• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

明日からまた・・・

明日からまた出張です。。
今度は九州は福岡県久留米市。
新人連れて行ってきます。

月末から新潟2泊、大阪1泊、11月1週目の2~5日は広島県、さらにその週末は新潟に5泊くらい、10月は最終週に入ると11月の下旬まで休みなしです。。
大丈夫か、俺・・・

とまぁ、それはさておき、この前の連休の最終日に洗車に行ってきました。

久々にピカピカにしてやりました。


ホイールは洗ってませんがw
というか、そろそろ次のタイヤを考えないと。。
1.純正と同じタイヤをとりあえず2本買う。(36000円/本)
2.16インチにインチダウンして中古TE37と新品Z3とか?
3.タイヤだけZ3かDZ102を買う。
純正足のセッティングを考えると、DZ102だとどうなの?ってのはありますが・・・

帰宅後は娘の運動会に向けた逆上がりの特訓へ

腕曲げないと無理なんですが、何度指導しても、教えてもなかなかできない・・・
ま、私も逆上がりできたのって小学校上がってからだったような気がしますので、別にここでできなくてもいいのでは?という気がしますが、どうなんだろうか?(汗

ちょこっと写真撮影

もっとブワッとならないと&背景がよくないとね。。


個人的にはこういう日常のなんてことない画も好きだったり。


あ、クモだ。

結局この日1時間半、練習しましたが、ダメでした。。
指導の仕方が悪いのか・・・
こればかりは自分でこつをつかむしかないのか。

あと1週間ちょっとでどうにかなるのかなぁ?
Posted at 2017/10/14 00:06:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月12日 イイね!

息子の運動会 & RX-0

今週の日曜日に息子の運動会がありました。
もともと10/7の予定でしたが雨で翌10/8に延期になったわけですが、当初私も10/8は広島に出張でしたが、客先都合でシステム納期が延期となったことで偶然にもいけることになったのです。
ほんと、幸運でした(汗

当日はあまり気合い入れずに開門時間に場所取り。
適当に撮影場所だけ確保。

そして開会式


息子の出番は80m走と台風の目、学年全体の踊りの演技でした。
とりあえず80m走でも。。

きちんと顔が写っている写真もこれくらいの質で撮れましたのでまずまずかな。
フォーカスをONE SHOTではなく、AIサーボだったかな?動くものに合わせて自動でフォーカスを変化させるモードを使ってみたんですが、これがよいのかな。。
でも焦点を9点に絞ってもいい感じに撮れたと思いますので、悩みどころ。
腕があれば9点焦点のONE SHOTでもいいのかも

もう一つ、学年全体の踊りフィニッシュ



その他、いろいろ撮ったので・・・

ん、いい天気!

いろいろな学年の80m走の写真








?!

娘が疾走している!!(未就学児のイベントに出てると聞いてなかったのでびっくり)

その娘は校庭の芝生で・・・

何しているのだろうか。


応援合戦


1年生の玉入れ


保護者競技(汗


これも保護者競技。ボールに焦点を絞って撮影。
ん~こういうところもさすが一眼、立体感あります。

最後のリレー競技

近所の子(赤)が第一走者で出たので撮影。
1位の子は息子のクラスメイトなのですが4年生最速の女の子らしい。。



とりあえず、まだまだ修行をしないといかんですね(汗
頑張ります。

そういえば、5,6年生による組み立て体操が今回ありませんでした。
高学年らしい演技で好きだったのですが、いろいろ問題があるんでしょうね。


で、運動会の後は夕方から

お台場へ。工事渋滞とかはまって2時間もかかりました・・・
そこまでして見たかったのは

RX-0 ユニコーンガンダム!!
今週末からまた土日の出張ラッシュが続きます。
いつ行けるかわかったものではないので強行で行きました。


いや~すげー迫力。

個人的にRX-0のデストロイモードは結構好きなのでうれしいですね~。
宇宙世紀の話なので、久々にガンダムらしい顔だしw

多分これが小型化されたF91とかV2あたりだとあんまり迫力ないのかもなぁ。。


そして19:30、変形の演出開始。
初めて一眼のカメラで動画を撮ったのですが、最初から撮れているとおもったら、動いていないことに途中で気がついて、適当に押したボタンで開始・・・すげーショック(w
ということでとりあえず途中からの動画ですみませんが、どうぞ。。

さすがの僕も、ラストバトルモードへの発光演出には思わず声が出てしまった・・・
なかなか見応えのある演出でした。
最初から載せられなかったのが、マジ悔やまれる。

そしてさらに25分待って、20時からの演出(子供と嫁は夕食中)

これもなかなかよかったですね。
昼間も2時間おきに変形するようですが、発光してるんだかどうだかわからないし、1度だけの変形らしいので、19:30のが一番見応えがありそうです。
さすが大人タイム、発光が際立つ夜ならではの演出です。

この20時の演出の後はラストバトルバージョンというのか、サイコフレームがグリーンに光るモードでした。






その後は赤と入れ替わりなのかな?21時では再びノーマルの赤に戻ってました。

動画は残念でしたが、満足できるものでした!
また昼間の演出も含めて見に行きたいですね~。

そして、さすがに疲れましたw
Posted at 2017/10/13 00:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月08日 イイね!

山梨ぶどう狩り&公園ツアー 2日目

10/1、ぶどう狩りツアー2日目、6:15頃、起床。もっと早かったかな??

日の出をおがんだ気がします。。


とりあえず温泉に来たんだし、軽く朝風呂。
そして朝食は・・・

バイキングでした。
朝からもりもりです(汗

娘は朝から

全開ですw
本人曰く、アヒルのまねらしいです・・・

朝食後は少し石和温泉駅のあたりまで散歩
昔は古い、ボロボロの駅だったのですが

見違えました。




宿に戻って支度をしてチェックアウトを済ませ、ホテルの庭にある池の鯉にえさやり。


私は庭園を散策して写真撮影。



んん?

なんだこれ・・・限りなくキTに似た猫・・・

値段相応だったかな??また利用してもよいなぁと思いました。

車に乗り込んで移動開始です。

移動した先は山梨市にあるフルーツ公園。
普通に行くと整備された道に案内されちゃうのですが、折角来たんだし、ドライブと景色を楽しまないと・・・ということで春日居町からフルーツラインという広域農道を走ります。
山の中腹を進むので景色よし、程よいコーナーが連続し、そして農道ならではの高低差があるアップダウンもあるのでジェットコースターのようだと子供も喜んでいました。

通常は真ん中に見える交差点を車が並んでる方から登ってきます。
したから登ってきて右に曲がるとフルーツ公園なんですが、左に曲がるとフルーツラインなんですね。
夜景を見ながら走るのもなかなか良いですよ。


さて、早速フルーツ公園で朝から子供達を遊ばせます。















ウチの娘はイカれているのだろうかと時々心配になります(w

奥に見えるドーム内にある遊び場で再び遊具遊び(写真は省略)。
というかですね、一番下の駐車場からどんどん上を目指して進みます。

上の方まで行くと、花壇がありましたが、さすがに疲れてそこで引き返しました(汗


お、テントウムシだ!


展望台。


こうしてみると結構登ったんだなぁ・・・
とにかく広いです、ココ。
親は完全に足腰のトレーニングですねw

午前中はココでがっつり遊び、昼は一宮のバーミヤンで食事。
(娘がバーミヤンのラーメンが食べたいというので・・・)
食後のデザートはお約束なんでしょう。



信玄餅ソフト。
まぁ普通に美味しかったです。
デザートを食べた後は、少しだけ金川の森公園で遊びました。
この公園もとにかく、広い・・・

公園全体図の右下にあるカブト虫の森が桔梗屋の工場の裏なんです。
そこから下流方向に数キロに渡る公園です。
ということで、

1時間100円のレンタサイクルで園内を移動。







遊具遊びと森の中を走るサイクリングで1時間半ほど楽しみました。
(ま、楽しんでいたのは子供でしょうが)

そして少し遅くなっちゃいましたが、帰路につきました。
しかし、小仏トンネルまでの間に事故が3つくらいあり、酷い渋滞だったので大月で降りて、裏道を走って上野原に出た後、上野原から檜原村へ抜ける峠を走り、時間は少しかかっても渋滞がなくストレスの掛からない道で帰ってきました。

ゆっくりはできたものの、久々のおでかけだったからか、やたら疲れました(身体は)。
でも気持ちはリフレッシュできたと思います。
山梨は第二の地元なので割と勝手がわかるのと、子供達を遊ばせるにはすさまじく良い環境なので、また泊まりで遊びに行きたいなぁと思います。

さて、来週くらいから、再び休みが少ない日が続きそうですが、頑張りますw

Posted at 2017/10/09 00:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月07日 イイね!

山梨ぶどう狩り&公園ツアー 初日

9/30~10/1と山梨へ行ってきました。
もともとぶどう狩りだけのつもりでしたが、遊んで帰ってくるのめんどくさいな・・・と思い、金曜日に宿を取って泊まってくることとしました(汗

ということで今回は買ったカメラで写真も撮りまくったので、初日と2日目で分けていきたいと思いますw

9/30、6:30過ぎに出発。
コンビニで飯を買い、いつもの小仏の渋滞にはまりながら進み、初狩PAにてトイレ休憩

ちょうどよく、富士山バックでスーパーあずさ号撮影。

一宮ICを降りて、まず目指したのは

桔梗屋。8:30くらいだったかな??
朝行かないと1/2商品が売れてしまうのでね。
当然、詰め放題は

終了。整理券制になる前に一度だけやりましたが、1/2商品でいいかなと(w
で、この日のつまみやおやつにする信玄餅のアウトレット商品などを購入して

工場見学へ。初めて工場の見学しました。特に息子が喜んでたかな?
見学後に菓子で製作された華の展示を見ました。







いやはや、凄いわ。。お菓子とは思えないですね。。

おみやげもとりあえず購入して一応記念撮影w

ま、この日は食べませんでしたけどね(汗

そして、いよいよ子供達が楽しみしているぶどう狩りへ。

行った先は勝沼の等々力にある「あすなろ園」です。

ぶどう狩りをする畑は、品種により、場所が異なると言うことで送迎車を待ちます。
その間、撮影。




お店の上に垂れ下がるぶどう達の図。
そして送迎車に乗り込み、車で5分の畑へ。

娘と妻は園でフルーツバイキング、僕と息子だけシャインマスカットのぶどう狩り。
制限時間40分の案内でしたが、お腹一杯になったら呼んでください、とのこと。
つまり実質制限時間なし。
というか、、

こんなの通常2房でうぷっとなりますよ・・・
しかし我々2人で頑張って5房食いました。
私3房、息子2房。
正直、ちょっとウブっときまして、当面ぶどうが見たくないと思いましたよ(w
でも、久々にハメ外してアタックして、楽しめたかな?
実際、お店で買うのより甘く、美味しかったです。
10:30、退店。

そして、このふくれた腹をどうにかしようと向かったのは、私が大学生時代ホームコースとしていた愛宕山の山頂にある、こどもの国。

山の上にある科学館、公園です。

この日は甲府市内では小学校の運動会が各地であったようでメッチャ空いてましたw


園内はこんな立派な遊具がごろごろ。
山頂なので展望台もあるんですが、甲府盆地を270度くらい展望できます。


と、ここで「あずさ」が通ったので、通常モードとジオラマモードで撮ってみました。
まずは通常モード


そしてジオラマモード

スゴッッッ!!これは面白い。ホントにジオラマや!!
今のカメラって凄いですね・・・(ってもう何年も前に搭載された機能かもしれませんが)

実は嫁と息子は科学館へ。
そして僕と娘は遊具遊びと別行動をしてました。

活発な娘はあらゆる遊具をこなしていきます。
山を登るように遊具が配置されています。

最上部にプールがあり、手こぎボートがありました。



山を歩きながらの移動なので良い運動になります。

このあと息子も合流してしばし遊びに汗を流します。
そんな中、息子が見つけたカマキリ。

いまいちピント合ってない?!

汗を流したあとは、大学側に下ったところにある

武田神社へ。
私自身も学生時代は近くに住んでいたので、何度か足を運びました。
そしてお参り。





あ、もちろん、ワタクシもしっかりお参りしましたよ♪
そして神社内をうろうろ。

少し色づき始めた?!




そして、ようやくお腹も整理されて空いてきたので昼飯に。
山梨といえば「ほうとう」が有名ですが、ウチのお袋が山梨出身なので、冬に実家に帰ると必ずほうとうが出ます。
実はお店で出てくるほうとうと、山梨の家庭で作られるほうとうって違うんです、味やねっとり感が・・・お店のってその場で作るのでちょっとコクにかけるのですが、家庭で作るのは時間をかけたり、一晩ねかしたりで味が濃厚なんですよね。。
ということでほうとうは外して、学生時代によく足を運んだお店なんですが、双葉町にある「大清」へ。
そしたら臨時休業・・・仕方なくマックへw
ああ、こんなことなら「若奴食堂」へ行けばよかった・・・
いずれも自分の中ではけっこう美味しいお店なんですよね、唐揚げがw

んで、今日の公園パート2、韮崎の総合運動公園へ。

サッカー場が2面あるんですが、それを囲むようにして遊具公園があるんです。


園内には鉄道も展示されてます。写真は僕が大好きなEF15.




夕方近かったので、良い雰囲気で撮れた気がします。




久々に休んだというか、家族で出かけたので、ちょっとほっとした記憶があります。。


こんな巨大遊具もあるので、大喜びで飽きるまで遊びます、ウチの子達は・・・


これは短い滑り台なのでシャッタースピード優先にするとムズイw





息子が見つけた綺麗な甲虫。

昆虫博士の息子も種類がわからないという、紫色に輝く綺麗な虫。
写真だとわかりにくいですが、ホントに綺麗なんですよ。
(こういうときマクロレンズが欲しいのかな?)
とりあえずふん転がしの種類だそうです、息子談。


秋、ですね~(今更ながら)


良い時間になったので宿を目指します。

広域農道を走り、途中で見つけた

コスモスをちょっと撮影


コスモスってやっぱり夕暮れ時の方が暖かみがある色合いになったり、傾いた日の光が透けるので綺麗だなぁと思います。

そして17時半頃、石和温泉のホテルへ。
というか、チェックイン前の宿の写真を取り忘れましたが、「花いさわ」というホテルです。

直前にとった割には8階立てなんですが、景色抜群の7階の部屋でした。
ちなみに奥に見えるのは、フル公(フルーツ公園)です。

そしてまずは温泉タイム。
涼しくなってきたので、露天風呂最高・・・ほぼ1ヶ月ぶりにゆったり風呂に入りました・・・
娘と息子と一緒に入ったんですが、特に娘は初めての温泉と、かなりはしゃいで、室内風呂と露天を行ったり来たり楽しんでいたなぁ。。

風呂から上がるころにはすっかり暗くなってました。

なかなか綺麗な景色で良い感じです。

そしてお食事タイム。

格安プランなんで、こんなもんかな?

何気にお子様ランチが凄い量・・・

ちなみに大人用の食事の鍋の正体は

ほうとうでした。(よかった~昼間にほうとう食べなくてw)

ちなみに生ビールがホテルの割に良心的な価格だったので2杯ほど呑みましたが、美味い!
せっかくなので

馬刺しも追加オーダー。
まずまずかな?やっぱり熊本の方が美味しいな。。


シメのデザート

食事後は子供と中国雑伎団のショーを見て部屋へ。

部屋に戻ってからはTV見たり、夜景を見ながらゆっくりと、

桔梗屋で買ったブラックペッパー入り、カマンベールのチーズ鱈をおつまみに瓶ビール(汗

疲れがたまっていたので、早い段階で睡魔が来たので、23時頃就寝w
ホント、久々に家族4人で朝から夜まで過ごしました。
やはり気が抜けますね~

ということで、次回に続く(w
Posted at 2017/10/08 00:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
891011 12 13 14
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation