• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

ミニ四駆GP ニューイヤー2017 東京大会参戦

1/29にミニ四駆GP ニューイヤー2017 東京大会に参加してきました。
ようやく当選して東京大会への参加は実にほぼ1年ぶりです(汗
念願のマットさん親子と揃っての参戦です!
今回のコースを紹介します。

ほぼフラットのぶっ飛ばしコースです。
今回初のセクション

バウンシングストレートです。ほぼCOは無いかな・・・
そして今回の鬼門はこいつ

ドラゴンバックです。
普通のドラゴンなら何てことはないのですが、かなりスピードが乗ってくるのでストレート2枚(2m40cm)の着地ゾーンはあるとは言え、すっ飛ぶマシンが多いのです。

最終的にテストコースを走らせて最後の最後まで悩みましたが・・・・
スピード負けするのはイヤだったので、最速というわけではないですが、マットさんと同じS1で出ることにしました。(先日のホビスクでのレースもそこそこだったし)。
SFMも持って行ったのですが、かつての鬼の速さがないので・・・(多分モーターの旬が終わった)

ということで参加マシン達です。

左からマットさんJr号(MA・マッハ)、マットさん号(S1・スプリントD)、さみ号(S1、パワダ)、さみ息子号(MA・マッハ)。
マットさんJr号ですが、最近不調らしくモーターの回転がイマイチ。
2000回転は多く回る、僕の第2マッハ(33000rpm)をお貸ししての参戦。
息子には35000rpm回るマッハを貸し出し。
(鍛えてようやくそこまで回るようになりました)

ということでファミリーのレースです。

マットさんJr号1位、息子2位。
マットさんJr、息子も動画中コメントしてますが、あれ・・・?!
まぁこれは後ほど発覚したので後述します。

そしてこの後、オトナのレース。
一番出力の高い電池を積んでいざレース!
1コースからのスタート、直後からブッチ切りでトップ走行!
あれ・・・何か異様に速いのだけど・・・ヤバイかな?
レーンチェンジして1周して少しの差で2位か3位!
勝てる?いやヤバイかもと思ったら、オフィシャルで見えなかったのですがドラゴンで飛んでました(汗
でも先日チェックしたときはこんなに速くなかったんだけど・・・

マットさんは完走したものの、2位。
確かにちょっとスピードが冴えない感じ。
でも安定した走りはさすがでしたね!
タイヤを通常サイズにしていたらまた変わったのかもしれないですね。

今回のコースですが、恐らく29000~30000rpmのハイパーで走らせるとちょうど良いのかなと思いました。
それ以上のパワダやスプリントで行く場合、回転数とトルクにもよりますが、ドラゴンでしっかり減速させる必要がありますが、5レーンのドラゴンって止まらないので3レーンでガッツリ止まれるセッティングが良いのでしょうね(僕はそれが足りなかった・・・)。
そしてジャンプ、スロープ登りはまっすぐ飛ぶ精度、コレさえあればOKでしょう。

そして、ココで終了w。

まぁこれだけじゃつまらない、ということで前回と同様にパレットタウンへ移動して2時間走らせることにしました。
コースはフラットと

立体

フェンスで見えませんが、

ダブルドラゴンがあります。
そして嫌らしい小ジャンプw

やっぱりメインは立体ですがフラットも楽しみました。
で、まずはスピード検証。
マットさんJrに貸したモーターでマットさんJr走らせたところ、確かに速い!
返していただいて僕のMAに積んで走らせるとさらに速い。
ってことは息子のマッハがイマイチになっちゃったのかな・・・と思って何気なく僕のMAで試してみると・・・それ以上に速い!!あれれ?!
息子に聞いたら、自分の新しい電池ではなく、古い電池を使ったとか(汗
だからだよ~(w

そして僕のS1をマットさんJr、マットさん号とで競争すると・・・スタート直後からブッチ!
ああ、確かにこれは飛ぶわ(汗
立体で走らせたら、スゴイ勢いで飛んでいきました(w
さすが36000rpmモーターです。

とまぁ高出力モーターでは立体に耐えられないので、ハイパーに落として子ども達やオトナ同士でレースをガッツリ楽しみました。
僕はMA,SFM,MA、そして予備で持って行っていたS2で遊びましたが、ハイパーが一番楽しめそうですね。
そして同じハイパーでもやっぱりS2の方が速い。
けど、超高速でのドラゴンでも飛ばないよう、もうちょっとS1を進化させてみたいと思います。

その後、メガウェブで車を見つつ、お開きとなりました。
我が家は娘と嫁が合流。
娘をお遊びコーナーで遊ばせた後、帰路につきました。
と、ここで悪い癖が(汗

ゆりかもめで東京駅を目指すわけですが、新橋で乗り換えです。
ちょっと買い物がしたく、タミヤプラモデルファクトリーへ。
折角だし、入場制限解除されたので30分だけ走らせることに。
写真取り忘れたけど、何かニューイヤーを意識したようなレイアウト。
フラット部分が長く続いてドラゴン→2枚ストレートがある!!
知っていたら来てたよ~(汗

良い速度が出るMAとS1を走らせましたが、MAとS1は良い勝負ですね。。
確かにジャンプの安定性はMAの方が上でした。
S1も悪くはないのですが、姿勢が崩れる確率が高い。
マスダンの量か、反動の仕方が悪いのかも。
とまぁ軽くチェックをして今日のレースの結果、MAの調子が確認できたので早々に撤収しました。

そんなわけで、完全にミニ四駆漬けの1日になってしまいましたが、息子ともに楽しめたようです(何気に新橋が一番夢中になっていた)。

マットさん、お疲れ様でした。
次はまた機会を見て3レーンで遊びましょう。
Posted at 2017/01/31 00:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2017年01月25日 イイね!

浮気をしてしまいました・・・

実はつい最近から浮気をしています。
大丈夫です。
妻にもきちんと説明をして許可を得ています。

先日注文した・・・crucial CT525MX300SSD4 (525GB TLC M.2スロット)ですが、在庫がなく発送のめどが立たない状況。

それで、PLEXTOR M8Pe PX-512M8PeG(容量:512GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express タイプ:MLC)に浮気中・・・
折角のM.2スロットだし、2300MB/sですよ。
乳なら巨ではなく爆です(個人的には微が好ですが)。
ミニ四駆ならEXハイスピードではなく、超速です。
モーターならハイパーではなく、スプリントダッシュ。

そりゃゲーマーじゃないし、エンコをバリバリやるわけでもないので、+8000円の価値はないし、あと1年もすれば値段もこなれてくるのもわかっています。
完全に興味本位ですけどね・・・
でも、爆速って聞いたら体験したくいないですか?(w

ただ気になるのは、レビュアーが少ないこと。
調子良いのか、悪いのか、購入者が多いのか、少ないのか、情報が少ないです。
とりあえずさすがスプリントダッシュ、発熱がスゴイらしいですね。
(まぁそのためにトップフロー型の高性能クーラーを買ったわけですが)

ホント、実際の所どうなんだろう・・・
どちらの娘をとるか、悩み所です(w
Posted at 2017/01/25 23:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンネタ | 日記
2017年01月24日 イイね!

栃木ドライブ & 免許更新

22日の日曜日に栃木にドライブに行ってきました。
ワタクシ、今年が本厄なんですが、嫁が厄よけの神社で検索したら「佐野厄除け大師」がヒットしたというのが発端です(w

ということで朝7時に出発し、東北道を進みます。
以前は日光サーキットに行くときに利用していましたので、日光走りたい気持ちが増幅してしまいました(w
さておき、特に渋滞もなく順調に進んで8:50現地着。
おかげで無料駐車場にも駐めることができました。


そして参拝&お守りゲット。

近くの和菓子屋でまんじゅうや草餅、イチゴ大福(なんと130円)を購入して宇都宮へ移動します。
私を含め、家族全員が餃子大好き人間なので、マットさんが以前家族旅行で行った、宇都宮みんみんの本店に行きました。


11時に着いたのですが、既に行列が・・・
鹿沼の店に行けば良かった・・・と後悔しました(汗
ちなみに上の写真ではそんな並んでないじゃん、と思いますが道の反対側の駐車場に残りの列がいるんです(w
でも、さすが餃子しかない店、割と回転もよく多分15~20分で入れました。
11:30開店なのでちょうど良い感じ?

そして食します。
明らかに食べ過ぎなわけですが、なんと言いますか、食べてみると餃子でしたね(汗
無難に焼き、水餃子が好みでした。
揚げ餃子は僕的にはちょっと・・・でしたが息子はハマったようです。

そして移動開始。

みんみんから7~8kmのところにある「栃木子ども総合科学館」に行きました。


静岡だと浜松にある科学館が一番近いかと思いますが、規模がスゴイです。
まずはプラネタリウムを30分楽しんで、屋内展示場へ入ります。
内部はもの凄く広く、対象としている年齢も幅広いので展示物の数が半端なく多いです!
全ては紹介できませんが、途中途中で撮った写真を紹介したいと思います。

まずは宇宙に関する展示があり、次に地球コーナー。

下記は地震のメカニズムや揺れを体験する展示です。

この中大きな地球の内側には地球の内部の説明、展示もあります。
この他、プチ竜巻や雷、波の発生、TVゲームちっくなクイズもあって楽しんでました。

そして人間のメカニズムに関する展示コーナー。
これは見ての通り、人間の臓器パズルです。

なんと性器が女性・男性用意されていましたが、男性のものは形からすぐに理解できましたが、女性器は最初は何だか判断つきませんでした(w
そして完成

ちなみに転がっているのが女性器です(w

この他、息子が気に入っていたのが、耳の能力テストで前方、左右に設置された多数のスピーカーから音が出て、30秒以内にどれだけ判断できるかというゲーム。
確かにおもしろかった!

次はコンピューターに関する展示。
2進数、OR/AND回路、コンピュータ制御、演算などの展示がありましたが、小学生にはキツイだろうなぁ(汗
でも、プログラミングで作られたゲームの展示があったんで、それは楽しめたかもしれないなぁ。。

これもコンピュータ制御によるロボットの展示で、ボタンを押すとその楽器を叩くというもの。

娘がおもしろがってボタンを押しまくったら、ロボット君、がくがくとした挙動に(w
そして・・・

エネルギー切れとなりました(爆
チャージ完了まで15分って・・・まさかニッケル水素やリチウムイオンのバッテリー駆動?

この他、飛行機やロケットの展示が1Fにあります。
2Fに移動すると物理学、電気回路、電磁気、音などに関するコーナー。

こどもたちはこういうカラクリ、好きですよね~

他にもたくさんあるんですが、子ども達が最後にはまった展示
視覚に関するコーナーにあった「ななめの部屋」

部屋が斜めに傾いております。
完全に感覚がおかしくなり、勝手に体が下り方向に流されてしまい、まともな平行感覚が保てなくなります。
子ども達はごらんのように、走り回り、転げて滑って楽しんでいましたが、気持ちが凄く分かると言いますか、こちらも笑わずにはいられなくなりました(w
まるでドリフの全員集合の坂道のコントですね!

そして最後は屋外の遊具へ

1時間くらいかな、体を動かして撤収となりました。

実はこれ以外にもミニ機関車、変形自転車のコーナーもあるのですが、中の展示だけでも見てまわり切れず、とても半日では時間が足りません。
まる1日は必要ですね。。
でも、半日でしたが、子ども達も自分も結構楽しめました。
僕、個人的にもこういう科学館って好きなんですよね~。

16時半頃、出発。
途中壬生町にある道の駅で休憩。
裏にマットさんたちが行ったおもちゃ博物館があるので、こんな展示も

ちょっとだけNゲージで遊んでました。

その後東北道に入り、佐野SAで少し早めの食事。

佐野ラーメンとカレーのセット。
折角ね、栃木に来たのだし、佐野ラーメン食べないとね。
でも、カレーがドロッとしてて美味かった!

いつもこの時期でも日光サーキット行くと、帰りに渋滞にハマるんですが、東北道、C2,4号線、すべて渋滞なし、途中で食事をしても19時過ぎには到着しました。
何か理由があるんだろうか・・・(汗

やっぱりフルバケ、いいね!疲れない!
あとターボやめてNAにしたのも正解かも。
気軽にスピードを出せるターボとは違い、踏み続けて大音量にしないとスピードが出ないので、以前に比べて追い越しの量も減ったりと運転がまったり・安全になった気がします。


で、昨日ですが、代休だったので免許の更新に行ってきました。
府中の試験場なのですが、電車で行くのもメンドクサイ、車で行っても駐められるかわからない・・・ということで自転車で行きました(片道15kmくらいかな?)。
まさかLOOKで行って駐輪場に施錠しても数時間放置はイヤなのでクロスバイクで!

いずれも軽微ですが、何度か切符切られたので違反区分。
思えば前回、失効させちゃったので3年&今回も違反講習なのね(苦笑
受けて思いましたが、違反の講習の内容ですが、一般や優良の方にも気を引き締めることを目的として受けて貰った方が良いんじゃないかと思いましたね・・・
まぁしかし、講師の方もいい加減ですね。
「皆さん、免許の更新が目的なので、内容の殆どは関係ありませんが・・・とか、これを受けても何も変わらないと思いますが・・・」ってソレ言っちゃう?!(w

無事更新完了。
ちなみに写真はサイクルウエア(w

せっかく府中まで来たので吉祥寺のTUKUMO電機に行ってCPU購入。
あればi5の6600にしようと思ったんですが在庫がなく、残り2個だったi5 6500を購入。
価格は税抜き20,980円。
kakaku.comの最安値より安く買うことができ結果オーライ!
あとは内蔵SSDの到着を待てば部品はそろいます。
OSはWindows10Proは買ったものの、Win7ProのDSP版も買うかどうか・・・
使用しているソフトの仕様にもよるかな・・・

吉祥寺まで行ったので往復で45kmくらい?
帰りはひたすら強烈な向かい風でイヤになりました・・・
重いクロスバイク、荷物など持っていたので余計かな?
おかげで軽く筋肉痛(w
でも、良い運動になりました!!

以上!

今週末はニューイヤーなのでマシンの整備をしないと。。。
とりあえず使用マシンはS1かMA。
SFMはモーターが不調&モーターを新調しても慣らしがうまくできそうにないので。。
Posted at 2017/01/25 01:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月21日 イイね!

今日のサイクリング & PC製作!

ここのところ、毎週自転車に乗れています、ちょっとずつですが。。
まぁそんなわけで久々に記録を書いてみようかと。

今日はいつもの35kmコースに行ってきました。
大分登りもガツガツ登れるようになってきました。
とは言え、遅いですけどね。。。

走行距離:35.19km
走行時間:1:27:24
最高速度:53.4km/h
平均速度:24.2km/h
平均ケイデンス:75rpm

しかし今日は強風で往路は良いのですが、復路は最悪でしたね。
向かい風で低速運転のところに、時折突然さらに強く吹くので体が煽られてふらつくのなんの・・・
帰宅後に娘と近所にサイクリングに出ましたが、やはり向かい風で娘もヘロヘロでした(w

さて、2つめのネタ。
今使っているデスクトップPCですが、半年前くらい?にマザボが壊れて中古でマザボを入手して使っていましたが、ここ2,3週間くらいでしょうか、電源投入してBIOSの画面を通過した後、HDDのアクセスランプが点灯し、ブートしないという現象が出るようになりました。
何度か電源の入れ直しをすると起動します。
ごまかしながら使っていると、今度は起動してもHDDアクセスしっぱなしの状態になり、使い物にならない状況。。
後者の現象はウイルス対策ソフトをアンインストしたら直ったんですが、このまま使い続けるのは危険!と判断し、買い換えることにしました。

当初はHP Prodesk 600 G2(企業向け)を買おうと思ったんですが、HPダイレクトで見積もると10万くらい。しかもスペックとしてはメモリ4G、HDDは500G・・・
それはないな・・・と思い、自作で行くとどうなる?と計算すると、SSD、メモリ16G積んでも10万くらいで済むぞ!と言うことがわかり、ケース&DVD-Rドライブはそのままで、再作成することにしました。
早速、最近の動向?安定な構成をチェックして、下記構成でパーツを手配。
(ただしCPUは悩み中)

マザーボード:ASUS H170-PRO
CPU:第6世代のi5 6500か6600、第7世代のi5 7500かi5 7600T or 7500T
CPUクーラー:Cooler Master GeminII S524 Ver.2(トップフロー)
メモリ:crucial CT2K8G4DFD8213 16GB Kit (8GB×2) DDR4 2133 MT/s (PC4-17000) CL16 DR ×8 Unbuffered DIMM 288pin]
ディスク: crucial CT525MX300SSD4 (525GB TLC M.2スロット)
電源:オウルテック OwltechSSR-450RMS
OS:Microsoft Windows 10 Pro 64bit DSP版 日本語|FQC-08914

マザボは評判の良い170系チップセットのものなんですが、CPUを定格で動かすことを前提としたので、Z170ではなくH170にしました。
クーラーに関してですが、SSDをM.2スロットを使用するのですが、CPUの下にあるため、トップフローの方が冷却ができるので、定番のこの型を選びました。
メモリとSSDは最近は定番のcrucial製(Micron社製チップ採用)をチョイス。
でもSSDは後々思ったんですがプレクスターのMLCタイプを選べば良かった・・・
電源は国産でお手頃のものをチョイス。
OSはFQC-08914を敢えてチョイス。なぜならダウングレード権が使えるためです。
とりあえずWin7のサポートが終了するまではWin7で使おうかと考え中です。
Windows10は管理者権限&UAC解除したユーザだと、アプリが使えないので不便過ぎるのですよね。。。

来週中には全部部品が揃いそうです、きっと(汗
Posted at 2017/01/21 23:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年01月20日 イイね!

今更ながら年末年始に呑んだ酒(汗

火曜日に長岡に出張に行ってきたのですが、トンネルを抜けたら・・・

このような事態になっており、現地に着くと歩道には雪がたんまり。
そんな中、革靴&デモ機が入った大きなスーツケースを抱えて歩いてエライ目にあいまして、ブーツで来るべきだったと後悔しました、こんばんは。

さて、今更ではありますが、年末年始、結構色々とお酒を飲んだので紹介を(汗

まずは乾坤一(宮城)と北麓(山梨)、ともに特別純米。

乾坤一は相変わらず美味い。
キリッ、スパッとした味わい、ササニシキとは思えない風味は止められませんね。

北麓の方は富士の湧き水だからか、まろやかな口当たりなのですが、香りが薄く、米の風味がイマイチだったかな・・・まぁいただき物なので文句は言えないデスが(w

お次は静岡の富士錦 特別純米。

実家から車で1,2分の「久保山酒店」で入手。
いつもヤマバトさんと白糸の滝方面にサイクリングに行くとき、その道中にある酒蔵で、ヤマバトさんに教えて貰ったのを思い出したのですが、純米酒の部門で日本一に輝いたという説明書きを見て買ってしまったわけです。

味ですが、日本一に輝いた理由がちょっと分かった気がします(w
結論から言うと私好みの味ではないのですが、非常に飲みやすい。
柔らかな香り、さらりとした飲み口が特徴的で、普通に飲める、そんな感じ。
なので日本酒らしい渋み、キュッとした米の風味が好みの人には物足りないかも。
でも、飲みやすさでは一般的な純米大吟醸的な感じなので、サッパリしたのが飲みたくなったらリピートするかもしれません。ちなみに価格は1350円。

以上3本を年末年始休みに空にしました。

そして年明けて会社の新年会にて、

宮城の伯楽星 純米大吟醸。
これはワタクシ、初めてお目にかかりました。
今まで純米吟醸は飲んだことあったんですが、最高クラスは初めて。
もうちょっと冷えていると最高だったのですが、僕の好みの味わいですね。
香りたかく、口に含むとギュッ・パーッと広がるしっかりした米の旨み、スッと切れる味わい、東北のお酒らしい味わい。
この味わいに雑味が無いというか、透き通った印象があるのはやはり大吟醸故でしょうかね。
このようなおつまみに合いまくりです。

これっばかり飲んでしまいました。

お次は醸し人九平次、純米大吟醸2015もの。

実はこれを新年会当日に飲んだときは、渋み、苦みを感じて好みじゃないなと思っていました。
でも余ったものを貰って帰って日にちが経つと素晴らしい味に!
裏の説明書きを見ると、品温により様々な顔を見せる、開栓後の印象が変わるのでその変化を楽しんでほしい、というようなコトが書かれている。
今まで日の経過とともにこれほど多様な味わいを見せるお酒は飲んだことがないです。
キュッとした辛みを感じる味わいを経て、最終的には獺祭23と似たような味わい、非常に澄んだ味わいにまで変化します。
なるほど、これは面白い。

お次は地元の同じく「久保山酒店」で入手した三重県の而今・特別純米無濾過

相変わらず素晴らしいですね。
純米酒とは思えない、七色の味わいを感じられる一品。
どう考えても純米吟醸でしょう、コレ。
香りは非常にさわやかで鼻の中をスーッと通り抜ける感じ。

口に含むと若干の酸味&発泡感の後、甘く果実のようなまろやかな味わい、それを締めるかのような芯のある米の味が来て切れていく、余韻がたまらない一品。
1年に一度は呑みたい酒の一つですね。
しっかり仕入れてくれる久保山酒店はさすがです(w

最後は兵庫、神戸酒心館の「福寿」純米吟醸。

あのノーベル賞の晩餐会で振る舞われた世界で愛されるお酒で有名ですね。
客先訪問の前に時間潰しで入った丸井の中の食品売り場で売られていて、残り3本のウチの1本をとりおきしておいてもらっての購入。
サスガに客先にお酒持っていくわけに行かないしね(w

肝心の味ですが、結構好みかも。
香りは甘みを感じさせるような柔らかな香り。
ほどよいお米の旨み(しっかりしてます)、少しの余韻が楽しく感じられる、ほどよいキレ。
なかなか良いですね。
鍋島とか伯楽星のようにしっかり素材の味を見せようとする、そんな印象を受けました。

以上ではあるのですが、実は・・・鍋島の純米吟醸も在庫していたりして(w
また今の福寿を空けたら、味わいたいと思います!

以上、報告でした!!
Posted at 2017/01/21 01:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 45 67
891011121314
1516171819 20 21
2223 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation