山寺でいい汗かいた後は、こちらへ。
山形市「麺屋 花蔵(かぐら)」鶏ごぼうラーメン(味噌)¥780 + まかないごはん¥100(平日17時まで)
国道286号線沿いの山形市内、山形蔵王ICの山側にあります。私は仙台・山形間の高速利用はあまりメリットを感じず、距離単価が安い笹谷トンネル部分だけ使うので、通る度に駐車場が一杯なのが気になっていました。
高速代が気にならないお金持ちは、山形市内に行くなら山形蔵王ICまで高速を利用するでしょうから、多分判らないでしょうね
12時半頃到着。市街地から離れているせいか休日ほど混んでいないようだけど、駐車場に入ったら丁度良く1台空いた状態でした。着席まで10分程度の待ち時間も発生。
店内、結構オサレ~な感じで、ガサツな長男次男を連れてくるには不釣り合い

待ち時間の間にメニューを提示され、オーダー。結構メニューが豊富。つけ麺もあります。

着席したら見つけました。オーダー追加で~

ゆでたまごがサービスになってます。「食べた分だけまたご来店くださいね

」と書いてあります。集約して置いてあるのではなく、テーブル毎に置いてあるので遠慮無く食べられるけど、ラーメン優先で食前卵は控えておこう。

テーブル備え付けの薬味。そそられるぅ~

着丼~。おぉ、もやしと笹掻きごぼうの土台に水菜+白髪ねぎタワー!タワーの陰に入り込んじゃったけど、奥には鶏挽肉が載っています。器は口が広くて底に向かって絞りが利いたタイプ。
スープ。味噌の味はやや薄めに仕立てられ、挽肉とごぼうが来ます。脂が多めに浮いているけど、脂っこさではなく全部挽肉ごぼうの旨味に感じます。うんめぇ~!
水菜と白髪ねぎのシャキシャキ感もいいアクセントになっています。

麺はやや太めの平打ち麺。もちもちして食感がいい。味噌には合いますね~。
途中で辛みそを投入。辛みが味の深みになって、うまっ!野菜とも合わない訳がない。さらにニンニクも投入。んも~、たまんねっす

まかないめし。タレ漬けされたチャーシューに生卵を落とし、刻み海苔と高菜が入っています。まぁまぁだけど、ラーメンだけでは足りない胃袋を埋めるには充分。薬味の黒酢を少し入れたら、さっぱり感が出ました。
最後にゆで卵を辛みそで頂きました~

ゆで卵、小振りだし味は普通だけど、ちゃんと殻が剥きやすいように処理されています。業務用だとなかなか剥きづらくて白身の半分が殻に持って行かれることはあるけど、こちらはそんなことはありませんでした。
長男のオーダー。
鶏ごぼうラーメン(塩)¥780 + まかないごはん¥100
写真を撮るのが遅く、水菜タワーを崩した後でした。着丼後、急遽ゆで卵をラーメンに入れることに。判断遅いよ。
器の形は鶏ごぼう味噌と同じだけど、色を変えてます。ちゃんと使い分けるところに好感。スープを貰ってみたけど、うーん、味噌の方が合うかな。
麺も鶏ごぼう味噌と同じ。塩には細麺が定番だけど、鶏ごぼうだと平打ち麺の方が合うのかな?麺は食べていないので判りません。
次男のオーダー。
塩ラーメン¥600 + 大盛¥100 + エビぎょうざ¥100
小4で大盛にして餃子まで付けるか?しかも、さっき山寺で玉こん食べてなかったっけ?この食欲、末恐ろしい…
こちらは鶏ごぼうと違って普通の器。同じ塩でもこちらの麺は細麺。スープを貰ったら、お!魚介の味が濃くてうまい!
餃子は独占されたので回ってきませんでしたが、気に入っていた様子でした。
鶏ごぼうの醤油はどうなんだろう?他の定番系メニューも評判いいらしい。あぁ~気になる~
山形は食べたいもの、食べたいお店が多くて困ります。また来ますよ。ごちそうさま~!
麺屋 花蔵(かぐら)
所在地:
山形市大字妙見寺108-5
(国道286号・山形市内方面車線側)
営業時間:11時~22時
定休日:水曜
駐車場:道路から見て店舗左15台前後
(出庫時、笹谷峠方面からのクルマが見えづらいため要注意)
座席:テーブル・カウンター
ティッシュ:あり (ウェットナプキンもあり)
Posted at 2013/10/19 16:22:46 | |
トラックバック(0) |
食べ走り・イケ麺探し(山形) | グルメ/料理