• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

【 解決 】事故515日目で示談

【 解決 】事故515日目で示談1年半前、信号待ちで追突されました。



改めて見て、やはりダメージ大きかったなぁ…。

-----< これまでの流れ >---------

クルマは治り、代車も提供して貰った…とここまではいいのですが、修復歴有りとして今後手放すときに買い取り・下取り価格が下がってしまう、いわゆる格落ち補償について相手先保険会社と揉めていました。

当初は電話で交渉も平行線。仙台の弁護士相談センターに出向いたりもしました。

平日しか受け付けない保険会社側と、平日は勤務の都合で電話さえ不可能な私の関係で、メールによる交渉にしましたが、それでも平行線。


一番腹立たしかったのは、クルマの修理代、代車のレンタカー代が支払われていなかったこと。1月に別件でDラーに行った際に知りました。

保険会社曰く、一般的には示談成立しないと支払われないとのこと。格落ち補償は修理代とレンタカー代には無関係なので、支払うべきではないか?と反論したら、修理とレンタカーの契約はとりぃ。であり、保険会社は直接関係しないとの回答。示談成立まで支払われないなら、とりぃ。がDラーとレンタカー会社に立て替え支払いしようとしたら、ならば格落ち補償に関する部分を除いた部分示談の方法を採りますって。

最初から提案しろよ!一歩前に出る姿勢が見せられないのか?企業にとって、代金が回収できないってどういう事が判ってるのか?保険会社の常識は、一般の常識と思うな!

…ガッツリとメールで書いてやりました。



その後、メールでは進展が難しいことから、姿勢一変、休日でもいいので会って交渉したいとの申し出を受けました。休日を割くのは面倒だけど、事故の当事者として、また休日でもいいと譲歩して頂いたことから、会うことにしました。


-----< この日の動き >---------

仙台市中心部にある、相手先保険会社オフィス近くのカフェに出向いて交渉。こてこての保険交渉慣れした、圧倒されそうな人が来るのかと思ったら、むしろソフトな感じの若い社員。

本来は認めないが…の前置きの上で、修理代金の1割(ウン万円)を支払うと提示を受ける。
あれ?これまでの長期化を一気に解決させたいのか、あっさりと認めてきた。ならばOKとして、交渉成立!

この先いつ手放すか判らないけど、格落ち額が確定していない今としては、格落ち補償としては妥当だと思うし、これまでの対応の不手際に対する詫びも含め、誠意も見えた。

その後ちょっとだけ談笑したけど、「実は30%,40%と請求されるのかと思っていました~」だとか。いや、そんなに格落ち額が大きくなる訳じゃないし、ボクはそんなに鬼じゃないですよ。悪魔くらいかな?(笑)


----------------------------

ということで解決しました。実際の示談は、書類が送られてハンコを押してからになりますが、問題が解決し、スッキリした新年を迎えられそうでよかった~!

【 '13.12.01追記 】


示談書を記入して投函。口座に振り込まれたら解決手(チョキ)
Posted at 2013/11/24 09:48:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2013年11月22日 イイね!

古民家・ちゃぶ台で味噌ラーメン

古民家・ちゃぶ台で味噌ラーメン単身赴任先にほど近い有名店へ同僚と行ってみました。

宇都宮市「らーめん右京」完熟味噌らーめん¥785

寒くなってきたので、味噌に行きたいと思っていたんだよね~。

赴任直後に来て以来だから、実に7年半ぶり。以前は竹藪の中にひっそりとあったはずだけど、今は周りが住宅街になって、こんなに変わったのかとびっくりしました。

同僚曰く、土日はかなり混んでいて敬遠しているとのことだけど、訪店した金曜18:30は先客1名のみ。


周りは変わっても、タイムスリップしたような店内は変わらない。古民家をうまく活用した感じ。ちゃぶ台…波平が怒鳴る、星一徹がひっくり返す、こんな連想しかできない。



メニューの左半分も7年半前と変わっていないと思う。サイドメニューは覚えていないけど。



ラーメン着丼前に同僚オーダーのサイドメニューをちょっと頂きました。屋台もやし¥315

ちょっと濃い味付けの挽肉で、もやしとニラが引き立ちます。あぅ~、ビール飲みたくなる~うれしい顔


来た~!王道のビジュアル!やっぱ右京はこれだよね~って、味噌以外どんなのか知らないけど。

味噌の香りが湯気に載ってきます。一口すすると、味噌の芳潤さに野菜由来の甘みを感じ、あとから生姜の深みが来ます。

実は初回に味が薄めに感じて7年半もインターバルを取ってしまっていました。今回は特段濃厚ではないものの、野菜や生姜を活かすための味噌の濃さを狙った感じがします。だから最初からクイクイとスープを多めに飲んでしまった。(ということは、初回はブレ?)



麺は味噌の割には太くないけど、モチモチ感はあります。沢山の野菜と一緒に食べるにはいいバランス。


野菜が多く入ったこともあり、ボリューミーで満腹満足!美味しく暖まりました。ごちそうさま~!


らーめん右京
所在地:宇都宮市野高谷町842-1
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00
定休日:水曜
駐車場:店舗前20台くらい
座席:座敷(一部、囲炉裏前L字レイアウト)
ティッシュ:あり
Posted at 2013/11/24 08:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理
2013年11月16日 イイね!

第3のビールでも「贅沢」?

第3のビールでも「贅沢」?1日ブログネタ5件は、自身初か?

いつもの酒量販店で、新しいの見つけた~♪

サッポロ「麦とホップ 贅沢初摘み」350ml ¥100(6缶パックの単価)

「麦とホップ」シリーズの派生モデル。チェコ産のファインアロマホップ「ザーツ」種を収穫後すぐに日本へ空輸し、香り高く清冽な苦味が際立つ味わいに仕上げたのだとか。


確かに、飲んでいてホップの香りを感じます。ホップによる軽い感じはするけど、味自体が軽薄なのではなく、しっかりと苦みも感じます。


「麦とホップ」が出た当初はイマイチな感じがあり、サッポロにありがちなすぐ消える銘柄と思っていたけど、改良に改良を重ねてかなり美味しくなってきました。

ビール類シェア4位に甘んじているサッポロだけど、最近はすぐ消える銘柄も少なくなって、1つの銘柄を大事に育てていこうとする感じが見えてきました。今後に期待!


分類:リキュール(発泡性)① (俗称:第3のビール)
アルコール:5%

評価:★★★★☆

Posted at 2013/11/19 23:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製品レビュー | グルメ/料理
2013年11月16日 イイね!

ガリガリ君リッチの新味にちょい足し

ガリガリ君リッチの新味にちょい足しちょっと出遅れたけど、こちらを買って食べてみました。

赤城乳業「ガリガリ君リッチ クレアおばさんのシチュー味」¥99

コーンポタージュ味に続く、リッチシリーズ第2弾。ちょっと凄いと思ったのが、クレアおばさんのシチューのメーカーであり、アイスメーカーとしてはライバルに当たる江崎グリコの監修を受けているところ。


初弾は需要が供給に追いつかず、一時販売停止になったけど、今回は万全の供給体制を敷いたのか、はたまた映画のように2作目は駄作とみて需要が少ないのか、スーパーやコンビニでは10月下旬の販売以降、普通に見掛けます。


リリース直後にヨメが買ってきたけど、不味いと困るからと1本だけ。味見として切り分けて長男や次男と食べようとしても、なかなか食べるタイミングが揃わない。前述の通りいつでも買えるようだし、1人の時にこっそり全部食べちゃうことに。



構造はこんな感じ。見掛けはミルク味のアイスのようで、極めて普通。食べるとやはりミルク味。キューブ状に入れ込まれているポテトが若干口に残るところにアイスとしての違和感が。

で、コーンポタージュの時に「ちょい足し」のヒントを頂いたのを思い出し、れっつとら~い♪


ゴリゴリっと、コショウ行ってみました。お、ちょっとしたスパイシー感がイイ感じ♪強いて言えば、挽いたコショウではなくテーブルコショーのように粉末状の物がいいかも。でも、とりぃ。家には在庫なし。


次にラー油もチャレンジ。あぁ、ちょっと油臭さがアイスには合わないかな…。

ということでコショウがいいみたい。


総じて言えば、ミルクアイスとして食べればまぁ普通だけど、なら最初からミルクアイスを選ぶかな~。ただ、ライバルにも関わらず監修協力を惜しまなかった江崎グリコと、果敢に新しい味にチャレンジする赤城乳業の姿勢に敬意を表して↓の評価に。

評価:★★★☆☆
Posted at 2013/11/19 22:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製品レビュー | グルメ/料理
2013年11月16日 イイね!

正月の準備

正月の準備先月上旬まで暑い日が続いていたのに、いつの間にか季節は冬に。今年もあと一月半ですねぇ~。ということで、正月を迎える準備をしました。

年賀状素材集と、年賀状を購入。そろそろ古いしきたりも…と思いつつも、滅多に会えない方とのコミュニケーション手段としては貴重です。


素材集はヨドバシで購入。PC関連書籍なら、普通の本屋よりも品揃えが豊富。今回も、どの素材集を買うか迷いました。


年賀状は、中心部に出たついでに金券ショップでちょっとだけ安く購入。土日は集配郵便局しか開いていないし、出張販売はあるけどどこでやっているか判らないから、中心部ならコチラの方が買いやすい。

でも最近、問題になりつつあるルートですね…。ノルマ達成のために日本郵政社員が金券ショップに持ち込むはコンプライアンスに反すると言うけど、過剰な年賀状販売ノルマを社員に課す方こそコンプライアンス的にどうなのでしょうね?
Posted at 2013/11/19 21:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング

プロフィール

「@まんけん さん 昔は間合い長い、球数多かったのに楽天日本一のときは大活躍でしたね~😂
今日は対戦1人ですかね?1イニング?今の楽天ならまさかの完封もあったりして?😅」
何シテル?   09/30 17:33
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 89
1011121314 15 16
1718192021 22 23
24252627 28 2930

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation