• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

東京モーターショー2013~その3(番外編)~

東京モーターショーを楽しんだ後、青海駅でお台場でお買い物を楽しんでおられた嫁&娘と合流しました。

そして・・・やはり車バカですから、とりあえずメガウェブへ行きます。
息子も行きたいって言っていたし。
1Fを覗くとガラリと車が入れ替わってました・・・

まずはトヨタ・オーリス シャア・アズナブルバージョン?

普通にカッコよいと思いますよ。。ただジオンのエンブレムはもうちょっと高級感欲しいぞ。。
というか、ザクの目のようにピンクか赤で発光というのも良かったのではないだろうか。

スバルBRZ STi ts。

400万もする特別なBRZ。ブレーキにはインプのSTIキャリパ(ブレンボ)がセットされてました。

何気に一番高いのはコレかもしれないですね。実際カッコいいシートだと思いますが。。

そして、ニュルを走ったインプレッサSTi。

牽引フックならぬ牽引バンド?車検OKでしょう。 矢印はお揃いじゃない?(w

ヒジョーにがっしりとしていて250km/h出てもびくともしなさそうなウィングです。
トランクの中から固定されとります。
こんなインプレッサ、持ってみたいですねぇ。

そして嫁情報で、ヴィーナスフォート内にも車が飾ってあったとか言うので、適当な国産車のことかと思って行ってみると・・・

アヴェンタドール(特別仕様)やんけ・・・相変わらず凄いね、この平べったさ。
空気抵抗あるの?これ。間違いなく空力・整流をハナから考えられたボディ。
故にウィングもない。必要ない。そんな感じでしょうか。。
やっぱ、こーゆーのがスーパーカーですよね。。
同じ4WDですが・・・(汗

まぁコイツは前にEgがありますからねぇ。。。どうしてもこうなっちゃうんでしょうね。
GT-Rってフロントにエンジンがないとダメなのかな。。

話戻りまして、次は・・・ムルシエラゴ。

何年か前にオイルをマフラーからぶちまけながらフル加速されてフロントガラスがもの凄く汚れた経験がありますが、もの凄い爆音でかっこよかったから許しました(w

そして、ディアブロ(僕は結構好きなんですが・・)を通り越してカウンタックLP500Sでしょうか。

いつになってもシビれるほどカッコイイですね~、70年代にデザインされたんですよ?
3,4歳の頃、凄い好きだったのを今でもおぼろげながらに覚えています。
僕にとってのスーパーカーの原点です。
皆さんはどれが一番好みですか?

そして・・・中学校の頃、初めて知ったこの車。

誰もが知っているであろう、フェラーリF40。

今見ても新鮮なフォルム。フェラーリのスペシャルモデルの中では最も好きなモデル。


クラッチは重く、ブレーキやステアに今は当たり前なパワーアシストシステムは一切なしのスパルタン仕様。
エンジンは3Lツインターボ、約485psの特性はいわゆるドッカンターボで車両開発を担当した当時現役のF1ドライバーのベルガーに「雨の日には絶対に乗りたくない」と言わせた話はあまりにも有名。

そして次の世代のF50


ソリッドなフォルムから流れるようなフォルムに変わりました。
エンジンがボディに直結されていて、振動がもの凄いという話は印象的でした。

そしてエンツォ。


公道を走るF1カーという当時持てる技術を惜しみなく注ぎ込んだ1台。
でも、自分にとっては形的に好きになれなかったなぁ。。

市販された3世代のスペシャルモデル、僕はやっぱりF40が一番好きですが、皆さんはどれが一番好きだったり、印象深いでしょうか。
実は今回のモーターショー、フェラーリの最新スペシャルモデル、今年3月のジュネーブショーで発表されたラ・フェラーリがあったらなぁ・・・と思って行ったのですが、フェラーリすら置いてませんでした・・・
写真を見る限りでは相当カッコイイ!
アクティブエアロダイナミクスにも注目したいところです。

とまぁこんな感じで、モーターショーの延長戦も楽しむことができました。
そして次は最終回です。
まぁほぼ写真のみですが(汗
Posted at 2013/12/01 01:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月29日 イイね!

東京モーターショー2013~その2~

今回のモーターショー、普段は別のショーで展示されるトラックやバスの展示があるんですね~

これには息子も大喜び。

つか、トラック広!!!!

写真は済ましてますが、撮る前はこの広い荷台を走り回ったり踊ったりのオンステージ(w
何気に僕も楽しかったりします。
だって・・・

こんなエンジンを見る機会ってないですよね?
直列ツインターボですが、シーケンシャルかな?
じっくり見たいところでしたが、息子が次のゴミ収集車に乗りたい!とせかします(w
そのゴミ収集車?!そんなのあったっけ?と思ったら・・・

コイツでした(爆
確かに!!!似てるよ、形は。さすがのワタクシも笑ってしまいました。。

そして運転席。ドライバーが結構年配の方だからか、スイッチ類のテプラが日本語でした(汗
そして息子の一言、この車「ボロボロだね~」
ん、まぁ実際に使ったレース車両ですんで。。

お次はUDのトラック。

説明員の方が熱心に説明してくださいました。買うことないんけどね。。
ちなみにコイツ、クラッチレスのトラックです。コクピットもカッコいいなあ~。
そしてUD製の他のトラックのエンジンです。

これもちゃんと見たかったのですが、

隣のボルボに連れて行かれました(w
そうそう、このボルボトラックですが、万が一車を追突しても車を潰さない工夫がされているとか。

ずいぶん、シンプルなコクピットですね~。これもクラッチレスなんですなぁ。。

今度はヒュンダイ製のドデカトラック

何か、一番豪華なコクピットでしたね~、オーディオもちゃんとデジタルのが付いてるし。
後ろのベッドや収納も多く、これは住めますわ(w
エンジンスペック

MAXパワー520馬力、MAXトルク255kg・m!!何この単位(爆
排気量も13000cc、これをターボ化ですから、ブースト1kg掛けてるとしたら25000CCオーバーのエンジンですよ(w

そしてバス。

これだけ広いと快適ですね~、座り心地や寝心地もよかったです。
歩き疲れた僕らはココで一休みしていきました(w

他にホンダとかヤマハ、スズキではバイクもちょっと展示。
息子にGP車両に乗って貰いました。

なんか笑えるけど、様になってます!
何気にレプリカではなく、モノ本の実車両とのことで乗り降りにかなり気を遣いました(汗

そして最後にやっぱりトミカ

僕の好みではなく、息子が自分でチョイスしました。
実は娘にもリラックマのトミカを買ってあげたのですが、既にどこかにロストしました(w
まぁ、こんな感じでダンプとかトラックなんて乗れませんから子供は大喜びですよね。
もちろん大人にとっても貴重な体験をしました。
そんなわけで結果的に行って良かったなぁと思えるショーでした。そして平日で良かった・・・

さてここからは時期マイカー(いつになるか知らないけど)として良いんじゃない?という車。
まずはスバルのREVORG

思いっきりレガシーじゃないですか(汗
そして何故スバルさんは、カッコイイとダサいを交互に繰り返すのか・・・
今のレガシーは個人的にはあり得ませんが、コイツはカッコイイじゃないですか!
エンジンは2Lターボ(ハイオク)とテンロクターボ(レギュラー)の2種類。
テンロクターボにMTあったらこりゃ、買いじゃね?!
1つ気に入らない点がありますが、ブレーキ。
このサイズで写真のキャリパはあり得ないでしょう・・・もっとデカイの入れて欲しいですねぇ。。

次はアクセラスポーツ

これもカッコイイんだけどデカイ!!その割に・・・

室内はちょっと窮屈な感じ。でもラゲッジはそこそこだったかなぁ。
買うとしたら1.5NAのMTか2.2Lディーゼルターボ6MTでしょう。
今度試乗しに行ってみよう~

そしてホンダFIT RS(ラグジュアリースポーツ?)

少し潰したストリームという感じ(w
一番気になっていたのはラゲッジですが、先代と同様に広かったです。

コクピットもコルトよりかっこいいぞ~。座った感じも悪くなかったですね。これも試乗してみたい!

実はもう一台気になる車両があったのですが、残念ながら展示がありませんでした。
その車両とはプジョー308、1600ccターボ 6MT
ターボチャージャーはツインスクロールターボ!!低速から良い感じで回りそうじゃん!
価格も269万とそれほど殺人的な価格でもないので気になっていたんですけどね~残念!

何か、MT車もちらほらいたりするので次の車も困らずに済むかも(汗

では次回、その3に続きます(実際にはモーターショーではありませんが)。
Posted at 2013/11/29 23:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月27日 イイね!

東京モーターショー2013~その1~

今週月曜日、25日は振り替え休日だったんですが、コレを利用して・・・

東京モーターショーに息子と行ってきました。
実は東京モーターショー、嫁と行った2005年の39th以来です。
有明でアクセスしやすくなっし、見てみようかなぁと言う軽い気持ちで行きました。

結論から言うと、息子にとっても楽しめる部分があったので、行ってよかったなぁと思いました。
(それについては次のシリーズ以降で書きますが)
ただ、総じて思ったんですが、昔はこんな車、ホントに将来走るの?っていう未来というか夢の車が多かったですが、今はどこも現実味がある車が多かったですねぇ。

そんなわけで1回目は、数は少ないですが、自分の好みで「ん!」と思った車を挙げてみたいと思います。
まずはダイハツ。

目玉はKOPENでしょうか。

カッコイイじゃないですか!
このままーの車高で出してくれませんか?
以前ネズーさんのブログでもありましたが、一番カッコイイ車高で展示してるんでしょうし。

しかし、これがFFというのが勿体ない!!FRかミドシップなら文句ないんですけどね~。

BMW i8
M:I-4 ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコルで使った車の市販ベースでしょうか。

スーパーカーらしいフォルムですよね。さすがBMW!
以前見たときは夢の車かなぁなんて思いましたが、リリース間近でしょうか。

レクサス、RC300h

横から見ると結構カッコイイ。

グリルがちょっと微妙だな・・・

スバル。REBORGも見ましたが2回目に。。
しまぞーさんも魅入ったBRZのGT300車両。何かと話題になった車ですね。



エアロの造形に魅入ってしまいました。車全体としての空力、整流を考えての形。
数あるダクトも全てに意味があるのでしょう。
車全体にここまでしないと本当の効果が得られないのでしょう。
ネズーさんのブログでも書いてありましたが、だとしたら市販されてるパーツって何?となりますわな。。
レースでは、どれか1つでも部品が破損したら走行に大影響を与えますが、僕らが乗ってる車では、そんなことないですもんね。。
と言うことは効果が無いか、ある程度の効果が期待できる、と言ったレベルでしょうか。
(ま、今までの車人生の中でエアロと呼ばれるパーツを付けたことないので、よくわかりませんが)

あと自分的にはフロントのバンパーも結構気になります。

知ってる人は知ってるでしょうが、インプのEg、EJ20ターボです。
確かDENSOのステッカーの下あたりにインタークーラー、ラジエターがあったと思います。
そしてその奥にタービン。
中央開口部は、インタークーラー冷却、ラジエター冷却、タービンとかの冷却、フロア下へ空気を逃がしたりかな。。
中央開口部の左側はインテーク?それともブレーキの冷却とか?
あれこれ考えてると楽しいです。(ちょっと息子は退屈だったかも)

ノーマルと比較すると似てはいますが、全然違いますねぇ。


続いてポルシェ。これもしまぞーさんとダブりました(汗

でもカッコいいんですもん、仕方ない!(w

一度はポルシェ、運転してみたいですね~。
まぁ個人的な好みからいうと、964ターボ、993GT2ですが。。

お次はVW。
ゴルフR

展示車のコレは6MT。
先代のモデルはDSGだけだったので国内販売はMTないでしょうね。。
ま。500万円もしますので買えませんが(汗
でも、欲しい・・・(爆

VWと言えばポロWRC(中身レプリカですが)。

息子もちょっと飽きてきて機嫌悪そうですが、カッコイイと言ってました(^^A;

もの凄い鬼フェンダー(w
タイヤ分はみ出してる勢いです。

これ、市販すればいいのにね~と思ったら、隣にいた方も同じよーな事言ってました。
ちなみに、このお姉さん、自分の中では今回目についたギャルの中では一番の好みでした(w
そう言えば、スバルのREVORGのトコに↓のお姉さんが登場したのですが・・・

かなりカジュアルというか、普段着的な服装なんですが、ちょっとスカート短くない?
ぶっちゃけ、ステージの上を動き回るのでチラチラ気になって仕方ないどころか、ときどき中がチラっと見えたりするのですが、どういった趣でしょうか、スバルさん・・・
ちなみに色は確か黒でした(爆

脱線しました。
お次は日産。
正直、衝撃的な車でした。

これ!現代板のハコスカ?!と正直思いました。イイね!!!

すんげーコンパクト!

リアなんてマジでハコスカやんけ!!サイドマフラーも渋い。

実際に作ってくれたら嬉しいですねぇ、こういう車。マジカッコいいぞ!
仕様は1400~1600CCのターボで150ps~200psのFRで!
こんなのが出たら、買いそうな人、1人心当たりありますよ(w

お次は西に移って、三菱。

すみません、コイツしか見てません(w
だって殆どSUVとかEVなんですもん・・・(汗

そして大本命の1つ、ホンダ。

S660です。これは息子もカッコイイ!と申して自分から一緒に写真を撮ってくれと言ってきました。

実際、ビートを今風に鋭く仕上げた感じですよね。
というか、リッジレーサーに出てくるようなフォルムでいいですね~。
まぁこれも近い将来発売されるでしょうが、これもKOPEN同様にこの車高でお願いします(w
お金があればサーキット用マシンに欲しいですよ。

そして、NSX コンセプト!

何このかっこよさ!!NSX・・・NewSportsCarXの名にふさわしいですね!
GT-Rがこのカッコだったら、どんなに素晴らしいことか・・・。

こんなので子供をとなりに乗せてクルージングしてみたいですなぁ。

既に2014年度のGTマシンも存在してますし、市販化されると良いですね!
ようやくホンダらしい車が出そうです?!
そういえばシビックRはコンセプトカーの展示なかったな。。あれはあれで興味があるんだけど。。

自分好みの車の収穫はこんな感じです。
次は今回のモーターショーでは息子が喜んだ部分をUPします~
Posted at 2013/11/28 01:05:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月25日 イイね!

今日のサイクリング

今日のサイクリング今日は振り替え休日。
午後からおでかけの用事があったので、ちょっとだけ走りに行きました。

たんたんとサイクリングロードを下って、15kmくらい走ったところで折り返し。
さすがに平日なので人は少ないですねぇ。

今回はなるべく30km/hオーバーで走ることを目的としてみました。
一応それなりに結果に反映されたかな・・・?

総走行距離:34.04km
走行時間:1:15:19
最高速度:42.0km/h
平均速度:27.1km/h
平均ケイデンス:78pm
Posted at 2013/11/26 01:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年11月24日 イイね!

黄色工房 いじりーOFF(11月度)

今日は黄色工房いじりーOFFに行ってきました。

出発時、私を置いていくなと言わんばかりに泣きながら玄関にやってきて、靴を履いてスタンバイしてしまったため、急いで手持ちの荷物だけ持って外で出てかわしたのですが、後になってインパクトを忘れたことに気が付いたという一悶着ありましたが、無事工房に一番乗りで到着。

そして本日1発目の弄り。
9月末の弄りーオフでやからしてしまった右リアのキャリパサポートの交換&加工をしました。
フルブラストのリアビッグローターを付ける上で、キャリパサポートの溝の部分(正確には当たるところ)を削る必要があります。

当時、棒ヤスリの加工が楽しくて削りすぎた挙げ句、穴が開きました(w
中古購入のタイミングを逃してしまったので、今回のオフに向けて緊急で新品購入。

黄色工房の万力&棒ヤスリ(粗め)を工房長にお借りして、すこーしずつ削っては装着&確認を繰り返し、丁寧に作業しました。
そして完成。

まぁ設備さえあれば何てことない作業ですね。
とは言えマットさんの重作業を見学しながらというのもありますが、チョット時間が掛かってしまった。
同時に電動工具のありがたみを再認識しました(w

次はいよいよメイン作業。
僕のコルトは15インチホイールにレグキャリを装着しています。
この状態でサーキットを走ると凄まじい発熱。
ですが、TC2000と本庄を走って気が付いたことがあります。
左と右で発熱量が全然違い左側の方が断然低い点。
何故かと言うとインタークーラーに当たって通過した空気を後ろに抜くために、インタークーラー後ろのインナーフェンダーを網加工しているのですが、それが導風板に当たって冷やしていたようです。
ということで右側も同じようにしようというのが今回の計画。
ただ、ご覧のように右側のカバーの後ろはポンプのプーリーがあったりするので、フルに開けてしまうと心配。
色々考慮した結果、ご覧のように約半分開けました。

実は穴を開けるとしたら、位置的(高さ的)にリップがベストですよね。。
作業にあたり、工房長に右下のエアソーを借りました。
最初はノコギリやカッターでシコシコやろうと思っていたので、ヒジョーに助かりました!

続けてインナーフェンダーをカットします。

タイヤに風が当たらないような幅にしました。

周囲をドリルで穴を開けて、タイラップで固定します。

ちょっと止めすぎたか・・・(汗
とりあえず完成。

前から見るとこんな感じで、ブレーキ導風板が見えます。

これでキャリパ&ローターを冷やしてくれることでしょう。
効果はサーキット走行して右と左で温度差がそれほどなければ大成功。
でも穴無しで温度差が思いっきりあることは確認しているので、間違いなく効果があるでしょう。
というか、導風板を導入するなら、コレと同じような感じでちゃんと風を導風板に導くような仕掛けがあると効果絶大なのではないかと思いました。

4人揃い、マットさんの作業も一段落ついたようだったので、昼食へ行きました。
今日はステーキの宮です。
このお店、東京・神奈川にはないんですよね~
山梨にはあったので学生時代はよく行きました。
学生の頃によく食べた宮ランチにしようかと思いましたが、ネタのため?ポンドハンバーグ(450g)を食べました。

箸で切れる、普通のハンバーグでした。
個人的にはもうちょっと厚みがあり、中が若干レアなくらいが好きかな。
作業のご飯は美味し、ですね。

工房に戻り、ダーさんの作業を開始。
マットさん号の作業は部品不足により作業中断。
車を工房に預けて帰ることになりました。

ということで、マットさんを乗せて、お先に失礼させていただきました。
高速に乗ろうとすると渋滞12km80分。
高速に乗ると、今度は渋滞30km160分。
なぬーーーー!!ということで1区間だけ乗って、結局四つ木まで下道を走りました。
1人だとめげちゃう状況ですが、マットさんが隣で助かりました(w

楽しい1日となりました。
皆様、お疲れ様でした!
そして工房長、設備を色々とお貸しいただきありがとうございました。
Posted at 2013/11/25 00:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 678 9
10 11 1213 1415 16
17 18 19202122 23
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation