• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ラーメンオフ - 有名店の2号店

ラーメンオフ - 有名店の2号店半年ぶりにらりっくまさん、マヴッチさん(KEYさん)さんとラーメンオフ。お久し鰤々です。いつも当方の定時退社日に設定して頂き、恐縮あせあせ(飛び散る汗)

宇都宮市「二代目 村岡屋」中華そば¥700


宇都宮市西部にある有名店「村岡屋」が二代目として6月に市東部へ出店。右京藏藏、ちょっと先の市境を越えればらいけんなど、有名店の選択肢が多くなりました。



あっさりな醤油・塩と、こってりな豚骨魚介に大別。塩は新メニューのようですが、初訪のとりぃ。にとってはすべてが新メニューっつうことで、人気No.1の中華そばにしました。


ををっ、薄褐色の澄んだスープは見た目にも上品。淡麗地鶏の記載から想像するに相応しい、啜ったあとのまろやかさうれしい顔 豚さんもアシスト参加しているようです。


麺は細めのストレート。このパッツン感、淡麗地鶏にぴったりです。チャーシューもメンマも大きめで食べ応えがあります。スープに同調するように、淡麗な味付け。

うまかった~!次はマヴッチさんが食べていた濃厚中華に行ってみねば。



その後、お二方は2軒目へハシゴ。待ちのとりぃは先行してマックで待機。



合流してまたまた反省をしない反省会開催。¥100マックのコーヒー1杯で何時間だべっていたのだか冷や汗

また次回もよろしくお願いいたしますね。



二代目 村岡屋
所在地:栃木県宇都宮市鐺山町2037-1
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:30
定休日:月曜
駐車場:敷地内15台以上(店舗キャパに対して充分)
座席:カウンター2列・テーブル×5
ティッシュ:あり
Posted at 2014/11/02 18:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理
2014年10月25日 イイね!

冬の準備 早すぎ?

冬の準備 早すぎ?ティーダの冬タイヤ、昨シーズンに履き終えた状態がこんなんだったので、買い換えることにしました。

10月上旬くらいからカーショップやタイヤ専門店、ガソリンスタンドのチラシをいろいろ見つつも、いつもながらネットで物色&検討。

製品毎にネットの最安値をピックアップして、グレードと値段を考えながら検討。


(ティーダ標準サイズ、185/65R15の4本送料込み価格)

ブリザックVRXなんかはかなり良さそうだけど、やっぱ高いよね~。
ん?ヨコハマ・アイスガードの上級グレードiG50が普及グレードiG30より安い。


これにケテーイ!(^-^)

iG50は他店に比べてダントツで安かったけど、実は2本の値段だったとか、中古だったりとか、そういうオチはないよね…という心配の元、商品到着。


ちゃんと4本新品が届きました~。スタッドレスタイヤでパターン非対称・内側外側指定ありのタイヤは自身初。


製造は13年42週目。あぁ、昨シーズンの売れ残りってことね。でもこれだけ安かったら想定の範疇。


黄帽に持ち込んで、組み替えをして貰いました。

組み替え後は、とりぃ。のタイヤ置き場、実家へ。まだ早いかなぁと思ったけど、一旦しまうのも面倒くさいし、天気はいいし、、、ええぃ、交換しちゃえ!



今回、ちょっとトラブル。クロスレンチでどうしてもナットが外れない箇所が2カ所ほど。低い場所で力入れて外そうとしたから、ちょっと腰に来たがまん顔雷

標準装備のレンチに鉄パイプを噛まして柄を長くして、ようやく外れました。


無事装着!(↑ホイールキャップ付け忘れてるけど)ブルーアーステクノロジが注ぎ込まれて、燃費もよさそうです。

ちょっと冬道が楽しみだな~。あ、いや、雪は降らない方がいいや冷や汗

【 備忘録 】
タイヤ YOKOHAMA iceGUARD5 iG50 185/65R15 4本¥36,800
組替え工賃+廃タイヤ処分料+エアバルブ代=¥5,058
Posted at 2014/10/27 00:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2014年10月24日 イイね!

初・二郎系

初・二郎系仙台にいる家族3人、風邪を引いたようです。帰ったらうつされそうな気もするけど帰省強行。

帰省途中ではニンニクが利いて風邪予防(魔除け?厄除け?とも)になるラーメンを食べることに決定♪

福島県郡山市「麺家 大須賀(おおすか)」ともら~めん(チャーシュー1枚)¥790

※入店前に撮り忘れ、閉店後の退店につき照明が切られていたので、タイトル画像の店舗写真はパクリです(^^;

二郎インスパのお店で、この類のお店は自身初。前々から存在は知っていたけど、郡山まで2時間以上も運転すると、あの盛りを食べられる感じがせずに敬遠していました。


21時閉店で20時40分頃到着。L.O.がそれより前ならダメか…の心配は不要で、大丈夫でした。

にしても、この時間帯でまさかの満員。人気ありますね。最近、市内に2号店が出来たのも納得。


「ともら~めん」が普通のラーメンのよう。コレにします。着席待ち中は促されず、着席してからの券渡し。と同時に野菜量を聞かれます。もやしが普通は1袋半、大盛りは3袋あるらしい。当然普通でオーダー。ニンニク好きなとりぃ。でも、様子見でニンニクも普通に。(野菜、ニンニクマシとも
無料)

チャーシューの枚数別に券が用意されているけど、遅い時間のせいか1枚しか選択できないらしい。


20分ほどして着丼。店内に断り書きがあるとおり、太麺ゆえ時間が掛かるようです。着席前の待ちにオーダーを確認しないのは、敢えて回転率アップを狙っていないような感じを受けます。(厨房の限界?)




待ってました~!想定通りの多めのもやし。狙いなのか、これなら掘り返して麺を出せるギリギリのもやし量だと思います。

ちなみに、隣の先客はヤサイマシにしていました。写真を撮る訳にはいかないけど、やっぱ凄いわ…。

もやしは茹ですぎず、シャリシャリしすぎず、適度な茹で加減。湯切りもしっかりしているようです。単品では味が物足りないので、掘り返してスープにタッチしてから食べると丁度良い。

チャーシューは糸目が切れ目に見えて、あれ1枚のはずなのに3枚?と錯覚するほどの分厚さ。ちょっと味が濃いめだけど、ホロホロの柔らかさは上品。味付けは、スープに頼ってホドホドにすればよい気がする。


麺リフト…は大変なので、そのままで。さすが二郎系、極太麺ですね。乳化したスープとよく合います。が、スープはカエシが濃厚でいいのだけど、単体ではしょっぱい。

あ、これはラーメンではなくて二郎という食べ物だった。もやしを食すためのスープなので、飲むべきものではないのですね~冷や汗


二郎系、思ったよりも偏ったワイルド感がなくて好印象。最後までおいしくワシワシ頂けました。次はニンニクマシで行こうかな。ごちそうさま~!


麺屋 大須賀
所在地:福島県郡山市台新1-31-10 台新ビル1F
営業時間:11時~15時 18時~21時
定休日:毎月曜・第2,4火曜
駐車場:店舗前1台・店舗ビル裏5台・他、離れた場所にあり
誤駐車に対し厳しいようなので注意



座席:テーブル(小さめ・MAX4人)×3・カウンター
ティッシュ:あり
Posted at 2014/10/26 13:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(福島) | グルメ/料理
2014年10月19日 イイね!

インターネットに繋がらない!

インターネットに繋がらない!昨晩まではフツーに使えたいたインターネット。今朝、目が覚めてふとんの中でスマホでニュースチェック…と思ったら、全然繋がりません。

無線LANとは接続出来ているのに、ネットに接続できていない状況。散々無線LANルーターの電源を入れ直したり、設定を変えたりしてみたけど状況変わらず。


もしかしてトラブル発生中?と思い、フレッツとプロバイダの両HPを見てもそんな記載ナシ。(昨日は数分のトラブルがあったみたいだけど…)

屋外の回線か?プロバイダか?マンション内の機器・配線か?無線LANルーターか?


取り敢えず、NTT東日本にHELP電話。電話口で指示を仰ぎ私のPCを使って回線確認。結果、異常なし。

残るはプロバイダか無線LANルーター。プロバイダは問題が起きにくそうだし、無線LANルーターは10年近く使っていて、私のスマホとの接続がうまくいかなかったり(何故かヨメのや私の旧機スマホは大丈夫)、VoIPアダプター(IP電話を使うための機器)との接続が勝手に切れたりすることもしばしば…ということで、一か八か、無線LANルーターを買い換えてみました。


右が10年選手、左が新規購入品。昔は1万円くらいしたような気がするけど、今回は3千円代後半。安くなったもんだ。ただ、デザイン、細部の作りとも10年選手の方が上のような気がする。

で、結果は…復旧しました~丶(^o^)/

無線機能そのものは大丈夫だけど、ルーター機能だけ死んじゃっていたみたい。中途半端な壊れ方をしてくれたお陰で朝から半日潰したよ…。

でも、私のスマホとの接続がスムーズになったし、鉄筋マンションで電波が遮られやすい私の寝室でも受信感度が良くなりました。早く買い換えておけば良かったな~。



ちなみに、先週あたりからマウス感度が悪くなってしまたので、無線LANルーターと一緒にこちらも買い換え。今回からワイヤレスにしました。絶好調!

にしても壊れるのが続いたな…。クルマにも波及しなければよいけど冷や汗2
Posted at 2014/10/20 01:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | パソコン/インターネット
2014年10月14日 イイね!

これでは避難準備情報発令が活かされない

これでは避難準備情報発令が活かされない各地に爪痕を残しながら北上した台風19号、仙台で風雨が本格的になってきたのは13日深夜。

夜が明けたら台風も過ぎているだろうと思って寝ていたら、未明に携帯のエリアメールで起こされました。

土砂災害の危険度が高まっているため…あぁ、ウチは大丈夫と思いつつも、ちょっと文面に違和感。

4時20分発令なのに、メールの発信が4時53分って、30分の空白は何?

気を取り直して、文面に従い対象地域詳細をHPで確認してみることに。リンクの1つでもあればいいのに(文字数制限や仕様上実現不可能かも知れないけど)、それがないので”仙台市”でググって、その結果のリンクからHPへ…ん?繋がらないよ?

再読込をしても、部分的に表示されるだけで、詳細の全容が判りません。う~ん、イマイチ!

そんなことをしている間に、



万一のためにと設定しておいたヤフーの災害メールが来ました。文面にあるリンクから対象地域詳細が難なく閲覧できました。


この件について、報道発表がありました。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
<台風19号>避難準備発令に30分、HP混雑


 台風19号の影響で記録的な雨量を観測したため、仙台市は14日、初めて避難準備情報を発令した。しかし、市民にメールを配信するまで約30分かかったのに加え、避難対象地域を掲載した市のホームページ(HP)にアクセスが殺到し、極めてつながりにくい状態になり、災害情報の伝達に課題が残った。

 14日午前3時12分に市内に土砂災害警戒情報が発表されたことを受けて、市は午前4時20分、避難勧告の前段階として準備を呼び掛ける「避難準備情報」を市内56地域を対象に発令した。
 避難準備情報を知らせる緊急速報メール(エリアメール)を市内全域に向けて配信したのは、4時50分すぎだった。市によると文案の準備や関係機関との調整に時間を要したという。
 市は緊急速報メールの文字数が限られるため、56地域と避難所11カ所は市のHP上に掲載し、確認を促した。配信後、市内全域から平時の30倍を超える100万件のアクセスがHPに集中し、約1時間にわたってつながりにくい状態が続いた。
 市災害警戒本部などには、対象地域について、問い合わせの電話が十数件寄せられた。
 奥山恵美子市長は14日の定例記者会見で、メール配信までの作業手順の改善を示唆したほか、「どのくらいの人がHPにアクセスするかという想定が甘かった。一時的なアクセスの急増に対応できるよう、技術的な面を含めて研究していきたい」と話した。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

仙台市として初めての発令だったようです。

HPが表示されなかったのはやはりアクセス過多が原因。仙台の場合は昼間人口>夜間人口のはずだから、条件がいい夜間でも繋がりにくい状態になったのは読みが甘すぎでしょう。他の自治体を参考にするとか、やれることはあったのではないかと思う。いっそうのこと、緊急災害情報はヤフーの災害ページに誘導した方がよかったりして。


それ以上に信じがたいのは太字部分。文案の準備?広島の災害だって記憶に新しいし、先週にも台風が来ていたし、今回の台風だって来ることが判っているのだから、想定できる発令の文案くらい前もって準備するべきでないの?しかも、この程度の長さの文面でそんなに準備に時間を要するとも思えないし、文面から察する関係機関=テレビラジオ?の調整だとしたら、発信が先でもいいようにしか思えない。


仙台市さん、早急に要改善ですよ。
Posted at 2014/10/17 00:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 旅行/地域

プロフィール

「晴れたり雨降ったり、忙しい天気だねぇ…」
何シテル?   08/06 17:29
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
56789 1011
12 13 1415161718
1920212223 24 25
262728 293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation