• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

衆議院議員総選挙

衆議院議員総選挙午前中のうちに選挙を済ませてきました。



今回から?ハガキで届く投票所入場券に、町や番地別に割り当てられた窓口番号がなくなったのはなんで?と思ったら、バーコードリーダー+PCで照合に変わっていて、複数の窓口で入場順に受付でした。

イマドキ、投票所入場券と分厚い台帳を照らし合わせていたのは法的かなにかの要件縛りでもあるのかと思っていたけど、そんな縛りはなくてようやく変えたって感じ?😲


相変わらず官報読んでもさっぱり分からない裁判官国民審査は棄権させていただききました🙇



自滅感があるけど、今回はどこまで議席を落とすか…ですかねぇ。



来月のコッチの選挙の方が、どこまで票が取れるのか興味あるけど~😅

ってか、ここにもあの人がしゃしゃり出てくるらしいけど。新しいビジネススタイルか?




今夜は野球も見たいけど、選挙の結果もちょくちょく見たいなぁって思ったら、一緒にやるらしい!(司会・キャスターの一部がどうも選挙番組としては…って感じだけど~)

それ以前に途中で寝落ちしそう😅
Posted at 2024/10/27 14:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2024年10月25日 イイね!

飯坂温泉 仙気の湯

飯坂温泉 仙気の湯はらこ飯を食べた後は、内陸にクルマを走らせてこちらへ。

福島市「飯坂温泉共同浴場 仙気(せんき)の湯」入湯料¥200

飯坂温泉には公衆浴場が9つもあり(うち1つはまもなく廃止)、そのうち鯖湖湯には2回来ています。

1カ所だけ設備が整ったところはあるけど、それは家族と一緒の時に取っておくとして、近所の常連さん向けのような仙気の湯にしました。

このあたりの公衆浴場はお湯が熱めのイメージ。ちょっと手強い😅



駐車場は施設前に2台分しかなく、近隣の公衆浴場来場者向けとして摺上川を渡ったところに用意されています。

川の南側(写真左側)が温泉街。キョービありがちだけど、飯坂温泉もかなり寂れた感じ。高速のICから近いし、新幹線+電車でのアクセスもいいんだけどねぇ。



暖簾をくぐると、古めかしい感じがいいですねぇ。



券売機だけは近代的。

料金は1カ所を除いて共通。鯖湖湯に最後に行ったのが12年前だから、全然値上げしていないんですね。



施錠ロッカーがあるけど、鍵は付いておらず番台で借ります。



飯坂温泉の各公衆浴場の熱さを、番付スタイルで表していました。

浴槽温度ではなくあくまでも湯口の温度だけど、東の横綱、58度になってる~🥵


↑拝借画像

洗い場は2カ所だけ。お湯と水を手動で混合する昔ながらのタイプ。シャワーはありません。

地元っぽい高齢の方3人ほどの先客がいました。中の床に座ってなにやら話をしていました。


↑拝借画像

あつ湯とぬる湯が1:1で分かれていて、当然ぬる湯に入ります。

感覚的に42℃くらい。覚悟していたけど、それほどではなく長く浸かることが出来ました。

源泉掛け流しで無色透明。特に臭いもない感じ。

隣のあつ湯に手だけ入れてみたけど、かなり熱い!可愛らしいうさぎのオブジェとは真逆の厳しさ😅


山あいまで行かず、安くていい温泉に入れたのはいいんだけど、先客の高齢3人の会話がうるさい。。。うち1人の不平不満の言い方が感情的で、時折ケンカがおっぱじまるのかと思うほど。

ようやく他2人になだめられたと思ったら、全く同じ話がはじめるという無限ループ!

しかも、洗い場2つのうち1カ所に座って、洗う時間よりただ喋っている時間の方が長い。



常連さんの話を聞いて旅の思い出を深めてください…って書いてあるけど、ある意味その通りになったわ。。。

まぁここはタイミングが悪すぎたって割り切るしかないですね。


でも腕がスベスベになったし、お湯はよかった~♨️



帰り道にりんごを格安でゲット。(ししとうはご自由にお持ち帰りください状態)

土湯から国道4号桑折に抜ける道路上に無人販売所が多いのも、この時季このあたりの温泉に来る楽しみ🍎



飯坂温泉 共同浴場 仙気の湯
福島県福島市飯坂町湯野愛宕前35
営業時間:6:00~受付21:40
定休日: 毎週木曜
駐車場: 敷地内2台・他 波来湯・旧堀切邸お客様駐車場利用可
無料アメニティ: なし
ドライヤー: なし
施錠ロッカー: あり(番台で鍵を借りる)
飲用水: なし
※'25年2月から料金、営業時間、定休日変更予定
Posted at 2024/11/17 17:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・温泉 | 旅行/地域
2024年10月25日 イイね!

はらこ飯

はらこ飯ここではらこ飯も食べてみたいなぁ~と思って、こちらへ。

宮城県亘理町「どんぶり亭まつもと」はらこめし丼・刺身付¥2,100



ほぼ消えかけている看板も、松田聖子のパネル時計も健在。

でも元々はらこ飯の季節は混み気味とは聞いていて、有休にあわせて平日に狙いを定めていたのに…



宮城ローカルの夕方の情報番組で2日前に紹介されちゃいました。

こういうのがあると混雑に拍車が掛かるんですよね。

恨むぞ斉藤ブラザーズ!DOOM👉!

40分ほど待たされたけど、詳細は後述。



前回来てから3ヶ月の間に券売機制に変わりました。

が、まさかの新紙幣未対応!おそらく格安で購入しましたね。

持ち帰り対応でレジは残っているので、発券ナンバリングで配膳の順序は正しく捌けるし、新旧紙幣の交換は残っても料金収受の手間は省けるってところでしょう。

とりぃ。も旧札に変えて貰ってから、はらこめし刺身付きをポチッとな。



ちゃくどーん!おぉ、ルビーの宝石箱や~✨



いくらも鮭の切り身も結構多い。

いくらはプチッとした食感がいいし、鮭は脂がしっかり乗っていてうまい!



いくらや鮭の切り身に負けないよう、ごはんも多め。

鮭の煮汁で炊いただけあって、具に頼らずごはんだけも鮭の味がしっかりしています。うまいねぇ~!



ごろんとしたつみれと香りのよい青のりが入ったつみれ汁は前回同様。

小鉢のわらびの煮物も、変わらず薄味の優しい味付けがイイ感じ。



刺身は赤身のマグロ。

券売機横にひがしもののステッカーがあるし、ひがしもの丼があるので、おそらく塩釜のひがしものでしょう。赤身なのに脂を感じ、味が濃いです。

さすが鮮魚店上がりの海鮮丼屋、味は満足です!


が、問題は混雑時の待ちの状態。

駐車場のキャパが足りないのは仕方がないんだけど、クルマの待ち並びとは別に同乗者だけお店に並んじゃって、その順番が来そうな人が車の並び関係なく車を停めちゃうから、1人出来てるとりぃ。はその都度後ろに回されます。

最初、予約の持ち帰り客が停めてすぐ出て行くのかと思っちゃいましたよ…。

これってお店に人がそうさせてる?客が勝手にそうしてる?

さらには、お店の前に「食券をお買い求めください」と書いてある一方、たまにお店の人が出てきて「混んでいるのでまだ食券は買わないでお待ちください」なんて言っていいます。

お店の人に従って待っている人より、事情を知らない後から来た人が食券を買っちゃってから列に並んで、結果、店の前に並んでいる最中に食事ができちゃったり…という、とりぃ。の待ち体験でもワーストと言えるくらい完全にカオス状態。

並んでいた後回しにされた人も不満言ってましたねぇ。さらに混む土日だったらトラブル起きてもおかしくないような?

お店の人曰く、車の並びが出来て隣の民家に迷惑を掛けているらしい。

無秩序・不公平な並びはGoogleマップや食べログの口コミが荒れ始めたり、近隣への迷惑もトラブルになって、特にラーメン屋で結果的に移転、閉店になった店もネット上でよく見て来たし、早めの対策が必要なんじゃないかと。

また海鮮丼を食べたいので、早めに解決して欲しいなぁ。


どんぶり亭 まつもと
宮城県亘理郡亘理町新町36−7
営業時間:11時~14時
定休日:日曜・お盆・年末年始
ティッシュ:なし(個包ウエットティッシュあり)
座席:カウンター×8, テーブル4×2
駐車場:店舗前8台
支払:現金のみ
Posted at 2024/10/31 20:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(宮城) | グルメ/料理
2024年10月15日 イイね!

ビールなの?サワーなの?

ビールなの?サワーなの?どっちなんだ?ってのが出たので買ってみました。

サントリー「金麦サワー」350ml ¥141(6缶パックの単価)

ビアタイプサワーとあり、今までなかった感じ。どんなもんなのかが想像つきません。

酒税法上の分類が発泡酒になっているし、値段的にも金麦と同じ。成分表示からもビール寄りのような気がします。

北海道での試験販売を経て、数量限定で全国販売になりました。

パッケージはカタカナ表記になっているとはいえ、金麦とは飲む前から明らかに別物だと分かるし、金麦の名前を使うのはズルいよねぇ…。




泡立ち控えめ、色合いはビールより淡いです。

飲んでみると、ベースはビールながら苦みが弱く、レモンドロップホップによる柑橘系のさっぱりした味わい。

やや甘みを感じるけど甘味料は使っておらず、自然の甘みといった感じ。


傾向としてはシャンディガフが近いかな?

でもシャンディガフってビールとジンジャーエールを1:1前後で割るのでどうしてもアルコール度数が低くなるけど、これならしっかりとお酒と感じることが出来ます。

ビールとして飲むと物足りなさを感じるけど、たまにはこんな感じのビール?サワー?もいいかと思うし、ビールが苦手な人への新たな提案とも受け取れます。

オッサンとしても、たまにこんなのを飲みたい気になることはありそう。


数量限定で一旦販売を終了するけど、また春に出す予告が出ています。SNSでの感想を拾って改良してくるのかな?


分類:発泡酒
アルコール:6%

★★★☆☆
Posted at 2024/11/20 23:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製品レビュー | グルメ/料理

プロフィール

「@まんけん さん 出遅れましたがオール一般道おつかれさまでしたー!土湯経由かな? 奥様もかなりおつかれでは?」
何シテル?   08/09 15:20
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   123 4 5
67 8 91011 12
13 14 151617 1819
2021222324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation