
ベルーナドームでビジター観戦をし、翌日の戻りも一般道で仙台へ。
埼玉や栃木に単身赴任していてよく一般道を使ったけど、車線が増えたりバイパスが出来たり、より快適になりましたね~。
途中、こちらで遅めのお昼ごはん。
福島県白河市「太鼓のぼお」白河琥珀¥900
栃木単身赴任時代の帰りに早じまいで泣く泣く断念した白河ラーメンのお店に行こうと思っていました。
でも、ミヤギテレビの平日の情報番組(アレしかないね…)で紹介していたのを観てこちらに方針転換。
14時過ぎに来たけど、通し営業なのも好都合。
丁字路の突き当たり、一時停止箇所のすぐそばにありました。
パッと見、交通安全協会か町内会の安全啓蒙の看板かと思ったらお店のモノだった!
ラーメン屋では奇抜なタピオカレモンの正体は番組で把握済み。
店内にサインが所狭しと並べられているけど…
(珍百景でも来ていたらしい)
物騒なのも置いてあるね~💦
店主さんの趣味らしい。番組によると、サバゲーが趣味だとか。
メニューは豊富に用意されています。
でも番組を観てこれしか眼中になし。
塩でも味噌でも醤油でもない、何なのかは誰にも教えないらしい。バレたらこのメニューをやめるって番組で言っていました。
リポーターが食べた結果「これは、、、鹿ですね!」と言い、店主はその回答に絶句…笑。さすがに鹿はないでしょ~🤣
これも番組でやってました。
めっちゃカラフルではあるけど、かなりチャレンジング。
男性はお高め設定なので男女不平等だし~?
ちゃっくどーん🎵
あれ?かなり異色なものかと思ったら、なるとやほうれん草が載っているあたりも含め、白河ラーメンそのものって感じ。
パサパサじゃなさそうなチャーシューで、かつ縁に掛けられているところとか、かつお節が載っているのは珍しいかな。
スープでナニモノかわかるかどうか…。
うーん、塩のような醤油のような?両方を上手く使っているんじゃないかと思うんだけどなぁ。一体なんのラーメンなんだ?
獣は少し居そうだけど、さすがに鹿じゃないよね笑
琥珀と称する正体がよく判らないけど、じわっと美味しさが来る優しいスープでした。
麺はプリプリの多加水だけど、白河ラーメンにしてはやや細め。
この細さでスープを上手く持ち上げながら、コシがやや強めでインパクトあります。
チャーシューは低温調理でしっとり。厚さもしっかりあって噛む度に肉の旨みがジュワっときます。
ミステリアス感も含めて、なかなか個性的で美味い!
普通の白河ラーメンもなにか隠し球みたいなのがあるんじゃないかな?って詮索しちゃいますね。
帰り際、ミヤギテレビを観て来ました~と伝えたら、エリア外なのでどんな放送になったか知らないらしい。
エリア外なんだし、放送のDVDくらい送ってあげなよ~ミヤギテレビさん!
今度は誰かが食べるタピオカれもんを傍らで見ながら(見るだけでイイかなぁと😅)普通の白河のラーメンを食べに来ますかね。ごちそうさま~!
太鼓のぼお
福島県白河市旭町2丁目58−5
営業時間:11:30~19:00(L.O.)
定休日:木曜
ティッシュ:あり
座席:カウンター6, 小上がり4×5卓,テーブル4×3卓
駐車場:店舗敷地内約15台
支払:現金のみ
Posted at 2024/09/11 22:40:55 | |
トラックバック(0) |
食べ走り・イケ麺探し(福島) | グルメ/料理