22日の日曜日に栃木にドライブに行ってきました。
ワタクシ、今年が本厄なんですが、嫁が厄よけの神社で検索したら「佐野厄除け大師」がヒットしたというのが発端です(w
ということで朝7時に出発し、東北道を進みます。
以前は日光サーキットに行くときに利用していましたので、日光走りたい気持ちが増幅してしまいました(w
さておき、特に渋滞もなく順調に進んで8:50現地着。
おかげで無料駐車場にも駐めることができました。

そして参拝&お守りゲット。
近くの和菓子屋でまんじゅうや草餅、イチゴ大福(なんと130円)を購入して宇都宮へ移動します。
私を含め、家族全員が餃子大好き人間なので、マットさんが以前家族旅行で行った、宇都宮みんみんの本店に行きました。

11時に着いたのですが、既に行列が・・・
鹿沼の店に行けば良かった・・・と後悔しました(汗
ちなみに上の写真ではそんな並んでないじゃん、と思いますが道の反対側の駐車場に残りの列がいるんです(w
でも、さすが餃子しかない店、割と回転もよく多分15~20分で入れました。
11:30開店なのでちょうど良い感じ?

そして食します。
明らかに食べ過ぎなわけですが、なんと言いますか、食べてみると餃子でしたね(汗
無難に焼き、水餃子が好みでした。
揚げ餃子は僕的にはちょっと・・・でしたが息子はハマったようです。
そして移動開始。

みんみんから7~8kmのところにある「栃木子ども総合科学館」に行きました。
静岡だと浜松にある科学館が一番近いかと思いますが、規模がスゴイです。
まずはプラネタリウムを30分楽しんで、屋内展示場へ入ります。
内部はもの凄く広く、対象としている年齢も幅広いので展示物の数が半端なく多いです!
全ては紹介できませんが、途中途中で撮った写真を紹介したいと思います。
まずは宇宙に関する展示があり、次に地球コーナー。
下記は地震のメカニズムや揺れを体験する展示です。

この中大きな地球の内側には地球の内部の説明、展示もあります。
この他、プチ竜巻や雷、波の発生、TVゲームちっくなクイズもあって楽しんでました。
そして人間のメカニズムに関する展示コーナー。
これは見ての通り、人間の臓器パズルです。

なんと性器が女性・男性用意されていましたが、男性のものは形からすぐに理解できましたが、女性器は最初は何だか判断つきませんでした(w
そして完成

ちなみに転がっているのが女性器です(w
この他、息子が気に入っていたのが、耳の能力テストで前方、左右に設置された多数のスピーカーから音が出て、30秒以内にどれだけ判断できるかというゲーム。
確かにおもしろかった!
次はコンピューターに関する展示。
2進数、OR/AND回路、コンピュータ制御、演算などの展示がありましたが、小学生にはキツイだろうなぁ(汗
でも、プログラミングで作られたゲームの展示があったんで、それは楽しめたかもしれないなぁ。。
これもコンピュータ制御によるロボットの展示で、ボタンを押すとその楽器を叩くというもの。

娘がおもしろがってボタンを押しまくったら、ロボット君、がくがくとした挙動に(w
そして・・・

エネルギー切れとなりました(爆
チャージ完了まで15分って・・・まさかニッケル水素やリチウムイオンのバッテリー駆動?
この他、飛行機やロケットの展示が1Fにあります。
2Fに移動すると物理学、電気回路、電磁気、音などに関するコーナー。

こどもたちはこういうカラクリ、好きですよね~
他にもたくさんあるんですが、子ども達が最後にはまった展示
視覚に関するコーナーにあった「ななめの部屋」

部屋が斜めに傾いております。
完全に感覚がおかしくなり、勝手に体が下り方向に流されてしまい、まともな平行感覚が保てなくなります。
子ども達はごらんのように、走り回り、転げて滑って楽しんでいましたが、気持ちが凄く分かると言いますか、こちらも笑わずにはいられなくなりました(w
まるでドリフの全員集合の坂道のコントですね!
そして最後は屋外の遊具へ

1時間くらいかな、体を動かして撤収となりました。
実はこれ以外にもミニ機関車、変形自転車のコーナーもあるのですが、中の展示だけでも見てまわり切れず、とても半日では時間が足りません。
まる1日は必要ですね。。
でも、半日でしたが、子ども達も自分も結構楽しめました。
僕、個人的にもこういう科学館って好きなんですよね~。
16時半頃、出発。
途中壬生町にある道の駅で休憩。
裏にマットさんたちが行ったおもちゃ博物館があるので、こんな展示も

ちょっとだけNゲージで遊んでました。
その後東北道に入り、佐野SAで少し早めの食事。

佐野ラーメンとカレーのセット。
折角ね、栃木に来たのだし、佐野ラーメン食べないとね。
でも、カレーがドロッとしてて美味かった!
いつもこの時期でも日光サーキット行くと、帰りに渋滞にハマるんですが、東北道、C2,4号線、すべて渋滞なし、途中で食事をしても19時過ぎには到着しました。
何か理由があるんだろうか・・・(汗
やっぱりフルバケ、いいね!疲れない!
あとターボやめてNAにしたのも正解かも。
気軽にスピードを出せるターボとは違い、踏み続けて大音量にしないとスピードが出ないので、以前に比べて追い越しの量も減ったりと運転がまったり・安全になった気がします。
で、昨日ですが、代休だったので免許の更新に行ってきました。
府中の試験場なのですが、電車で行くのもメンドクサイ、車で行っても駐められるかわからない・・・ということで自転車で行きました(片道15kmくらいかな?)。
まさかLOOKで行って駐輪場に施錠しても数時間放置はイヤなのでクロスバイクで!
いずれも軽微ですが、何度か切符切られたので違反区分。
思えば前回、失効させちゃったので3年&今回も違反講習なのね(苦笑
受けて思いましたが、違反の講習の内容ですが、一般や優良の方にも気を引き締めることを目的として受けて貰った方が良いんじゃないかと思いましたね・・・
まぁしかし、講師の方もいい加減ですね。
「皆さん、免許の更新が目的なので、内容の殆どは関係ありませんが・・・とか、これを受けても何も変わらないと思いますが・・・」ってソレ言っちゃう?!(w
無事更新完了。
ちなみに写真はサイクルウエア(w
せっかく府中まで来たので吉祥寺のTUKUMO電機に行ってCPU購入。
あればi5の6600にしようと思ったんですが在庫がなく、残り2個だったi5 6500を購入。
価格は税抜き20,980円。
kakaku.comの最安値より安く買うことができ結果オーライ!
あとは内蔵SSDの到着を待てば部品はそろいます。
OSはWindows10Proは買ったものの、Win7ProのDSP版も買うかどうか・・・
使用しているソフトの仕様にもよるかな・・・
吉祥寺まで行ったので往復で45kmくらい?
帰りはひたすら強烈な向かい風でイヤになりました・・・
重いクロスバイク、荷物など持っていたので余計かな?
おかげで軽く筋肉痛(w
でも、良い運動になりました!!
以上!
今週末はニューイヤーなのでマシンの整備をしないと。。。
とりあえず使用マシンはS1かMA。
SFMはモーターが不調&モーターを新調しても慣らしがうまくできそうにないので。。