• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

ガソリン狂騒曲 仙台編

ガソリン狂騒曲 仙台編今日の有給休暇を利用し、残り少なくなったティーダ君のガソリン補給をしようと、ガソリンスタンドに並ぶことに。

いつも利用していたスタンドのメール会員になっており、朝7時に整理券配布、その後16時までに\3,000分給油出来るという情報を得ていました。

月曜なら朝の時間帯に並ぶ人が少ないのでは?という予想は見事に裏切られ、配布開始15分前にスタンドからかなり遠ざかった所に最後尾を発見。車列に加わりました。

最後尾に付けたところでスタンドまでナビで引っ張ってみたら、なんと車列は2.4km!車列途中にある別のスタンドの並びと2列になっているところもあり、片側3車線の幹線道路は第2通行帯まではみ出す始末…。

で、待ち時間は50分ほどで整理券を貰え、本日予定500台中、346番目でした。1台あたり、7m弱。平均的な車体全長は4m半ばくらいだから、車間をとったり、車列中に交差点や商業施設入り口、バス停は避けて停めていることを考えていれば、こんなもんでしょうか。

改めて昼前にスタンドに向かい、待ち時間なく給油。上限も\4,000に引き上げられていました。

いつもはセルフのスタンドながら、金額制限があるせいかスタッフ給油に。それでも単価\143は、栃木での給油と比較し、被災地の割には安かったです。

値段はさておき、仙台の給油事情は震災前に比べてまだまだ程遠いようです。
Posted at 2011/03/28 22:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

活動再開!

活動再開!震災以降、活動を中止していた子供の野球チームですが、本日より活動を再開しました。

被災地のことを考えるといつから活動すればよいか運営方も悩まれたようですが、被災者も前を向いて歩き始めていることを踏まえ、再開を決意したようです。

春休みということもあり、生活が不便な現在の仙台から親の実家などに一時避難している部員も少々いましたが、子供達は暫く野球が出来なかった鬱憤が溜まっていたらしく、元気いっぱいでした。

今まで試合・合宿で交流していた沿岸部のチームは壊滅的被害を受け、もう活動出来ないかも知れないとのこと。部員の家庭で不要になったグローブ、バット、シューズを提供し、被災したチームに贈る取り組みも始まりました。

県内の野球場は避難者向けにテントが張られていたり、震災ゴミの集積所になっている等の理由で使用できず、当分公式戦は出来ないかも知れませんが、元気な姿が被災地に届くよう、頑張って欲しいものです。
Posted at 2011/03/27 18:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供の野球 | スポーツ
2011年03月26日 イイね!

震災後の東北道を北上

昨晩栃木を発ち、今日0時過ぎに仙台に到着。

震災後の東北道、舗装の応急処置はされているものの、やはり路面のうねりは大きいようです。速度を守っていればクルマにダメージはないものの、同乗者は寝るに寝られないかも…。

路肩が崩れているところが数多くあり、路側帯ラインギリギリまでパイロンが立ててあるところがあります。走行車線の大型車が追越車線側に寄ってくることがあるので、追越し中は要注意です。

矢板ICから流入しましたが、那須高原SA、安積PAのスタンドはさほど混雑はなし。しかしそれ以北の安達太良SA、国見SA、菅生PAは大混雑で本線まで給油待ちが並んでいました。(吾妻PAは確認できず)
なるべく目的地に近いところで満タンにしたい心理が働く結果なのでしょうか?

それでも仙台のスタンドはまだまだ給油困難のようで、朝7時に整理券を配布するスタンドに0時過ぎ時点でズラリと並んでいました。帰路の分まで余裕がない場合は高速で給油しておいた方が良さそうです。
Posted at 2011/03/26 13:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | クルマ
2011年03月25日 イイね!

ガソリン狂騒曲

ガソリン狂騒曲週末、仙台に帰るために必要なガソリンを調達したく、朝早く起きて、勤務先とは逆方向にある、さくら市の某商業施設併設のスタンドへ。

勤務先で前日に給油した者や自宅が近い者などから情報を入手。通常営業は9時からだけど混乱している今は7時半頃から開店しているとのことで、7時前に到着。車列は…

たった5、6台。早起きして開店前に来る必要もなかった…。

でもって、餓死寸前のオットセイ君に満タン給油できました。これで仙台で給油出来なくても往復できる!(…にしても、かなり値上がりしたなぁ)

店員さんに確認したところ、前日は在庫がなくなったわけではないけど、15時過ぎに閉店したとのこと。今日も同じ状況なら、退社後給油に行っても間に合わなかったようだ。

で、そのまま勤務先へ。で、勤務先に近いスタンドが…。

普通に営業している…。出社前にここで給油した勤務先の者曰く、満タン給油できたとか…。

わざわざさくら市まで行く必要なかったみたいだけど、満タンにする要件は満たしたので、良しとしよう…という負け惜しみ。

栃木では営業時間が短いものの、供給はかなり行き渡ってきた感じです。

Posted at 2011/03/26 12:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | クルマ
2011年03月21日 イイね!

東日本大震災 地震発生11日目 震災後初出社

仙台では都市ガスが使えず、栃木に戻ったら…と前々から思っていた朝風呂に入る。久々の風呂は気持ちよく、1時間も入ってしまった…。

天気が悪いながらもガソリンが少ないので、勤務先への4キロの道のりを徒歩で…と思ったら、仙台に置いてきたティーダに傘を忘れたらしい。仕方なくクルマで出勤。うぅ、さらにガソリンが…。

勤務先に到着。震災後、帰宅前の荷物取り出しで、暗い中事務所に入室しているが、今回改めて見ると天井パネルの破損がかなり酷く、増築の継ぎ目部分のダメージも大きい。私が居る建物はまだいい方で、使用できない建屋も多かった。改めて震災の大きさを実感。ケガ人が出なかったのが不思議。

散乱していた書類などは先行出社部隊が片付けてくれたようだ。キャビネットの書類、特に管理者不明のものはどこから落ちたものかわからないものが多く、片付けるためにも適当に入れてしまう。適当に入れても誰も探さない、困らないものなら、その書類はもはや不要と思うが、勝手に処分できないのがもどかしい。

会社近辺や、私のアパートの近辺では計画停電が実施されたことはないらしい。噂によると、●●牧場が近くにあるからでは?…と。確かに、東電HPには、町内は一部住所以外に掲載されておらず、不思議に思っていた。うーん、妙に納得。

帰宅時、スーパーに立ち寄る。18時過ぎながらも物によって個数制限があるせいか、品揃えは仙台より遙かに良く、仙台のヨメにリクエストされていた水、米、カセットガスボンベが売っていた。但し従来より米は仙台より割高だし、買い置きもまだあるようなのでスルー。

震災前の勤務内容とはほど遠いが、自宅待機が明けて元の生活に近づいた感じ。被災者には少々気が引けるが、1缶だけプシュ!震災後初めてのビール(厳密には第3のビール)を味わった。
Posted at 2011/03/22 00:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「晴れたり雨降ったり、忙しい天気だねぇ…」
何シテル?   08/06 17:29
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
678910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21222324 25 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation