダルに少し足を載せておく感じだけで回生弱、完全OFFで回生強→停止。といっても前のめりになるほどではありません。

ノーブレーキで停まることはできるけど、停まった後は安全のためにブレーキを使った方がいいし、その後ブレーキをリリースすることによってクリープが発生するので、発進や車庫入れやもスムーズかと思います。


とりぃ。はエンブレ積極派なので、ティーダやオデッセイ(どちらもCVT)では減速時にSPORTSモードやLレンジへの操作をすることも多いけど、これはアクセルワークだけで思惑通りにコントロールできるので、いいですね。


最初は、交差点でコントロールできずに車間がかなり空いちゃうこともあったけどね冷や汗


さて、燃費計をリセットして長町ICから高速に乗ります。


使ったのは1周60キロほどの仙台の環状高速「ぐるっ都仙台」。←この名称が浸透しないんだよねぇ~。国電改め「E電」といい勝負ウッシッシ


さすがに高速に乗ると頻繁にエンジンが掛かってて充電が多くなります。…といっても、エナジーフローメーターで判るだけで、タイヤがECOPIAの燃費重視版ということもあってロードノイズの方が大きい。

本線流入や登坂路などでパワーが必要なところも、エンジンが唸るようなうるささはありません。

ただ、ECOモードでは加速の鈍さがあるので、適宜SモードやNORMALに切り替えたほうが快適です。

元々高速ではかっ飛ばさないタイプだけど、基本は規制・法定速度で巡航、追い越しや本線流入直後にエマージェンシー的にぬぬわkm/hくらいまで加速したけど、これくらいなら不安視していた高速の動力性能に不満はありませんでした。


燃費の効率は悪くなると思ったけど、時折Sモードを使って加速具合を堪能したわりには、まぁまぁ良いですね。


今泉ICで高速を降りて、また燃費計をリセット。

広瀬川沿いから仙台市中心部をかすめ、仙台城跡から高台の団地を経由し、下界のDラーに戻るルートで20kmほど。

ガッチリ渋滞はないけど、信号によるGO/STOPは多いし、仙台城跡への狭くてカーブが続く急登坂路は動力や燃費性能を見る上では悪条件となるルート。

まぁ、動力性能は申し分ないのは判っていたけど、

悪条件ルートのわりには燃費はいいですね~。登録間もない新車なので、馴染めばもっと伸びるのか??

HVはガソリン車との価格差を、何キロ乗ったらペイできる…って議論も時々見るけど、燃費だけじゃなくて動力性能の差も考慮すれば、決して高い価格差ではないですね。


いいことばかり書いたけど、一通り乗って思った悪いところも…は、長くなるので、続く。。。
(既に充分長いけど…)

Posted at 2016/12/29 18:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年10月31日 イイね!

冬タイヤ2台分準備完了♪その2

冬タイヤ2台分準備完了♪その2こちらの続き。

実家のエクストレイルも、昨シーズンで冬タイヤの寿命を迎えておりました。


ミシュラン X-ICE。新車で購入した08年に購入したので、7シーズン使用。走行距離が短いので、溝の残りはそこそこあるけど、やはり細かいクラックのようなものがあります。なので親父から、タイヤ選びと発注を請け負い。


こちらも銘柄別のネット最安値(送料込)を拾いました。

エクストレイルなのでSUV向けも選択肢に入れたけど、意外と安い。GEOLANDARはデビューから数年経っているようだし、モデルが比較的新しいWINTER MAXX SJ8の方が安い。(そしてBS BLIZZAK DM-V2に当該サイズ設定がない!)

財源は実家なので、お高めのものを買ってみようとも思ったけど、やはりSUV用にしました。

DUNLOP WINTER MAXX SJ8 215/65R16 ¥43,856(送料込)

ポチって実家に届きました。




タイヤパターンが、は虫類の鱗に見える(笑)


今年15週目製造。


こちらに出向き、前日夜にお願いしていたオデッセイのタイヤ組み替えを受け取ると同時に、こちらを組み替え依頼。

組み替え工賃¥6,608+廃タイヤ処分料¥1,080=¥7,688
(エアーバルブは今回購入したタイヤにオマケで付いてきたので、そちらを使用)




こちらももうちょっと出番なし。そのうち親父がスタンドかDラーで履き替えて貰うのだそうです。


タイヤ2セット分をクルマに積み卸ししたから、腕が筋肉痛(泣)
Posted at 2015/11/07 02:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年04月04日 イイね!

タイヤ買い換えと…やっちまった~!

タイヤ買い換えと…やっちまった~!実家のT31エクストレイルの夏タイヤ、昨冬取り外した際に寿命が来ていることを把握していました。





新車装着されていた DUNLOP ST20。当たり前ながらSUV用タイヤ。溝が残り僅かだし、7シーズン履いてクラックもチラホラ。

なので、父に頼まれ楽天でポチッ。



DUNLOP ENASAVE RV504 215/60R17 ¥48,400(送料込)

今春モデルチェンジしたばかりのミニバン用タイヤ。クルマこそエクストレイルだけど、せいぜい悪路と言っても趣味の山歩きのために登山道入り口までの砂利道を走る程度。たまにとりぃ。が乗っても駆動ダイヤルなんて2WDに設定してあるところしか見たことがない。

泥濘路など走る訳じゃないし、殆どがオンロード走行だからこっちの方が快適なんじゃないかと…。

で、クルマに積んで黄帽へ。履き替えはめっちゃ混んでいるので、組み替えのみ依頼。

履き替えは父が後日近所のGSなりDラーに持ち込んで作業依頼するそうです。履き替え終わったらどんな感じか、乗ってみたいです。



エクストレイルで黄帽から実家への戻りの時、車庫でやってしまいました(>_<)



左リアフェンダーの…


樹脂部分。車庫入れ後退時、右後に荷物があると思って気になって左に寄せたら、寄せすぎて壁にあたってましたがまん顔 しかも、降りるまで気付かずがまん顔 あぁショック~!

親父、ごめん!<(_ _)>

【 備忘録 】タイヤ組替工賃
タイヤ組替工賃¥5,418(会員・持込価格)+廃タイヤ処分料¥1,080+エアーバルブ(スリーブ付き…需要期で在庫がコレしかなかった)¥2,000=¥8,498
Posted at 2015/04/10 00:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年02月15日 イイね!

クルマと付き合う新しい形

クルマと付き合う新しい形今日は晴れたり吹雪いたりと目まぐるしく天気が変わりました。その晴れの間を狙って運動不足解消に歩いて散策したら、駅近辺の某時間貸し駐車場にカーシェアののぼりを見つけました。

へぇ~、まだまだ首都圏での話と思っていたけど、ついに仙台の住宅地にも進出してきたんだね~。

カーシェア用のクルマのリアハッチに、会員証をかざして解錠する受信部を表すステッカーが貼られていました。待機していたクルマはスイフトだったかな?


基本料が月¥1,030の他、15分毎に¥206(ガソリン、保険料込)の料金で利用できます。(常駐の係員なんていないし、ガソリンは誰が補給するんでしょう??)

とりぃ。家はオデッセイとティーダの2台体制。ガソリン、車検、任意保険はもちろん、マンション暮らしなので駐車場代もバカになりません。それを考えると、こういう選択肢もありですね~。

ただ、クルマを手放してカーシェアだけにしようとすると、都度費用が発生すると思うだけで、出掛けるのを極力控えてしまいそうな気もします。

それになによりも、クルマをいじる楽しみもなくなるから、やっぱりまだお世話になる機会はなさそうかな~(^^;
Posted at 2015/02/15 18:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2014年08月03日 イイね!

急遽、試乗と購入検討

急遽、試乗と購入検討ティーダのエアコントラブル、Dラーでの修理は1泊2日で終了し、昨日引き取りに行きました。


不具合箇所は、パイプとコンデンサー(いわば、室外機)の接続部となるココ。冷媒ガスに着色を施してあり、漏れるとその箇所に色が付くのだそうです。おぉ、そんな仕掛けが!

実際、緑青が発生したみたいに青みがかっています。

接続部の腐食はあるけど、内部のOリング交換だけで大丈夫だったらしい。


修理代、17,900円也(>_<)イタタ~

しかも、「コンプレッサー本体からも漏れた形跡があり」と納品書にしっかり書かれています。ここからいつ本格的に漏れてもおかしくない状態。コンプレッサー交換だと、ざっと見積もって14万円掛かるそうです。


6年12万キロ乗っていて、そろそろ他にも不具合箇所が出始める頃だし、そんな爆弾を抱えて乗るのも…ということで、急遽新車購入を検討。(オデッセイの代替を諦めたばっかりなのに~)

昨日は担当のセールスさん不在につき、取り敢えず試乗だけ。


デイズハイウェイスター(マイナーチェンジ前モデル)。タイトル画像の通り、軽ながらイカツくてシャープな外観がイイ感じ。

ノンターボでA/C ONだと多少もたつき感がありました。でも、先日のマイナーチェンジで改善されているのだとか。

質感は概ね良好だけど、絶壁から生えたシフトノブのせいか、Lレンジ→Dレンジのシフト操作がしづらいです。エンブレ多用派にとってはちょっと減点。

また、同じく絶壁の操作パネルのせいか、エアコンの操作性が悪い。その代わり、タッチパネルとそれによるデザインはイイ感じです。

帰宅後、貰ってきたモノ+既に手持ちのカタログで徹底比較検討。うーん、買うか乗り続けるかも含めて、悩む~。


で、先程、Dラーに出向き、担当セールスさんから見積もりを頂きました。


これはご挨拶用の見積もり(笑) この後、口頭提示ながらも値引きを頑張って頂きました。

ただ、下取りキャンペーンで5万円上乗せ中で、下取り5万円って…(汗)

標準25万円?から、過走行+修復歴あり+外観の小キズで大幅減点(泣)


あまりに急に話を進めすぎている感があるので、時間を置いて冷静に考えてみましょうかね~。
Posted at 2014/08/03 16:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ

プロフィール

「@まんけん さん サンマ美味かった〜😆
あっちの方はもはや秋味ではなく冬物語ですねぇ🥶」
何シテル?   09/06 21:41
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation