• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusのブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!6月7日でみんカラを始めて15年が経ちます!

cappriusのHNの一部の30prius購入から始めたみんカラがもう15年になるんですね〜

15年は長いので昔話をさせてください。


大陸から帰任して最初の車は30Prius



実車も見ず試乗もせずに発売直後にほぼフルオプションのど新車を購入しました。2009年/3月発売の2009年/6月納車

当時は何も知らずにカキコもそこそこに放置していました。でも長女が生まれてキャンプとかには行ってましたよ。



まだ長女が3歳になる前ですね〜


二人目が産まれた2014年、priusが手狭になり、ミニバンを物色

フツーのミニバンには乗りたくなく、車中泊カーのホワイトハウスのRF3ステップワゴンライジングデッキを偶然見つけて衝動買い

なんとポップアップルーフとサブバッテリー&FFヒーター付き



2004年式と10年落ちでしたがODO28100km!

Priusの買取価格より安かったので飛びつきました。このライジングデッキで遠征癖に火がつきました。



初の北海道遠征 2015年9月
これは白石公園函館オートキャンプ場



四国遠征 2016年/11月
土佐市宇佐町の海岸駐車場

まだ下の子が2歳ですね。

このライジングデッキで家族の思い出をたくさん作りました。

ノーマルなのに回転対座シートやバタフライシートが付いていて車中泊にはうってつけでした。



これがノーマルでできたんですよ。
今のクルマじゃ有り得ないですね。

さすがに車齢が古く、オイル漏れなどのトラブル続きだった為、2018年末に乗り換えを決意

2019年/5月の長野北陸遠征を最後にサヨナラしました。

ライジングデッキ相当と言ったらデリカD:POPしかありません。ちょうど後期型が注文を開始した頃に契約しました。
ポップアップルーフを架装するので納期は半年でした。



2019/6/27 に西尾張三菱自動車販売までデリカD:POPを取りに行きました。

この画像はライジングデッキのドナドナ前の貴重画像です。Wポップアップルーフですね。


D:POPになってから放浪癖が加速しました。

2019/9月 2度目の北海道遠征



これは西神楽4線 通称ジェットコースターの道の終点


2020/8月 群馬新潟遠征



これは無印津南キャンプ場


2021/7月 中国九州遠征



これは阿蘇 大観峰駐車場


2022/8月 東北遠征



これは神割崎キャンプ場


2023/4月 紀伊半島遠征



これは白崎海洋公園オートキャンプ場


2023/9月 北方遠征(ソロ)



これは根室岬 望郷の岬公園





上記を日本地図にまとめるとこうなります。

デリカではございませんが今年になって沖縄も行ったので長崎県を除いて全国制覇しました。


この他ショートトリップは数知れず
家族の思い出のたくさん詰まったクルマです。


さて この次は何処へ行こうか?
まだまだ観てないその先の日本へ


次は皆さんの近くにもお邪魔するかもしれません。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/06/07 04:29:22 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

子供の日なので〜日光でファミキャン→SL大樹

子供の日なので〜日光でファミキャン→SL大樹2024年のGWもおわりましたねー
皆さんいかがお過ごしでしたか?

ウチは子供の日の5/5〜5/6にファミキャンに行ってきました。

場所は日光だいや川公園オートキャンプ場

かなり高規格なキャンプ場でした。

ヨメの仕事のスケジュールが前月の25日以降にしか決まらないので空いているキャンプ場を探したらココになりました。

フツーのオートサイトはいっぱいでしたがかろうじてキャンピングカーサイトの予約が取れました。


娘の部活を10時で早退させて出発



日光だいや川公園オートキャンプ場は栃木県営の大規模なキャンプ場です。

公営なので宿泊者名簿を細かく記入する必要がありますが、サイトも設備もとてもキレイでした。




キャンピングカーサイトなのでキャンピングトレーラーも停められるくらいすごく広いです。

いつかはキャンピングトレーラー引いて来たいですね。


今回はカーサイドリビングで行ったのでサイトが思い切りあまりました。

あてがわれた1-9サイトは道路から少し奥に入ったサイトでした。
5月なのに日差しがきつかったですが、程よく直射日光を遮ってくれてました。
これなら夏でも暑くないかも




日光だいや川公園はとても広い広域公園です。
これだけ広い公園を手入れするのは大変だと思いますがホントにキレイです。

次回はチャリを積んでこよう。



公園内にはアスレチックがあります。
16:45で終了その1時間前受付終了だそうです。
ギリギリ受付できました。

有料なので手入れが行き届いていました。

マイナスイオンを浴びながら身体を動かしました。

売店に寄って野菜類を購入したら宴タイム





最近娘が焼きがかりにハマっているので楽です。




ウチはシンプルに塩胡椒で食べます。
これが一番美味しいと思ってます。




久しぶりの石焼き芋
サーモスのezスモーカーに石が付いているんです。20分加熱して後は保温鍋に入れるとこの通り ホクホクの美味しい石焼き芋ができます。

甘くて美味しいですよ。




そして焚き火タイム
普段話せないような事も話します。

ハンモックが焚き火に炙られているように見えますね。



王道の花火もしました。
子供達はまだ花火は楽しいようです。




大人は焚き火タイム

画像に収めるのを忘れましたがシメのマシュマロもたっぷり食べました。
お腹いっぱい




久しぶりに家族のファミキャン

星もキレイでした。

こういう時間も大事です。

無料のシャワーを浴びて22時過ぎ就寝




あくる朝

ホテル デ デリカ 
は快適な寝心地になってきました。


今日は忙しいです。
9時にチェックアウトすべく撤収を開始します。




ホットサンドのエサを食べさせて



ラジコンで遊ばせて



親は片付けに没頭します。
さすがに昨晩フルコースの荷物を出して洗い物もそこそこに寝てしまったので
朝9時チェックアウトはハードでした。

カーサイドリビングだったのが幸い

息子はこうやって親の画像撮って遊んでます。
ヨメと上の娘はまだ就寝中

デリカを快適にし過ぎましたかね?


いつか手伝ってくれる日も来るだろう

短い時間で殆ど一人で撤収したのでへとへとになりましたが、日光だいや川公園オートキャンプ場はリピ確定ですね。

何せ 那須野が原公園オートキャンプ場すらダメ出しをしたヨメが気に入ってましたから




早々にチェックアウトしたのは訳があります。

下今市駅からSL大樹に乗る為です。

bicicletaさんに教えていただきました。


GW最終日とは言えSL大樹に乗るには予約が必要です。
娘の夕方の習い事に間に合わせる為には9:33出発のSL大樹1号しか選択肢がありませんでした。

デリカを下今市駅駐車場に置いて乗車券を買って乗りますヨ




やってきましたSL大樹号

真岡鉄道と同じC11ですね。




でも東武鉄道の方が心なしか手入れが行き届いているように見えます。



機関士さんも若くてカッコいいです。
って関係ないか。




3両の客車を引っ張って出発進行!




ちゃんと展望デッキ車もあります。




予約したのは2号車のボックス席

窓を全開にしたら気持ちいい

でも粉石炭が舞い込んできました。




今年オープンしたと言う鬼怒川のキャンプ場

サイトからSLが見られるなんてサイコーですね。

予約リストに追加ですね。




車内ではガイドさんや車内販売さん達がいました。皆お若くてキレイ




下今市駅から鬼怒川温泉駅迄を東武電車が22分で行く区間をゆっくりと35分かけて走ります。

登り坂では独特の脈動が感じられました。
砂撒いているんですかネ?

35分間はあっという間でした。



鬼怒川温泉駅で機関車の切り離しを見ました。

娘にいつまでいるの?と訊かれてしまいました。

切り離された機関車はトレーラーヘッドよろしくとても軽々と移動してました。




鬼怒川温泉駅ではもう一つイベントがあります。

そう転車台が見られるのです。

鬼怒川温泉駅前広場の一番目立つ所に転車台があります。



乗り物好きには堪りませんね。




そして乗り物には全く興味のないヨメと娘が鬼怒川温泉駅前で発見したバームクーヘン屋さん
駅前のお店でバームクーヘンを焼いてました。

暖かいバームクーヘンはとっても美味しかったです。




帰りは東武鉄道が誇る電車に乗って帰りました。22分でしたが、皆爆睡して気づいたら下今市駅でした。




帰り道で美味しいお蕎麦をいただきました。

キャンプは太りますね〜


おしまいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

備忘録:
2024/5/5〜5/6
走行距離:266km
ODO:68942km
Posted at 2024/05/07 08:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

息子とカヌー処女航海をしてきました。

息子とカヌー処女航海をしてきました。今日も暑かったですね〜

2024/5/4 土曜日 晴れ  以前に中古で購入したカヌーの処女航海を近所の川でしてきましたのお話です。

場所は取手市の小貝川ふれあいパーク
前々日の雨の水が流れていてお世辞にもキレイとは言えないですが、天気が良かったので行ってきました。

デリカを停めると隣でドローンを飛ばしている方とお話しました。

カヌーを組み立てる前から撮らせて貰ってイイですか?のありがたいお話

二つ返事でOKしました。


カヌーを組み立てるのは実は2回目

マニュアルをデリカに隠しながら1時間もかかって組み上げました。

天気が良くて暑かったです。

最初は別の所に遊びに行っていた息子もあまりに時間がかかりすぎるのに見かねたのか?途中から手伝ってくれました。

いよいよ進水式

息子と二人で水辺まで運びました。




そしてあっけなく船出

この公園はスロープになってる所があってさして濡れずに乗船できました。

組み立てている時はあんなに暑かったのに水辺を流れる風は涼しいです。

一応川上に向かって漕ぎます。



途中からドローンが追いかけて来てくれました。




その画像がコレです。




惜しむらくは水が濁っている事ですが




初心者なのでパドルの向きが左右反対ですが、途中で気づくまではご愛嬌

息子も気持ちイイと言ってくれました。

ドローンなので動画も撮ってくださいました。
短く編集したのをようつべにあげました。

良かったら見てください

https://youtu.be/FBASIvg3_YY?si=i_dLZUkhyY6IVwJj

ドローンを飛ばして画像を撮っていただいた
 かつ さま ありがとうございました。

息子との記念したいと思います。



操船は船長である私の役目ですがなかなか難しかったです。

まっすぐ進むのが難しい・


春の晴れの日 気持ち良い処女航海でした。




ヨメのパートの時間があるので処女航海は30分ほどで切り上げて、カップラーメンのお昼を食べて帰りました。




デリカのリアゲートが作る日陰で水辺を眺めながら食べるカップラーは美味しかったです。



おしまいです。
読んでいただきありがとうございました♪
Posted at 2024/05/04 20:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月18日 イイね!

雑誌掲載していただきました。 BE-PAL 2024年5月号

雑誌掲載していただきました。 BE-PAL 2024年5月号2024/3/2〜3で参加したBE-PAL誌主催の
MisoCamp2024を載せたBE-PAL 2024 5月号が発売になりました。

capprius家が参加したので小さく掲載されてます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/blog/47568664/

最近BE-PAL 誌はオマケが高くて購読してなかったのですが、久しぶりに購入しました。




P48-49にMisoCamp2024の様子が載っており



ウチの息子は比較的大きく載せていただいておりました。後ろに娘も写ってます。




cappriusは朝コーヒーで黄昏れる後ろ姿がかろうじて載ってました。

デリカもカーサイドロッジも撮っていただいたのですが、ボツでした〜

BE-PAL 2024 5月号を購入された方は見てみてください。

また家宝が増えました。


https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/blog/47568664/
Posted at 2024/04/18 10:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月15日 イイね!

行ってきました。ブラン☆さんとモビリティリゾートもてぎでキャンプ

行ってきました。ブラン☆さんとモビリティリゾートもてぎでキャンプ2024/4/13〜14でブラン☆さんと栃木県茂木町にあるモビリティリゾートもてぎでキャンプをしてきましたのお話です。

前回のラジコンオフの際にキャンプ行きたいと盛り上がり、その場の勢いで予約したモビリティリゾートもてぎの1泊2日のキャンプ
指折り数えて待ってました。

今回のキャンプはモビリティリゾートもてぎの1日パークパスポート付きの林間サイト1泊2日プラン

ホテルやグランピング中心のリゾート地の中にあってもかなぁり廉価プラン

空きがあったのでよく考えずに予約してしまいました。

まずはブラン☆さんと待ち合わせの道の駅もてぎ ドライブ日和という事もあり、混み合ってました。



もてぎと言えばあのSL C12の走る真岡鉄道の終着駅
ブラン☆さんの到着を待ちながらお昼食べたり、久しぶりに子供達を遊具で放牧させてたらSLの帰りの時間



帰りは登りなので勇姿が撮れました。




ブラン☆さんが見つけて下さったもてぎ町のお肉屋さんで



焼肉用のカルビ肉を買い占め
キャンプ場に到着

もてぎは広いので北ゲートから入りました。
宿泊である旨を告げるとモト全日本選手権の日であるにもかかわらず、入場料はかかりませんでした。




モビリティリゾートなのに予約した林間サイトは車を離れて停めるサイト しかも面積4x8m




ロッジシェルターを張ったらサイトが埋まりました。私の調査ミスです。すいません

久しぶりにタープの小川張りをやろうと思ったのに叶わず




しかもデリカを置ける道までこんなに階段を登らなければならず、設営や荷物運びで重労働

こんなサイトは2度と予約しないと思います。



気を取り直して宴の開始
ユニセラTG3ロングでBBQ開始



買い占めたカルビ肉はサイコーでした。
ラジコンやバトミントン等の遊び道具をたくさん積んで来たのに出番は無くて




二組の父子キャンプは夜が更けていきました。



カルビ肉をたらふく食べた後は焚き火で焼きマシュマロ大会 ブラン☆さんが持ってきてくださいました。ありがとうございます♪

星もキレイでしたが林間サイトなのでイマイチ
スケール感がわからず、ホテルのお風呂に入って1日目は終了

2台のD:POPは駐車場へ
父子4人はテント泊しました。
最低気温は7℃まで下がり寒かったようです



朝ご飯を食べて昨日下ろした荷物をデリカまで運ぶのも重労働 9時半には撤収しましたが、ここまでで疲労困憊

値段につられて林間サイトを予約しましたが、モビリティリゾートの宿泊プランはホテルやグランピング利用の方が良さそうです。




チェックアウトしてキャンプ宿泊車専用駐車場へ移動し、そこからは循環バス移動


モビリティリゾートなので全部自分の車で移動かと思ったら大違い
渋滞や駐車場確保が大変なようです。

ともあれ循環バスでアトラクションゾーンまで移動します。

宿泊プランに人数分のパークパスポート付き

数々のアトラクションがありますが、年齢や身長制限、体重制限もありました。

それにしても良いお天気
朝こそ寒かったですが、Tシャツ1枚でちょうど良かったです。



最初のトライはジップライン
トライしたのはパークパスポートで体験できるつばさの方です。

一般の人々の上を飛ぶので携帯はおろか靴まで落下防止が必要です。ポケットの中身まで空にさせられます。

従ってトライの画像はありませんが、矢印のような空中散歩が楽しめます。

距離は往復で561m

スピードが速いので鳥人間になったような気分が味わえます。

中間地点ではツインリンクもてぎ本コースが一望できました。

丸沼高原でもやった事がありますが、それよりもスピードが速くて楽しかったと息子が言ってました。




お次はオフロードアドベンチャー
エンジン付きの4輪バギーの様な車でデコボコを踏みながらコースを1周します。レールがありますが、当たると減点されるシステム




ちゃんとサスペンションが付いてる本格派ですが、アクセルがゼロイチなのでムチウチになりそうでした。



お次はモトツーリング
比較的ゆっくりの電動バイクでコースを5周します。





ヘルメットはもちろん グローブや肘当てや膝当ても貸してくれるので安心です。

白いのは桜の花吹雪です。素晴らしいですね〜

その次はモトレーサーにも乗りました。
親も参加したので画像はないですがアクセルもブレーキもある本格的なロードレーサーバイクです。

3周の2周目でタイム測定ができます。
何度も挑戦してる猛者もたくさんいました。




4輪のワイルドレーサーにも乗りました。
ほぼ同じスピードの5〜6台の電動カートでドリフトしながらデッドヒートを競います。cappriusはブラン☆さんに抜かれてビリになってしまいました。




森の教習所では交通法規をお勉強します。
一時停止やウインカーを教わります。




4輪の最高峰レーシングカートもありましたが、ウチの息子が身長制限に引っかかり今回は乗れませんでした。(4年生、140cm以上)


乗り物以外はアスレチックが幾つかありました。午後から入ったので大人はお疲れモード



子供達だけで思い切り身体を動かしてました。
これは巨大ネットの森SUMIKAの中
エアコンが効いているので暑い日や雨の日はメインになると思います。

当日はMFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦が行われてました。

画像には収められませんでしたがレースクイーンもいましたヨ。


もちろんカートレース、ジムカーナ、2輪レース、本コースの走行体験会などとても1日では回りきれないイベントが目白押しでした。


キャンプ場はイマイチでしたが、天気も良く気候も良く楽しい一日になりました。

17時くらいまで遊んだでしょうか?
子供も大人も満足でき、帰り道子供は爆睡でした。


おしまいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。


良かったら皆さんもいかがでしょうか?

中はホンダ車ばかりか?と思ってましたが、そんな事はなかったですよ。

https://www.mr-motegi.jp/motorsports_m/
Posted at 2024/04/15 15:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KIHA55 さん こんにちは😃

良い所にお住まいですね〜👍
歩くだけで一日中気分が良くなりそうです。
羨ましいです😊」
何シテル?   06/08 14:02
cappriusと申します。 この歳にして13歳と9歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アームレストデタッチャブル針金細工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:53:00
フロントエアコンブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:28:46
何故か運転席窓のオート機能が停止するので復活させてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 04:54:34

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8年式EA-21Rです。新車で購入し、ガレージ保管してましたが忘れもしないある年の5月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation