
連休4日目。
天気が悪い日が続いているけど、家にいてばかりだと身体が鈍るので鶴岡方面まで出掛けてみます。
温泉に入ってから食事に…と思ったけど、仙台の自宅を出ようとした時に強い雨が降って出遅れたので、食事を先にこちらへ。
山形県鶴岡市「寝覚屋半兵エ (ねざめやはんべえ)」ざる麦切り¥780
麦切りは庄内地方で食されてきた、小麦粉を練った麺。
ぶっちゃけ、ひやむぎの太いヤツ…くらいしか知らない😅
変わった名前のお店だけど、創業120年もの歴史があるらしい。
店構えはそれほど古いという感じはしないけど…
軒天にあったこれ、昭和50年代くらいまでにはこんな感じのがよくあったよねぇ。ちょっと懐かしい!
ピークを過ぎた14時ごろ、待ちなく入店。
着席の前にメニューを見せられてオーダーを決めます。
麦切りかそばの二択。当然麦切りで、普通盛りにします。
3人分以上なら合い盛りにも出来るようです。
お昼のみの営業のわりにはお酒が充実している感じ…。ジェラートもあります。
変わった店名の由来…なるほどねぇ。
でも、地名や公共の場所名とか、言い伝えなら諸説ありはわかるけど、創業120年で親族で受け継いでいるんだから、正しい方が明確になっていてもいいと思うんだけど。
これくらい謎にしておいた方が商売上都合がいいとか?笑
程なくちゃくどーん!山形らしく量多め、漬物が標準装備。
わさびではなく、和辛子で食べるのも麦切りの特徴らしい。
麺の太さはうどんとひやむぎの間くらいで、平打ち。これも麦切りの特徴。
麺つゆは昆布出汁が利いてやや甘めのスッキリタイプ。
つゆを纏った麺は喉ごしがよく、噛み応えがプリプリで、これくらいの太さが喉ごしと食べ応えのグッドバランスなのかも?
辛子って合うのかなぁ?と思って半信半疑ながら、最初は麺つゆに溶かさず麺に直付けしてみたけど、鼻にツンと来ずにダイレクトな刺激…これがなかなか合いますね~!
箸休めの大根の漬物はそれほど塩味も強くなく、素朴な味が楽しめていい箸休めに。
喉ごしがよくてあっさりしているから、あっという間に完食~♪
周りにはそば湯が来ているけど、さすがに麦切りだけのオーダーには来ないのだろうと思ったら…
「遅くなりました~そば湯です~」
麦切りでも付くんだ😅
美味しく締めさせていただきました。
次はそばにするか迷うなぁ…また来ます~ごちそうさま~!
寝覚屋半兵エ
山形県鶴岡市馬町字枇杷川原74
営業時間11:00~L.O.14:00
定休日:水曜・第2火曜
駐車場:敷地内 約30台
座席:小上がり6×12卓 / テーブル4×8卓
支払:現金のみ
ティッシュ:なし(個包ウェットティッシュあり)
Posted at 2025/08/14 15:29:37 | |
トラックバック(0) |
食べ走り・イケ麺探し(山形) | グルメ/料理