• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

楽天vs.ロッテ 這い上がってきた!

楽天vs.ロッテ 這い上がってきた!10連休の最終日。

翌日からの仕事再開を控えて休息日にするか…なんて思うはずもなく、球場へ!


大混戦のパ・リーグで楽天は4位ながら首位西武と2ゲーム差。

日ハムは早々に優勝争いから遠くなったけど、さらにどこが蹴落とされるかの状態で、ロッテがちょっと脱落し掛かっている感じ。



予告先発は E 藤平 vs. M 小島。

藤平は7月に入ってからコロナなどで穴が空いた先発を担うように。高卒ドラ1で期待されて入団し、2年目までに7勝を挙げるもその後伸び悩み勝利なし。

前回はあまりいい立ち上がりではないにしても、降板早すぎでは?と思ったら、元々短いイニングで交代予定だったとか。今回もオープナー的扱い?

小島は今季は打線の援護なく、いいピッチングを続けているのにわずか2勝。楽天を得意としており、今季も楽天は全然打てていないけど、ご多分に漏れず打たれてもいないので負けなし。




スタメン。

前回観戦以降、辰己がコロナに感染。代わって藤平同様、高卒ドラ1で伸び悩んでいるオコエが登録。前日のスタメンでは1本ヒットを放ち、アグレッシブな走塁もアピール。

内田も和田恋も岩見も上がってくるとさっぱり打てなくなるけど、オコエは好調時は打てますね。どこまで維持できるかが問題だけど、ベンチの空気を変えてくれる何かは持っている感じ。


ロッテはレアードが低打率に喘いでベンチ待機になっていて、迫力に欠けますね。

楽天戦では荻野貴と中村に打たれるイメージが強いから、とりあえずは荻野貴を出塁させないことかな。


で、結果。



1-0 薄氷の勝利~(≧▽≦;)

藤平はストレートが冴えて上々の立ち上がり。小島もヒットこそ打たせてくれるけど、後続を断たれ点が取れません。

◆5裏 二死1,2塁から小深田が外野へ凡フライ。ライト岡が着地点に入る動きが止まり…ん? 白球はそのはるか手前にポトリ。1-0。

日没数分後で曇り空。打球を見失なったね。楽天生命パーク宮城は照明が古くて高いところまで照らせておらず、落ちてくる感覚が分かりづらいらしい。これは儲けた!


ただ、2死でスタートは切っているんだから、1走の炭谷はちゃんと走っていたらもう1点入ったと思うんだけど(ーー;)

◆6表 先頭茶谷に四球を許し、荻野貴を打ち取ったところで藤平から宮森にスイッチ。2人をしっかり抑える。

◆6裏 二死から岡島、オコエの連続ヒット、鈴木大の四球で満塁。でも茂木は投ゴロでチャンスぶっ潰し。ロッテに流れ渡しそうだなぁ。

◆7表 宋家豪登板。先頭山口を四球で出し、代走和田。む、やっぱり悪い流れだし、山口を引っ込めるとは井口監督も勝負に出たねぇ。

しかし和田の盗塁を炭谷が阻止。結果的に3人で抑える。よかった~。

◆8表 西口登板。最近登板過多気味が気になるけど、危なげなく抑える。

◆9表 松井裕登板。劇場開演なく、試合終了。






ヒロ・インは4年ぶりの勝利を挙げた藤平と、藤平が許した走者を還さずに抑えた宮森。

藤平は仙台では初勝利なんだ…。ちょっと待たせすぎ!もうちょっと長いイニングを任せてもらえるようになれば。

育成ドラフト1位新人の宮森は最後の1枠だった支配下登録を勝ち取り、即1軍登録。これで10試合登板し、自責なし。信頼を得て徐々に勝ちパターンに近いところでの登板になってきました。

ヒロ・インには上がらなかったけど、同じく入団時から活躍の機会が少なくなりつつあったオコエもスタメンで2安打。


這い上がってきた3人の活躍で勝てた試合でした。これがどこまで維持できるか、期待!


フォトギャラリー
Posted at 2022/08/23 00:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2022年08月20日 イイね!

仙台で山形肉そば

仙台で山形肉そば仙台市中心部に出かけ、お昼は気になっていたコチラへ。

仙台市青葉区「肉そば藤七(とうしち) 本町分店 」肉そば(並)¥700

仙台発の山形肉そばの専門店。



仙台だけに2店あるけど、結構近接しています。500m位しか離れていない感じ。




お店に入ってすぐのレジでオーダーして前払い。

並の他に大、でっかいがあります。大のうえがでっかいって…笑

肉そばの代わりに鳥中華、つけ蕎麦も選べ、オプションでげそ天トッピングも可能。

冬は温かい肉そば、鳥中華もできるよう。

厨房から番号で呼ばれて、立ち席かカウンターで食べて、下げ膳までセルフスタイル。

ファミリー向けとは言えないけど、1~2人で手軽に食べるのは適。






親鶏は部位が異なる2種類を分けてレイアウト。見た目にもイイですね。コリコリ食感で噛むほどに親鶏とスープの出汁が溢れてきます。


スープは肉そばとしてやや甘めで、出汁を感じるタイプ。キンキンではないけど、肉そばとしてはしっかり冷たく、美味さに冷涼感も求めてついつい飲み進めてしまう味。

肉そばではなくても、仙台ではあまり見掛けないほどの黒々とした田舎そば。これも肉そばらしく、しっかり咀嚼で味わいます。そばは飲むもの…は通用しません(笑)


ボリューム感まで山形標準。親鶏含め、総じて多めで並でもお腹いっぱい。

若いお客さん、でっかいサイズかな?、かな~り大きいどんぶりでした。


仙台市中心部でサクッと食べられるのはいいですね。また来ます。ごちそうさま~♪


肉そば藤七
営業時間:11:00~14:30(なくなり次第終了)
定休日:毎週日曜
駐車場:なし
座席:立席テーブル・カウンター
所在地:仙台市青葉区本町2-13-10
Posted at 2022/10/13 12:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製品レビュー | グルメ/料理
2022年08月19日 イイね!

さらに美味しく食べるには人目を気にしない

さらに美味しく食べるには人目を気にしない下界は暑かったけど、涼を求めて定義山へ。







現地も暑いけど、木陰に入るととても涼しくて快適~。

こういう所に来て、こういう景色を見ると、心が洗われますねー。


とまぁ、事前儀式はこのくらいにしておいて…(おぃっ!)



仙台市青葉区「定義(じょうぎ)とうふ店」三角定義あぶらあげ¥150/枚+豆乳¥100

ブログで遡ったら、4年ぶり。

直前に値上げしたらしいけど、それでもリーズナブル。



お久しぶり~なビジュアル♪

このまま醤油を掛けて、にんにく七味を掛けていただきまーす、の前に…




自宅で準備をして~



薬味として使ってみたよ~😆

4年前に来たときに少し書いたことをようやく実現。

5年くらい前のサンドのローカル番組でこのお店の紹介したとき、薬味持ち込みOKって言っていたのをみて、いつか揚げたての油揚げを薬味で食べてみたいと思ってたんですよねー。

お盆近くでお客さんが多くて多少人目が気になったけど、お店の軒先、壁面のテーブルを使ったから、それほど目立ってなかったかな。




油揚げだけど、厚揚げ並みのぶ厚さ。

異なる温度でニ度揚げをしているそうです。揚げたてサクフワ、美味いねー。ネギとも合わないはずがない。

おかわりでもう1枚食べちゃいました😋



そして〆に豆乳。豆の味が濃い!

油揚げを食べた後だけに、なんともさっぱりしていいですねー。






ネギを持ってくるのに使った保冷バッグを空で持って帰るのもなんなので、持ち帰り用の4枚入り¥600も購入。

昼はwithネギなら、夜はwith大根おろし。これまたうまーい!

大変美味しく頂きました!ごちそうさま~♪


お店の前で、薬味を売る商売始めようかな😆


おすすめスポット
Posted at 2022/09/23 18:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(宮城) | グルメ/料理
2022年08月17日 イイね!

琥珀の秋2022

琥珀の秋2022今年も秋モノが出始めたので、買ってみました🍁

サントリー「金麦 琥珀の秋」350ml ¥121(6缶パックの単価)

昨年はコレ

暦の上では秋だし、急にトンボが増えたり夜草むらから虫の音が聞こえるようになったし…。

でもまだまだ暑いし、パッケージに描かれているような紅葉もまだまだ先って感じがするけど。

それと何度か書いているけど、ノーマル金麦のマークは縦書きに変わったのに、なんで派生モデルは横のままなんだろう?

ブランドのマークって統一した上でイメージを醸成させるものだと思うけどなぁ。



色合いは秋らしい濃い色。

昨年から少々リファインしているようだけど、飲んでみると違いは分からないですねー。

焙煎感はしっかりあるけど、金麦シリーズに合わせているのか苦味は抑えめ。

苦味が少ないせいか、アルコールが6%あることが比較的わかりやすくなっている感じがします。

天然水仕込みのすっきり感は残しつつ、秋らしい雰囲気を楽しむにはいいんじゃないかな。

相次いで秋モノが出始めるので、秋の食材だけでなく、秋らしいビールもトライできるので楽しみ~♪肝臓鍛えておかなきゃ~笑


分類:リキュール(発泡性)② (俗称:第3のビール・新ジャンル)
アルコール:6%

評価:★★★☆☆
Posted at 2022/08/19 10:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製品レビュー | グルメ/料理
2022年08月16日 イイね!

さんさん南三陸

さんさん南三陸気仙沼でうに丼を食べて仙台に帰る前に、手を合わせにコチラへ。

宮城県南三陸町「南三陸町震災復興祈念公園」

3ヶ月前に来たばかりだけど、お盆ですしね。



駐車場から小高い丘に登るけど、ここに来ると海風が心地よくて汗がサッと引きます。



その丘から見下ろすと、田んぼアートがありました。

志津川名産のたこをモチーフにしているのはわかるけど、これってどこから見るのが正解??





さんさん商店街の隣の、道の駅「さんさん南三陸」が完成間近。

デザインがすごく斬新。歩く振動で目がチカチカするほど目立ちます・笑


道の駅としても規模は大きく、震災伝承施設があるようで、既存のさんさん商店街や祈念公園と一体化され、新たな観光拠点となりそう。

10月オープンが待ち遠しいですねー。






もちろんさんさん商店街にも立ち寄り。



タコの唐揚げと、冷凍の蒸し牡蛎を買ってきました。

タコは身がプリプリだったし、牡蛎はガーリックとオリーブオイル焼きでビールと一緒に頂きましたうまい!うまかった~!
Posted at 2022/09/15 07:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん 仕事終わって、さてと今から…観るのやめようかな😱」
何シテル?   09/18 18:50
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 234 5 6
789 101112 13
1415 16 1718 19 20
2122 23 242526 27
2829 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation