
※以前ブログで触れた内容と一部重複しますがご容赦ください。
1月下旬。みんカラにDMが届きました。
マイナーな備忘録ブログにまさかのオファー!
の前に、どういう詐欺なのかいろいろ想定してみました(爆)
いろいろやりとりが大変なのかな?という気もちょっとあったけど、なかなか出来ない経験ですし、そして何よりも1人でも多くの方に震災のことを忘れないで欲しいと思っているとりぃ。として、協力したいと思いました。
メール・電話で趣旨を伺い、3月1日~11日までの平日、news zero終盤の1分間枠に出る9人のうちの1人がとりぃ。だったようです。
震災後の食事は避難所の食事はネットに多くあるのに、その後の食事の遷移をアップしている人は少なく、とりぃ。のブログにたどり着いたのだとか。
2月中旬にリモートで1時間ほど、震災発生当時やその後の状況をいろいろとお話させていただきました。
とりぃ。のブログやリモートでの会話内容がどのように使われるのかこの時点ではさっぱり??
あとは、放送を待つのみ…と思ったら、宮城はその部分だけローカルニュースと天気予報に差し替わるので放送なし!(>_<)
…ということからご配慮をいただき、とりぃ。含む全9人分の録画DVDが届きました。
(とりぃ。分の放送後にネット経由でデータをいただきましたけどね)
壁紙が綺麗な小部屋でリモート対応していたら、画像ありかつWiFiから遠い部屋で回線状況が思わしくなく、急遽WiFiがあるリビングに移動。
逆向きはわちゃわちゃなキッチンカウンターが映るからこうしたけど、そんなことならカーテン買い換えておけばよかったなーーー。
ちなみに、この日に備えてコンシーラー(男性用ってあるんだ…)買ってみたのはナイショ~(^x^)
あ、職場のマダムにウィッグ借りとけばよかったな~(笑)
スーパー入店の2時間待ちを見て食材購入を諦め…
小麦粉を捏ねて焼き、ある日は醤油、ある日はソース、と味変でしのぎ…
購入点数制限はあったけど、スーパーの入店待ちなく買えて~
カレーライスを作りました~。やっと食事らしい食事にありつけた有り難さ。温かいカレーが一層温かく感じた瞬間です。
有働アナに名前を読み上げて貰ったうえにナレーションまで付けていただき、もぅ~感激っ!
画像は全てブログから拾っていただいたものですが、640×480pxからトリミングされてさらに小さいけど、TVで粗さを感じず普通な感じですね。
1分の番組作りに取材対象の選定抽出からご手配、1時間ほどの会話から要点の切り出し編集まで考えると、ご苦労の積み重ねなのだと感じました。
自身の1日の締めとして普段は眠気半分で観たり、寝落ちから米津玄師のエンディングではっと目が覚めたりしていた事がお恥ずかしい限りです。。。
Posted at 2021/03/25 00:24:27 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 音楽/映画/テレビ