• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

カーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤

カーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤
■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式)
日産/ティーダ/平成20年式

■Q2:愛車のボディカラーを教えてください(例:シルバー、パールホワイトなど)
ブルー

■Q3:愛車の利用頻度を教えてください
(2)週に2~3回程度

■Q4:愛車の洗車頻度を教えてください
(3)1か月に1回程度

■Q5:愛車を主に洗車する場所・方法を教えてください
(3)ガソリンスタンド等で洗車機

■Q6:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択してください。(複数選択可)
(1)スプレーコーティング

■フリーコメント


※この記事はカーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤 について書いています。
Posted at 2013/10/31 21:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ懸賞応募 | タイアップ企画用
2013年10月27日 イイね!

紅葉を観に山形へ

紅葉を観に山形へ台風一過の日曜日。いい天気なので一人で山形へ紅葉を観に行くことに。

次男を少年野球に送り届けたのが6:30。この時期の昼過ぎから夕方は山形から仙台に掛けて紅葉狩り帰りのクルマで渋滞するので、これぐらい早いほうがいいので、そのまま直行~♪

山形方面へは一般的な笹谷トンネル、関山トンネルとも使わず、往路は蔵王エコーラインを使うことにします。



出発してまもなく。天気が良くて気持ちいいなぁ~と思ったら、虹!ん、山方面は雨ってこと?…案の定、雨でしたがく~(落胆した顔)





蔵王エコーライン。小雨が降っていたものの、標高1000m以下は見通しが利きまずまず。でも1000m以上は雲の中に入った感じで、県境付近は眺めが最高のハズだったんだけどなぁ…。



蔵王エコーラインを抜けて国道13号線を北上。やはり下界は晴れていました。


復路は県道仙台山寺線、通称二口(ふたくち)林道を通ることに。昔は冬期以外は通行できたのですが、20年近く前から崖崩れなどの災害があり、復旧工事のため通行止めが続いていました。

ここ数年は紅葉の時期だけ期間を限定して通行止めを解除。今年は10/20(日)~27日(日)までと、11/2(土)から4(月・振休)までの11日間のみ。

20年以上前に通ってあまりの景色の良さに感動しながらも、その後通行止めに阻まれ、今回久々に通ることに。楽しみ~♪

起点の山寺へ。先週来たばかりですけど、今回は通過点。


といいつつ、先週食べていなかった玉こん食べちゃいました。朝食抜きだったから、腹減ってたんだよね~冷や汗



山形県側は舗装こそされているけど道が狭いので20km/h規制は妥当。でも設計速度っていう掲示は見たことがないし、掲示の目的が判らない。






蔵王エコーライン同様、やはり天気が悪い。でも紅葉は綺麗だし、景色が最高。あぁ~晴れていればなぁ…。



宮城県側は舗装されていません。いかにも林道って感じ。所々路面が悪いので、ローダウン車はやめた方が無難。



自宅近くを流れる名取川も、上流はこんなにキレイなところなんだな~。



所要5時間45分、170km。



林道を走ったので、きったねぇ~!速攻でGSに洗車しに行きました車(RV)ぴかぴか(新しい)

二口林道、来年も行きたいな。今度こそ、晴れた日に富士山晴れ
Posted at 2013/10/30 23:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・温泉 | 旅行/地域
2013年10月25日 イイね!

”製麺”が付くうどんチェーン店と言えば…

”製麺”が付くうどんチェーン店と言えば…また台風が来ましたね~台風 風はないけど、宇都宮→福島市内まではかなり強い雨が降っていました。到着時の仙台はパラつく程度でした。

明日は次男の野球チームの送迎・審判当番でしたが、22時頃に中止連絡が来ました。中止は残念だけど、朝5:50集合だったから、集合後に中止になるよりはよかったかな。

朝はゆっくり寝ていられる事になったので、安心してブログを書けますパソコン鉛筆


今日の移動時はこちらで食事。

福島県白河市「伊予製麺 白河店」日替わり天ぷらセット¥500

半年ほど前、一般道帰省ルート上に有ることに気付きました。あの○○製麺かと思ったら…別物!パクりか?いや、どっちが先なんだ??


入口と出口が別になっているのも○○製麺と一緒。入ってすぐにうどんを注文、次に天ぷら類を選んで下流で会計。これも○○製麺と一緒。


うどんは3種類(選択肢は忘れた)から1つ選べ、かけうどん(温)を選択。

ごはんと天ぷら(今日はかき揚げと玉子天)はすぐ貰えたけど、かけうどんは茹で上げに3分ほど要するので、番号札を渡され、席でお待ちくださいとのこと。あら、親切だね~。



店員がうどんを持ってきてくれて、全員着丼~!


んん?なんか、かけうどんがやけにシンプル…。いや、かけうどんはシンプルなものだが、一層シンプル…。ああっ、薬味がないっ( ̄□ ̄lll)

レジ後に薬味取り放題コーナーがあったようだけど、席まで持ってきて貰ったから、うどん持って薬味を掛けに行くのは勇気が要るじゃないか!

まぁいいや。このまま食べよう…。うどんはコシがあってイイ感じ。でも、んんん、スープが濃くて甘だるい!イマイチ~。


かき揚げon the ごはん。けっこう分厚いです。だし醤油を掛けてみました。おぉサクサク~!でもちょっと油っこいな…。終盤、飽きましたボケーっとした顔 甘いうどんスープに泳がせてから食べました…。

食後、水を…と思ったら、あれ?水はどこ?「食器返却口」「飲み物自販機」「入口」「出口」は高いところに掲示があって判りやすいのに、水の案内がない。水先案内人も居ない。(((‥ )( ‥)))キョロキョロ

あの物陰にあるかな?と思ったけど、行ってなにもなかったら恥ずぃ~ので、水は諦めました。

で、返却口に返しに行く途中で、あったボケーっとした顔 「水、ご自由に…」どの席からも見えるよう、高い場所に掲示してよ!悔しいので、その場でイッキ飲みウッシッシ


味はたまたま好みに合わないメニューを選んだかもしれないけど、全般的にこの店は私とは相性悪いと思う。かき揚げのせいで、郡山あたりまで胸焼け感も…。○○製麺同様、1度撃沈喰らえば2度目は要領を得て楽勝だけど、ここは足が向かないと思います。



ところで、このお店もそうだし、○○製麺もオーダーカウンターより奥にトイレがあるけど、食事前にトイレを利用するにはどうするのが正解なんでしょう??

a) 出口から逆走(外から扉は開けられるのか?)

b) オーダーカウンター前を無理矢理通過する(混雑時はちょっと迷惑だし列を乱すヤツと誤解される!)

c) 配膳を受けてからトイレに行く(せっかくの食事をテーブルに1~2分放置?)


有識者様、教えて~!
Posted at 2013/10/26 01:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(福島) | グルメ/料理
2013年10月17日 イイね!

袋麺をカンタンに作る

袋麺をカンタンに作るとある情報番組で紹介されてから、この類の物が売れ行き好調…と情報番組で知りました。
…要は、私が知った時の情報番組は二番煎じねボケーっとした顔

その後スーパーで見掛けたので、買ってみました。

サナダ精工(株)「電子レンジ調理器 ラーメン」¥97

鍋要らず、丼要らず、手間いらず!…まさにズボラな私にぴったり。単身赴任先で活躍して頂きましょう。

100均で扱っていると紹介されたけど、¥8安上がりだウッシッシ

ちなみに、コレと同じものが楽天市場内で¥830(送料込)で売っていました。大半が送料だね~。


水またはお湯を入れて、電子レンジに掛けるだけ。カップ麺なみの手軽さ。

ポリプロピレン製で140℃までの耐熱性があります。安心のMADE IN JAPAN。



本体は白で、フタは半透明。フタには蒸気孔があるほか、本体内側にわずかな出っ張りがあり、ふたが完全に閉まらないことで適度に蒸気を逃がしているらしい。

このまま丼として食べる前提だけど、悪く言えば洗面器っぽくも見える。



お湯から作ってみることにしました。袋麺にある調理法では500mlのお湯で茹で時間4分とあります。500Wの電子レンジなので、500mlのお湯で4分+30秒…となるけど、普段から冷凍食品などを指示通りの時間で調理すると若干温め不足になるので4分40秒にしてみました。

普通はほぐしながら茹でるけど、電子レンジで大丈夫かいな?と半信半疑でいたら…

あら、ちゃんと麺が解れてる。



スープを入れると、完成~♪丶(^-^)ノ え、具材?単身赴任先でそんなの事前に用意していませんよ。


味は…。おぉ、普通にちゃんと出来てる!プラスチッキーな臭いもありません。麺はツルシコ、生麺と変わらないうまさです!って、ラ王の感想になってしまった冷や汗


単身赴任先にティファールのちょい沸かしケトルがあるからお湯はカンタンに準備できるけど、水からやるとどうなんでしょうね?気になる方は自分で試してみてください。

水からだけに、、、自らウッシッシ


ちょっと注意が必要なのは、手軽さゆえ小さな子でも作れそうだけど、調理後はフタや本体が熱くなります。ちゃんと取っ手部分を持てば大丈夫だけど、やはり子どもは気をつけた方が良いかも。


手軽に出来るし、洗い物は少なくて済むし、これはイイうれしい顔

丼にこだわりがある人はちゃんと丼に移せばいいけど、そこまですると製品の優位性が半減するので勧めるのがビミョーです。


評価:★★★★★
Posted at 2013/10/19 17:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製品レビュー | ショッピング
2013年10月15日 イイね!

鶏ごぼうラーメン

鶏ごぼうラーメン山寺でいい汗かいた後は、こちらへ。

山形市「麺屋 花蔵(かぐら)」鶏ごぼうラーメン(味噌)¥780 + まかないごはん¥100(平日17時まで)

国道286号線沿いの山形市内、山形蔵王ICの山側にあります。私は仙台・山形間の高速利用はあまりメリットを感じず、距離単価が安い笹谷トンネル部分だけ使うので、通る度に駐車場が一杯なのが気になっていました。

高速代が気にならないお金持ちは、山形市内に行くなら山形蔵王ICまで高速を利用するでしょうから、多分判らないでしょうねあっかんべー


12時半頃到着。市街地から離れているせいか休日ほど混んでいないようだけど、駐車場に入ったら丁度良く1台空いた状態でした。着席まで10分程度の待ち時間も発生。


店内、結構オサレ~な感じで、ガサツな長男次男を連れてくるには不釣り合い冷や汗



待ち時間の間にメニューを提示され、オーダー。結構メニューが豊富。つけ麺もあります。



着席したら見つけました。オーダー追加で~わーい(嬉しい顔)



ゆでたまごがサービスになってます。「食べた分だけまたご来店くださいね黒ハート」と書いてあります。集約して置いてあるのではなく、テーブル毎に置いてあるので遠慮無く食べられるけど、ラーメン優先で食前卵は控えておこう。




テーブル備え付けの薬味。そそられるぅ~うれしい顔



着丼~。おぉ、もやしと笹掻きごぼうの土台に水菜+白髪ねぎタワー!タワーの陰に入り込んじゃったけど、奥には鶏挽肉が載っています。器は口が広くて底に向かって絞りが利いたタイプ。

スープ。味噌の味はやや薄めに仕立てられ、挽肉とごぼうが来ます。脂が多めに浮いているけど、脂っこさではなく全部挽肉ごぼうの旨味に感じます。うんめぇ~!

水菜と白髪ねぎのシャキシャキ感もいいアクセントになっています。



麺はやや太めの平打ち麺。もちもちして食感がいい。味噌には合いますね~。

途中で辛みそを投入。辛みが味の深みになって、うまっ!野菜とも合わない訳がない。さらにニンニクも投入。んも~、たまんねっすうれしい顔



まかないめし。タレ漬けされたチャーシューに生卵を落とし、刻み海苔と高菜が入っています。まぁまぁだけど、ラーメンだけでは足りない胃袋を埋めるには充分。薬味の黒酢を少し入れたら、さっぱり感が出ました。


最後にゆで卵を辛みそで頂きました~わーい(嬉しい顔) ゆで卵、小振りだし味は普通だけど、ちゃんと殻が剥きやすいように処理されています。業務用だとなかなか剥きづらくて白身の半分が殻に持って行かれることはあるけど、こちらはそんなことはありませんでした。


長男のオーダー。

鶏ごぼうラーメン(塩)¥780 + まかないごはん¥100
写真を撮るのが遅く、水菜タワーを崩した後でした。着丼後、急遽ゆで卵をラーメンに入れることに。判断遅いよ。

器の形は鶏ごぼう味噌と同じだけど、色を変えてます。ちゃんと使い分けるところに好感。スープを貰ってみたけど、うーん、味噌の方が合うかな。

麺も鶏ごぼう味噌と同じ。塩には細麺が定番だけど、鶏ごぼうだと平打ち麺の方が合うのかな?麺は食べていないので判りません。


次男のオーダー。

塩ラーメン¥600 + 大盛¥100 + エビぎょうざ¥100

小4で大盛にして餃子まで付けるか?しかも、さっき山寺で玉こん食べてなかったっけ?この食欲、末恐ろしい…冷や汗2

こちらは鶏ごぼうと違って普通の器。同じ塩でもこちらの麺は細麺。スープを貰ったら、お!魚介の味が濃くてうまい!

餃子は独占されたので回ってきませんでしたが、気に入っていた様子でした。


鶏ごぼうの醤油はどうなんだろう?他の定番系メニューも評判いいらしい。あぁ~気になる~がまん顔

山形は食べたいもの、食べたいお店が多くて困ります。また来ますよ。ごちそうさま~!


麺屋 花蔵(かぐら)
所在地:山形市大字妙見寺108-5
(国道286号・山形市内方面車線側)
営業時間:11時~22時
定休日:水曜
駐車場:道路から見て店舗左15台前後
(出庫時、笹谷峠方面からのクルマが見えづらいため要注意)
座席:テーブル・カウンター
ティッシュ:あり (ウェットナプキンもあり)
Posted at 2013/10/19 16:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(山形) | グルメ/料理

プロフィール

「@まんけん さん 出遅れましたがオール一般道おつかれさまでしたー!土湯経由かな? 奥様もかなりおつかれでは?」
何シテル?   08/09 15:20
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
6 7 8910 1112
13 14 1516 171819
2021222324 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation