• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

MAフレキ試作

先日のNCPさんの式で使用した

このMAシャーシですが・・・

切って削ってこうなりました。
まずバンパーカット。
そして電池ホルダー部分と車軸の間を切断してフレキシブルに。
センター部のシャーシだけでねじれを戻すので、消耗は激しそう(汗

ところで金曜から嫁と子供たちは静岡の祖母の家に帰省。
よってワタシ、一人。
なので晴れたら、都民の森か上野原~相模湖~大垂水でも走ろうと思っていたのに雨・・・
特にやることもないので、ホビーゾーン日の出へ。
そして現地で・・・

完成(w

コースは



スロープ、ドラゴンバック(着地は2倍の高さ)、20度、40度バンク、と一通りあるのでテストにはもってこい。
最初の試走でコースアウトすることなく走ってくれました。
柔らかすぎてトラクションが抜けるかと思いましたが、それほどでも無い感じ。
せっかく来たし、割とマシンも良い感じ。

すごい人たちにはスピード負けしますが、チケット戦に参加。
でも1回線はなんなく勝ちましたが、2回戦負け(w
さすがに完成した当日にセッティング不足でレースは無謀だったか(汗

レース後、もうちょい詰めるために走らせていると買い物でいらしたマットさん親子と遭遇。
昼食を一緒に摂り、その後一緒に走らせました。
というかセッティングが決まったマットさんJrのMAにスピード負けするんですが(w
しかもかなり安定している。。

まぁワタシのMAも帰る頃にはようやく調整も進み良い勝負をしてくれるようになりました。
あとはモーターですね。。
この後は使いながら育成かな。。

そんなわけで2時間ほど、マットさん親子とレースを楽しみました!


とりあえずMAフレキも結構いい動きをしてくれるので、バンパーを作り直したいと思います。

そういえば青いS2ですが、以前はかなりの速さで走ってくれましたが、最近は異音もするし、遅い・・・なので

ニューシャーシに切り替え。
ですが、買った後に気がついたのですが、2番シャーシでしたorz...
うっかり金型見ずに買ってしまった・・・
なので異音も大きいッス。
調整せねば。。
Posted at 2017/03/27 00:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2017年03月20日 イイね!

ミニ四駆GP スプリング東京大会1 参戦 そして

今日はミニ四駆GP スプリング東京大会1にマットさん親子と参戦してきました。

僕の使用マシンはこの新開発MA

先日載せたときとホイールの組み合わせを換えてます。
あと実際レースで使用したタイヤの組み合わせはフロントがハード、リアがスーパーハードです。
モーターは29000rpmくらい回るHDP、超速ギア、前後スラダン仕様です。
全長は規定ギリギリというよりぴったり(w

そして今回のコース。

一見、イージーそうに見えますが、後ほどその猛威をみることに(w


最初は手前のスロープ登り→60cmストレート→90度が今回の鬼門だと思っていました。
実際以前出場したオータムやニューイヤーで狩られた記憶があるので。。
ですが、今回の鬼門は奥のバウンシングストレートB→Aでした。

それではその様子をどうぞw。

速度がそれなりに出ていると、飛びます。
ひどいときは5人全員狩られるという結果もありました。

そしてこれは子供たちが出るファミリーの車検待ちで撮った動画。
マッハを積んだ子供たち、時すでに遅し(汗
ちなみに息子は今回からジュニアに出られるのですがマットさんJrと出たいということで今回もファミリーです。。
では走行動画を!

スタートダッシュを2人ともぶっちぎりで決めます。
まぁマッハだし・・・
スラダンのない息子はデジタルで離されますが、2週目、猛ダッシュでバウンシングに飛び込み、なかよくCO。
まぁそうなるわな・・・・実際僕のハイパーより速いですから。。

自分はハイパーだし、自分のマシンを信じることとし仕様変更なく出場。
3周目までは特に不安な部分はなく、1位で独走。
が、4週目のバウンシングで狩られました。
あれ?!っという感じでしたが。。
二次予選を本気でねらっていたので、結構ショックw
次回は仕様変更してねらいます!

そしてマットさんの走行。
久々に動画を撮ったので、押すボタンを間違えてしまい、2周目からの動画です
(汗
良い感じに進んでいたのですが、ワタシと同じところでCO。

全員同じ場所でやられました。

次回までには対策します!

ということで早々に終わってしまったのでお台場へ移動。
東京レジャーランドで遊ぶことに。
そしたらメガウェブでタミヤによるRCのイベントをやっておりまして、

遊びました!

そして 東京レジャーランドへ。
今回のフラットコース


立体コース



鬼門は1枚目手前の大ジャンプ、2枚目奥のトリプルドラゴンでしょうか。
ここでも5レーン用MAが活躍。
このブログ、最初の写真のセッティングで大ジャンプも華麗に決められました。
が、スラダンなのでゴール手前のドラゴンに泣かされました(w

まあでも今回はジャンプ台がなかったので結構飛ばせましたね。
他の方や子供たち、マットさんと一緒に走らせることができ、今回も楽しく過ごせました!

とりあえず、次回の東京大会2への当選が前提ですが、改善点はそれなりに案があるので、対策して臨みたいと思います。

ではマットさん、本日はお疲れ様でした。
次回もご一緒できたらよろしくです!
Posted at 2017/03/20 00:58:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2017年03月16日 イイね!

ふう・・・

なんとか・・・ここまでできた!

あとはヒクオ部分。
アームの長さが微妙なので新規作成が必要。。
土曜日の朝、削って作成します。
あとこのままだと全長がわずかにオーバーするのでリアのステーを0.5mmほど削る必要あり。
実はフロントのローラーベースは一つ手前に配置していたのですが、19mmローラーをつけるとスラダンがスライドしたときにローラーがタイヤに当たるんですよね。。
それで一段前に配置。そしたら若干オーバーしました(w

フロントスタビは土台を1.5mmカーボンを2枚重ねて、接着。
衝撃に強い接着剤を使用したので結構がっちりしたスタビになったかも。

タイヤは新発売のオフセットローハイトのハード、リアは低く飛ぶようにスーパーハード。

さぁ、走りの方はどうなんだろうなぁ。。
Posted at 2017/03/16 02:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2017年01月30日 イイね!

ミニ四駆GP ニューイヤー2017 東京大会参戦

1/29にミニ四駆GP ニューイヤー2017 東京大会に参加してきました。
ようやく当選して東京大会への参加は実にほぼ1年ぶりです(汗
念願のマットさん親子と揃っての参戦です!
今回のコースを紹介します。

ほぼフラットのぶっ飛ばしコースです。
今回初のセクション

バウンシングストレートです。ほぼCOは無いかな・・・
そして今回の鬼門はこいつ

ドラゴンバックです。
普通のドラゴンなら何てことはないのですが、かなりスピードが乗ってくるのでストレート2枚(2m40cm)の着地ゾーンはあるとは言え、すっ飛ぶマシンが多いのです。

最終的にテストコースを走らせて最後の最後まで悩みましたが・・・・
スピード負けするのはイヤだったので、最速というわけではないですが、マットさんと同じS1で出ることにしました。(先日のホビスクでのレースもそこそこだったし)。
SFMも持って行ったのですが、かつての鬼の速さがないので・・・(多分モーターの旬が終わった)

ということで参加マシン達です。

左からマットさんJr号(MA・マッハ)、マットさん号(S1・スプリントD)、さみ号(S1、パワダ)、さみ息子号(MA・マッハ)。
マットさんJr号ですが、最近不調らしくモーターの回転がイマイチ。
2000回転は多く回る、僕の第2マッハ(33000rpm)をお貸ししての参戦。
息子には35000rpm回るマッハを貸し出し。
(鍛えてようやくそこまで回るようになりました)

ということでファミリーのレースです。

マットさんJr号1位、息子2位。
マットさんJr、息子も動画中コメントしてますが、あれ・・・?!
まぁこれは後ほど発覚したので後述します。

そしてこの後、オトナのレース。
一番出力の高い電池を積んでいざレース!
1コースからのスタート、直後からブッチ切りでトップ走行!
あれ・・・何か異様に速いのだけど・・・ヤバイかな?
レーンチェンジして1周して少しの差で2位か3位!
勝てる?いやヤバイかもと思ったら、オフィシャルで見えなかったのですがドラゴンで飛んでました(汗
でも先日チェックしたときはこんなに速くなかったんだけど・・・

マットさんは完走したものの、2位。
確かにちょっとスピードが冴えない感じ。
でも安定した走りはさすがでしたね!
タイヤを通常サイズにしていたらまた変わったのかもしれないですね。

今回のコースですが、恐らく29000~30000rpmのハイパーで走らせるとちょうど良いのかなと思いました。
それ以上のパワダやスプリントで行く場合、回転数とトルクにもよりますが、ドラゴンでしっかり減速させる必要がありますが、5レーンのドラゴンって止まらないので3レーンでガッツリ止まれるセッティングが良いのでしょうね(僕はそれが足りなかった・・・)。
そしてジャンプ、スロープ登りはまっすぐ飛ぶ精度、コレさえあればOKでしょう。

そして、ココで終了w。

まぁこれだけじゃつまらない、ということで前回と同様にパレットタウンへ移動して2時間走らせることにしました。
コースはフラットと

立体

フェンスで見えませんが、

ダブルドラゴンがあります。
そして嫌らしい小ジャンプw

やっぱりメインは立体ですがフラットも楽しみました。
で、まずはスピード検証。
マットさんJrに貸したモーターでマットさんJr走らせたところ、確かに速い!
返していただいて僕のMAに積んで走らせるとさらに速い。
ってことは息子のマッハがイマイチになっちゃったのかな・・・と思って何気なく僕のMAで試してみると・・・それ以上に速い!!あれれ?!
息子に聞いたら、自分の新しい電池ではなく、古い電池を使ったとか(汗
だからだよ~(w

そして僕のS1をマットさんJr、マットさん号とで競争すると・・・スタート直後からブッチ!
ああ、確かにこれは飛ぶわ(汗
立体で走らせたら、スゴイ勢いで飛んでいきました(w
さすが36000rpmモーターです。

とまぁ高出力モーターでは立体に耐えられないので、ハイパーに落として子ども達やオトナ同士でレースをガッツリ楽しみました。
僕はMA,SFM,MA、そして予備で持って行っていたS2で遊びましたが、ハイパーが一番楽しめそうですね。
そして同じハイパーでもやっぱりS2の方が速い。
けど、超高速でのドラゴンでも飛ばないよう、もうちょっとS1を進化させてみたいと思います。

その後、メガウェブで車を見つつ、お開きとなりました。
我が家は娘と嫁が合流。
娘をお遊びコーナーで遊ばせた後、帰路につきました。
と、ここで悪い癖が(汗

ゆりかもめで東京駅を目指すわけですが、新橋で乗り換えです。
ちょっと買い物がしたく、タミヤプラモデルファクトリーへ。
折角だし、入場制限解除されたので30分だけ走らせることに。
写真取り忘れたけど、何かニューイヤーを意識したようなレイアウト。
フラット部分が長く続いてドラゴン→2枚ストレートがある!!
知っていたら来てたよ~(汗

良い速度が出るMAとS1を走らせましたが、MAとS1は良い勝負ですね。。
確かにジャンプの安定性はMAの方が上でした。
S1も悪くはないのですが、姿勢が崩れる確率が高い。
マスダンの量か、反動の仕方が悪いのかも。
とまぁ軽くチェックをして今日のレースの結果、MAの調子が確認できたので早々に撤収しました。

そんなわけで、完全にミニ四駆漬けの1日になってしまいましたが、息子ともに楽しめたようです(何気に新橋が一番夢中になっていた)。

マットさん、お疲れ様でした。
次はまた機会を見て3レーンで遊びましょう。
Posted at 2017/01/31 00:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2017年01月04日 イイね!

静岡ホビースクエア 新春恒例ミニ四駆大会 参加

正月は・・・夜は酒をしこたま飲んで寝てしまうという生活をしていたため、
ブログが全然更新できずすみません、さみっとです。

毎日ネタはあったんですけどね(汗

さてまずは第一弾、日にちが前後しますが、1/3に静岡ホビースクエアで開催されている新春恒例ミニ四駆大会に親子で参加してきました。

コースはタミヤ公式5レーンコースです。
レイアウトは・・・

長!!!!(w

超高速サーキットです。
鬼門は

超高速からの飛び降りその1と

その2でしょう。
あとは鬼門は1枚目の写真でチラッと見えてますが、フラットセクション後のドラゴン→ストレート1枚。

当初はMAシャーシで出る予定だったのですが、思いのほか速度が乗らないのと、スロープ下りでひっくり返る様子があったのでS1で出ることにしました。

では動画をどうぞ

見てのとおり、高速バトルです(w
走らせていて爽快です。

やりました、一次予選通過!
が、二次予選ではさらに電池カツカツのヤツで攻めたら例のドラゴンで箱に入りました(w
それでも両軸モーター勢と比べると遅いので勝負になりませんでしたが・・・

そして息子

電池の関係でスピード負けしてしまいますが、トップがドラゴンで狩られ安定走行で予選突破。


実はシャーシをリニューアルしました。
前のシャーシは一部加工に失敗して電池がたまに外れるので・・・
そしてルーターの使い方を教え、監視しながらの加工により、ついに前後バンパーカットです。
実はフル満タンの電池だとスロープ下りで跳ねてしまうため、少し使った電池で出たのです。
まぁ結果オーライです。
二次予選はフル充電で行きましたが、やはりスロープ下りですってん、残念です。

まぁでもホビーゾーン日の出より参加人数も多くレベルも高いので、そんな中一次予選通過できただけでも価値があるかなと。

レース後は再びアフターレースで電池が尽きるまで遊び、1日楽しむことができました。
ちなみに新しく作ったシャーシが調子よいらしく、早くマットさんのお子様と走らせるのが楽しみのようでした。

ということでレース報告でした!
Posted at 2017/01/06 02:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation