• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

野球大会

野球大会町内会の企画で、小学生対象の野球大会が行われました。

小学生全学年なので、野球と言ってもバッティングティーを使って打ちます。

タイトル画像の打席は次男。この時は種田(元中日・横浜)みたいな構えだったけど、今はオープンスタンスでバットを立てるあたりは今季限りで引退する里崎(ロッテ)みたいになっています。



参加の子を2分してチームを決めたけど、内野守備は芋洗い的。低学年の子ばかりなので、ボールを持って走者めがけて追いかける鬼ごっこ状態冷や汗 

ちょっと心配なのは、そこそこ集まった低学年に比べて、高学年が全然少ない。うーん、サッカー人気に押されまくりですねぇ…。

集まった低学年の子はこんな楽しみがきっかけで野球を始める子が多くなるといいですね。
Posted at 2014/10/07 22:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供の野球 | スポーツ
2014年09月27日 イイね!

楽天×西武戦 ビリ攻防戦

楽天×西武戦 ビリ攻防戦今季の残り試合が少なくなってきた中、次男とコボスタ宮城へ楽天×西武戦を観に行きました。

楽天は最大借金23もあったのに、8月下旬から調子が上がって気がつけば9まで減りました。ってかさ、その勢いは4月から出してくれよって感じだけど。

最下位からは脱出したけど、西武、ロッテと4~最下位は僅差のだんご状態。ここは最下位に別れを告げるべく、そしてAクラスの可能性も残っているのだから、勝たねば!


スタメンです。今日の先発投手は新人の横山。被災地、福島・浪江の出身。

プロ野球史上初、初登板で1球だけ投げて勝利投手に。しかも、抑えた訳ではなく被安打後の相手の走塁死でチェンジ、その後味方が大逆転で転がり込んだ1勝。どんだけ強運の持ち主なんだ??

にしても、今年の楽天は1軍に上がってくる新人投手が多い。でも喜ばしいことではないんだよねぇ~。永井、美馬、青山、小山、何しとんねん!


初回まさかの2被弾3失点。あぁ~、やはり新人には荷が重いか…。と思ったら2~5回は別人の様に抑えて出塁を許しません。1回はなんだったんだ??

そんな中、3回には四球連発の相手先発・岡本を引きづり下ろし、5回には岩﨑のタイムリーで追いつきます。

しかし直後の6回、またもや打たれて1点ビハインド。くぅ~。その裏、3四球でチャンスを貰ったのに活かせず。

最終回9回、先頭打者が四球を貰ってチャンス!が、嶋の打席で盗塁!三振後の動作が捕手からの送球を邪魔したとして楽々セーフだった盗塁もアウトに。逆転気運も萎えて次打者も凡退ゲームセット。

帰宅後、録画をチェックしたけど、嶋の動作はどう考えたって成り行きの動作なのになんでインターフェアになるのか納得いかね~。

ちなみにこの主審、大舞台で世紀の大誤審と叩かれた方ですねぇ。私も少年野球で審判をやったし、恨まれても感謝されることはない職業なのはよく判るから、何も言いませんよ。ぶつぶつぶつ…。


今日のヒーローはクローザーとして登板した西武・高橋。先頭打者を四球で出しているし、ヒーローって程でもないと思うけど。


う~ん、チームは好調だったはずなのに、四球を12個も貰って3点だけって、今日はいつもの楽天に戻った感じ。がっかり涙

【備忘録】


フォトギャラリ
Posted at 2014/10/02 23:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2014年09月26日 イイね!

ラウンドアバウトを走ってみた

ラウンドアバウトを走ってみたみんカラらしくクルマ、しかも道路行政のおはなし。


諸外国では採用例が多いけど、国内でも9月1日の改正道交法の施行によってラウンドアバウト(環状交差点)が定義されました。

オーストラリアに旅行したことがあるのですが、さすがにシドニーの様な都会にでは見なかったけど、ちょっと田舎のケアンズでは随所に見られました。


(↑13年前に行ったケアンズ、また行きたいなぁ~)

信号待ちがない分、ストレスフリーです。ただ、還流路が2車線になっていて、左右の使い分けは慣れが必要かなぁと冷や汗


今回、施行と同時に指定を受けたのは全国34カ所、うち19カ所が宮城県にあります。突出して多いね…。

で、実家近くにも指定を受けた交差点があるらしいので、早速行ってみることに。…の前に、どこにそんな交差点を造ったんだ?と思ったら、交通が疎らな住宅街の中にある、元々環状に作られた小さ~い交差点でした。


ラウンドアバウトは1つの交差点と見なしますが、以前はロータリーであることの標識さえなかったので、4つ(放射路の数)の丁字路の扱いであり、右折も出来ました。(←絶対の自信はないけど)

今では↑の通りの標識が施され、タイトル画像の通りペイントも施されています。


難なく流入して難なく流出~♪ ってか、他車なんて滅多に来ないから当たり前だよね~。


これだけ交通量が少ないと、ラウンドアバウトのメリットである

◆信号機設置・運用のコスト不要…元々必要な交通量ではない
◆災害時でも渋滞を招かない…元々渋滞するような交通量ではない
◆減速する上、対向右折車との交錯がないので正面衝突が防げる…交通量や放射路の狭さから、元々発生しにくい

が、全く活かされないです。法改正に合わせて既存の円形交差点をラウンドアバウトに仕立てた…と表現するのが正しいようで…。


事後で調べたけど、Wikiによれば流入は左折とは異なるので合図は出さず…とあるけど、他HPの解説では左折の合図を出すとも書いてあります。どっちやねん!

流出時に左折合図を出すのはどの解説にも書いてあり、揺るぎないようです。

オーストラリア(日本と同じくクルマは左側通行)では還流路走行中は右折合図を出しっぱなしにしていたような気がしたけど、日本はしないようです。


原付の二段階右折が始まった時ほどの戸惑いはないけど、免許の既取得者に対してルール告知の機会が少なすぎるような気がするのは私だけ?
Posted at 2014/10/01 19:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2014年09月26日 イイね!

断捨離

断捨離ちょっと前から溜まってきた、とりぃ。家の大物不要物。

個別に料金を払えば自宅に取りに来てくれるけど、市の施設にまとめて持ち込んで安く処分することにしました。


処分場に行くのは震災ゴミが出た時以来。そのときは処分料無料だったけど、長蛇の列で2時間以上掛かったっけ…。

ボロボロになったすのこに座椅子、プリンター、収納ボックス、ベビー用品など。一部はまた使うかも…と思いつつ全く使わない。その他、つい先日単身赴任先で干している最中に豪雨に見舞われてダメにした布団も(-ε-;)

これだけでもオデッセイは結構一杯だけど…。


実家や妹夫婦からも「どうせならついでに~」と頼まれました。ってか、ついでっていうわりにウチより明らかに大量。しかも、こたつや書類など、重量物も。




オデッセイに載せきれるはずがなく、実家のエクストレイルに積み替え。助手席も含め、フル積載。


処分場入り口で計量。100kgごとに1,000円かかります。

エクストレイルの車検証上の重量(乾燥重量)1500kgに、100kgがガソリンやゴミではない車載物として1600kgを風袋重量とし、計量1700kg - 風袋重量1600kg = 100kgが処分量とカウントされました。

多分、風袋重量は係員の判断で設定できるようなので、オマケしてくれましたね。


これでしばらくはスッキリした生活が送れそうです。が、すぐ溜まるんですよね…。
Posted at 2014/09/27 13:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2014年09月15日 イイね!

あり得ないのがいた!

あり得ないのがいた!3連休の最終日、でも私はフツーに出勤。仕事を終えて単身赴任先の住まいに着いたところ、ヨメの携帯で次男からLINEメッセージが。

「かあちゃんと(近所の)川にいったら、とんでもないのがいた」と。


写真を送ってもらいました。


モクズガニらしい。うわぁ、でかいな…。うーん、でもとんでもないと言うほどでもないような…。


と思ったら、とんでもないのはこっちでしたふらふら





えっ、錦鯉??

浅いところでバシャバシャしていたところを捉えたらしい。観賞魚、どう考えたって捨てられたでしょボケーっとした顔

何でも飼いたがる次男でもこれはさすがに飼いたがるはずもなく、外来種の様な生態系を壊しそうな感じがなさそうなので、比較的水深があるところにリリースしたとのこと。(カニもリリース)

網に取り残されたウロコ1枚だけ記念にお持ち帰り(^^;


生き物を飼うなら最後まで責任を持って飼いましょうボケーっとした顔

Posted at 2014/09/20 00:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット・生き物 | 日記

プロフィール

「@まんけん さん 出遅れましたがオール一般道おつかれさまでしたー!土湯経由かな? 奥様もかなりおつかれでは?」
何シテル?   08/09 15:20
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789 101112 13
14 151617181920
2122232425 26 27
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation