• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu_9のブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

N BOX

部品もらったついでに、
本日試乗車にナンバーが付いたらしいので、n box 試乗してきました。

ダサいけれど中身はまあ良い。
それと、足回りは良かったです。
(この点、ライフは市販できるレベルじゃなかったと記憶してる。)

しかし、ノーマルタイプはちょっとダサイな。
写真見るかぎりですが・・
グリルを何とかしたほうが?!
勿体無い・・・

ライフの次何にしよう・・
密かにデミオのスカイアクティブのヤツ狙ってますw
Posted at 2011/12/18 23:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

減衰特性の続き

この前の続き

絵を書くのがめんどいので適当に済ませました。
細かいところまでは分からないので、大袈裟に書いてます。
多分こんなイメージだと思ってください。

調整ネジを締めこんだのが 1番。緩めたのが 3番
ゆるめると、乗り心地はいいですが、いつもフラフラとする。
締めるとシッカリ感が出ますが、ガツガツくることがありますよね。。。



「ガツガツする」って書いた辺りの減衰力の立ち上がりが急すぎるコトで、バネの伸び縮みが一気に抑えられるので、なんかこう、自然にバネが動く感じがなくなるので、しなやかさが薄れるのでは?、と思います。

だったらこうすればいいんじゃねか?


あくまで予想ですよ?!出来るかどうか・・・?!

でも、この辺まで書いて気づいたがコレってオーリンズ PCVじゃね?
うーむ・・・・・ナルホドソウユウコトカ・・間違いない。。




まあそんなこんなで、調整式のダンパーだから、好きな様に調整できて、乗り心地に有利かといえばそうでもなくて、基本の特性が合わなければどういじってもシックリ来ないこともあるんじゃないか?と思ってます。
デグレッシブな特性だと難しいんかね。
敢えてリニアなバルブで自然な立ち上がりにしたほうがイイのかも知れん。


こう?(笑)


テキトー!

識者の意見求むw


んではこのへんで。 おやすみぃ・・
Posted at 2011/12/18 01:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2011年12月16日 イイね!

VSAの威力には俺も恐怖したよ(笑)

VSAの威力には俺も恐怖したよ(笑)石川県、ついに雪が積もってきたー

1時間ほどで5センチくらい積もってしまった
山間部のみ & シャバシャバだけどね。



田舎道、山奥の道です
ココを通らないとお家につけません







さっさとスタッドレスにしようと思いましたが、今回、前車のスタッドレスをそのまま使おう、、と。
1シーズンしか使ってないのよね。

ただ、問題は、外径が20ミリほどちっさい。車高が1センチ下がる。
で、、めんどうだがこの際、大雪に備えて車高上げるかと。(ナンジャソレ 笑)


で、、、
フロント20アップ(全長20伸ばし)
リア22アップ(アジャスター20伸ばし)
リアダンパーを30くらい伸ばして、ダンパー長375と、、、。
ダンパーは朝の状態に戻ったな・・

一日で2回も車高調整する様になったらもう病気だな、と思う(笑)
4回くらいやったこともあるけど・・

やはり、リアが面倒。一体どうすりゃ・・?!
ヘッドライトオートレベライザのセンサーとか、付け外し忘れそうになる。

余談ですが、
リアは多分65の直巻入れれそうです。下側はちょうどいい。
上側のアジャスターを65でいけるようなのにすればOK。
ちなみに、HKSのアジャスターは75。つまりID75のバネなら入る。
ってもそんな直巻はあんまり無いだろう。
アジャスターのロアシートのみ65のタイプにする等対策がいるかと思います







さて、ダウン量は20程度のノーマルルックになって、スタッドレスを装備した我がRK5。
13年の時を超え(笑)、今回はやっとVSAを装備したわけですが、とにかく、スゲー楽!
グイグイ曲がるし、真っ直ぐ走るし止まる。。


今までの苦労は何だったのやら・・
眠くなりそうなくらい楽w
やっぱ雪国には必要な装備だわ・・
Posted at 2011/12/16 23:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

わからんことはとりあえず聞く。

雑記

今日は、リアにぶち込む用のバンプラバーを注文してきました。RKステップのリアダンパーはバラせないので(叩けばばらせるが・・)、部品交換時はASSY(アッセンブリー)で交換となる。つまりバンプラバーだけ交換はできない。注文もできない。 つうわけで純正外すのも面倒なので、使い慣れた(笑)RF1のバンプラバーを注文してきました。

それと、、、、
前から少し気になっていたのは、モデューロのスポーツサスペンションと無限はどっちが硬いのか?てことがあったのですが、無限のデータはカタログにも載ってて、以前ブログにも書いたけれど、モデューロのはバネレート等が、カタログのどこにも書いてない。 じゃあ電話してみよう。と、電話して聞いたら、ちゃんと教えてくれました。下記。


で・・ダンパーは無限とどっちが硬いのか比較しようにも、無限の方のデータは「ノーマルに対して何%硬いです」という情報。モデューロは数値。しかし、純正の数値が分からない。なので、両者を比較できないというわけです。 ま、数値だけじゃどうしようもないけどさ・・・

あと、わかったのは無限のダンパーのケース長は純正と同じらしいです。バンプラバーのみ短くして、ストロークを稼いでいるということでした。25ミリ程度ならそれでokだろうな。ふむ。。


そんなこんなで、感じたことは、ホンダ4輪のお客様センターと無限のお客様センターの担当者さんは知識はあるし、とても親切だな、と。 とてもいい印象。そういうの大事ですよね。
特に、無限のかた。 是非パーツ買わせて頂きますw



追記2011/12/18
公式情報なのでokかな。大した情報じゃないし・・
RK5 モデューロ サスキット 

f 37.7N
r 44.1N

F伸1118 N
F圧981 N

R伸941 N
R圧736 N

0.3m/s
Posted at 2011/12/16 01:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/car/568652/7796492/note.aspx
何シテル?   05/15 21:46
車高調のプリロードをかけると足が硬くなる、緩めるとソフトになる、と思っている方は、はっきり言って車高調のセッティングは出来ません。  ぜひ私の過去のブログ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78 910
111213 1415 1617
181920 2122 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

りおなの雑談。 ★車高調とか足回り★ 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/08/26 19:00:23
プリロードのお勉強 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/02/27 20:40:39
固有振動数を考えることは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 21:28:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RK5 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
通勤車 (見た目、どノーマル) 2011/6月に購入 紹介: スパーダZ。チップアップ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
過去車。 初代ステップは偉大だなー。 このサイドビューが最高すぎる。 B20Bも最高w ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2014/2月に購入 カスタム G ターボパッケージ オプションにバックソナー付けてみ ...
その他 カルカマ カルカマ F4   ニコイチ車 (その他 カルカマ)
前後内装12段変速ママチャリ 幻のブリヂストンF4(フロント内装4段変速)とリア内装3段 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation