• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月05日

スバルレガシィアウトバックに試乗した。



 どうもです。


 ちょっとしたことですけど、考えて作れば…。
 車って、もの凄い使い勝手がよくなるんですね。
 今回はそんな車に、試乗したというお話です。



 それでは、本題です。


 

 前々から気になっていた、レガシィアウトバックに試乗してきました。
 BPレガシィの頃から気になっていて、LL Beanエディションとか欲しかったな…。
 欲しいとは思いつつ、個人的用途には合わないのでスルーしてました(笑)


 

 新型が発売されて、CMがよく流れていると思います。
 あれを見る度に、あれいいよなぁ…。
 なんて思っていたので、試乗してきました。


 

 とはいえ、個人的な使用用途には合わないので…。
 買うことは無いですけどねw


 

 タイヤサイズは、225/60R18です。
 ブリジストン製の、普通のタイヤを履いてます。
 マッド&スノーなどではなく、完全にドライ性能志向のタイヤです。
 (上の写真は、前のタイヤです)


 

 なんといっても、リアブレーキが大きいです。
 試乗車は18インチ仕様なので、前のローターの方が一回り大きいですが…。
 17インチ仕様だと、前後のブレーキローターは同じサイズです。
 キャリパーの大きさのみで、効きをコントロールしてるみたいです。
 (こちらの写真は、後ろのタイヤです)


 リアブレーキが大きいということは…。
 それだけ減速時に、リアタイヤのグリップも使えているということになります。
 前後の重量バランスや、基本的なジオメトリーが優れている証拠です。
 これを見たあたりから、バランスがいい走りなんだろうな…。
 なんて勝手に、妄想モードに入ってしまいますw


 

 インパネは、最近のスバル車に通ずる造形です。
 これといって複雑な形状や、デザイン性に優れているわけじゃないですが…。
 質感や使い勝手は、同クラスからすると1つ上だと思います。


 細かいことはさておき、とっとと走り出しましょう~。


 お店から表通りに出て、流れに乗るためにスッと加速します。
 その瞬間に、ボディが一気に小さく感じます。
 座っただけだと大きいボディなんですが、軽く転がした程度で…。
 一気に二回りぐらい小さく感じられ、非常に体に馴染みます。


 4.8m×1.8mのボディなので、物理的に大きい瞬間はあります。
 右折車の横をすり抜ける場合や、狭い駐車場だと苦しい時はあります。
 ただそれ以外の場面で、ボディの大きさを感じることは稀です。


 今の車では珍しく、運転席からボンネットの先端部分が見えます。
 これも大きさを感じさせない、一因だと思います。
 最近の車は殆ど見えないので、逆に違和感があるくらいです(笑)


 ドライブトレーンとしては、2.5リッターNAエンジンとCVTの組み合わせです。
 175PS/5800rpm 24.0kgf・m/4000rpmというスペックです。
 207GTiに近い馬力とトルクですが、NAエンジンなので程よく回さないとダメです。
 加速感は薄いですが、気が付いたら結構スピードが出ているエンジンです。


 CVTの方は、CVTっぽい空走感や…。
 微低速域のギクシャクした感じはありますが、気にならないレベルです。
 アイドリングストップからの再スタートも、非常に速いです。
 エンジン始動から発進まで、スムーズに行えます。


 

 擬似的に6速になるCVTで、パドルシフトも装備されています。
 CVTなので一気に2段とばして、パドルを操作しても大丈夫です。
 キレイに滑らかに変速していくあたりは、CVTのおかげですね♪


 軽く、それとなくコーナリングした印象としては…。
 前後左右の重量バランスに優れていて、ロール感が少ないコーナリングです。
 実際はロールしているんだと思いますが、バランス感に優れているため…。
 運転している人間が、それを見過ごしているんだと思います。


 何も考えていなくても、結果としてハイスピードで駆け抜けているはずです。
 その裏側には、やはりスバルの4WDらしくトラクションが凄いです。
 常に4つのタイヤが地面を捉えていて、何も怖くないです。


 その癖、そのトラクションが重く感じたりとか…。
 大きな抵抗に感じることは一切なく、安心材料としてだけ残ります。
 車の動きは軽くて、バランスよくキビキビ走るのに…。
 その奥のフィーリングは、どっしり安定しているという不思議な感覚になりました(笑)


 感覚的には2トンぐらいの、重い車の走らせているんですが…。
 実際に曲がってみると、1.3トンぐらいの軽い身のこなしで走ります。
 今まで体感したことない、摩訶不思議な走りです。


 

 よく考えられているなと思ったのが、このドアミラーです。


 

 ドアミラーウインカーの一部を、内側に穴を開けて覗けるようにしています。
 そのため点灯させると、内側からでも認識できる仕組みです。
 ちょっとしたことですが、運転席から自然に視界に入り…。
 ウインカーの出し忘れなど、様々な利点があると思います。


 

 あと電動テールゲートの車は、スイッチを押して開く直前に…。
 ハザードが2回点滅して、「ピピッ」と電子音まで鳴ります。
 これも周りへの注意喚起で、よく考えられていると思います。


 

 リアドアには、側突された際にドアが食い込むのを防止するために…。
 ドアにピンが付いていて、それがボディ側と結合される仕組みになってます。


 

 またドアノブ周辺と、ドアスイッチ周辺にはシッカリとシボが入ってました。
 爪などの引っ掻き傷に強くて、長い間の使用にも耐えうるはずです。


 

 リアハッチのグリップも、上からでも下からでも握れる形状だったりと…。
 よく考えて作ってあって、何も嫌味な部分が無い車です(笑)
 走らせてみても、気持ちよく過不足無いパワーで走りますし…。
 これで313万円で手に入るので、個人的にはレヴォーグよりおススメです。
 (とはいえ駐車場の問題で、置けないという可能性もありますが…)


 

 1つだけ残念だったのが、ドアの形状です。
 サイドシルを上からカバーするドアじゃないので、乗り降りする際に…。
 サイドシルの汚れが、ズボンの裾などに付着してしまいます。


 

 フォレスターの場合は、こうしてサイドシルが奥に入ってます。
 その上からドアが閉じられるので、いつもサイドシルはキレイな状態です。
 乗り降りする際には裾も汚れないですし、なにより足が地面に下しやすいです。


 アウトバックはセダンのB4と、同じサイドシルを使っているとか…。
 いろいろと制約はあると思いますが、ここだけ気になりました(汗)
 それと普通のレガシィより車高が高いため、足が下しにくいので…。
 なおさらサイドシルの存在が気になり、裾も必ず接触する位置関係です。
 (私が短足という可能性もありますがw)


 

 いいなー、アウトバックいいなー。
 アイサイトも付いているし、何も追加でオプションがいりません(笑)
 エアバッグもカーテンからサイドに、ニーエアバッグまで付いてます。


 

 標準グレードにすれば、メーターの色も落ち着いた配色になります。
 木目パネルの色も明るくなるし、むしろこっちの方がいいような…?
 


 とはいえ、マニュアルを駆使してエンジンを回して…。
 狭い峠道を駆け抜けながらも、500キロぐらい走っても疲れない。
 そんな使用用途には合わないので、買うことは無いと思います。
 お金があれば、間違いなく増車しているであろう車ですね♪


 おしまい。

 
ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2015/04/05 03:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場ドライブ
takeshi.oさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年4月5日 5:06
こんにちは。アウトバックは中々コストパフォーマンスが高いようですね。

個人的にはCVTは苦手なんですが最新のタイプはどうなんでしょうか?

1台で何でもこなすクルマが好きな私には気になる1台です。(^^)
コメントへの返答
2015年4月5日 22:55
こんばんは。
ボディサイズがOKであれば、付きやすい万能な実用車だと思います。
一番下のグレードで313万円ですが、10年乗るつもりで買えば高くないと思います。
出たばかりですが、来年ぐらいには値引きもありそうですし…(笑)

CVTの悪い部分として、回転と速度の上昇が釣り合わないということがありますが…。
それも体感的には、気にならないレベルになってます。

ラニングコストも、レギュラーガソリンでOKですし…。
意外と安くて、お財布にも優しいと思います。
レヴォーグのターボなどは、やはりハイオクで維持費も高そうですからね…(汗)
2015年4月5日 5:29
レガシィもすっかり高級車に…(゜o゜)
でも、このクルマってAWDなのに、(アメリカでは)FWDのカムリやマキシマ、アコードとほぼ同じ値段(むしろ安い?)って、スゴいですね~(゜o゜)
スバルって今のラインナップでほぼ完結しているので、次の世代のコンセプトやデザインをよくよく考える時期だと思います。
コメントへの返答
2015年4月5日 23:01
動的質感を求めていった、副作用が高級化だと思います。
そういう方向性へ進まないと、理解してもらえにくい立ち位置の車ですからね…。

安くて扱いやすい4WD車ということで、北欧の方では警察車両になることが多いみたいです。

現行アウトバックを開発する際の問題は、既にアウトバックを所有しているオーナーが…。
今のアウトバックに満足していて、不満点が無いので改善点が見つけにくいという話でした。

こうして理解された軸をぶらすことなく、スバルとして生き残って欲しいものです。
2015年4月5日 17:34
おやじがBP系アウトバックに10年以上乗ってるので、たまに借ります...
パワーこそそこそこだけど、雪道ではスタッドレス+AWDでさすがの安心感!
4速ATなんで、燃費はダメだけど、CVTの違和感なく変速のレスポンスも悪くないです...
ボディーもそこまででかく無いしね...

自分もBHのレガシーは、好印象しか無いので、国産ならスバルにもどるかなぁ~
コメントへの返答
2015年4月5日 23:12
BPのアウトバックはいいですね~。
比較的コンパクトなので、個人的にはBPのサイズ感が好きです。
特にF型にあった、2.5リッターターボとか欲しかったです(笑)

>パワーこそそこそこだけど、雪道ではスタッドレス+AWDでさすがの安心感!
アウトバックの、本領が発揮できる部分ですね♪
悪天候になっても、頼りになる存在ですね。

私も国産なら、アウトバックが第一候補です(笑)
2015年4月5日 19:34
レガシィもだんだんとでかくなるよね。
最近セダンを見かけたけど、デザイン悪くないしある意味レガシィとすぐわかるような感じだけど、スポーティー感はかなり薄れちゃったのが残念だけどね
コメントへの返答
2015年4月5日 23:15
北米市場がメインなので、少しずつ大きくなってますね(汗)
日本市場には、レヴォーグということなんだと思います。

レガシィ=ターボ+マニュアルという方向性は卒業したみたいです。
ターボ+マニュアルというのは、WRX STIだけの存在になり…。
あとはターボがあっても、ATということみたいです。

それでは、ちょっと残念なので…。
NAエンジンでもいいので、MTモデルが欲しいところですね…。
フォレスターには、6速MTモデルがあるんですけどね。
2015年4月5日 21:30
セダンに試乗したいんだけどなぁ~レンタカー無いかな(笑)?乗ってたら警察車両みたいか(爆)
コメントへの返答
2015年4月5日 23:17
警ら隊の方でしょうか?(爆)

ニッポンレンタカーや、タイムズレンタカーでありそうですが…。
J-NETレンタカーも、マニアックなのでありそうです(笑)
2015年4月8日 22:38
グランドワゴンが出たときから、欲しい車の上位にランキングされ続けています.
残念ながら当時は、3列シートが絶対条件だったため、オーナーにはなれませんでしたが、新しくなるたびに、興味津々でした.
3008に箱替えするときにも、もしアウトバックがもう少し小さかったら、今ごろスバルオーナーだったと思います.

レヴォーグとは違う何かがあるように感じますが、うまく表現できません.
車の魅力なんて、そんなものですよね.(笑
コメントへの返答
2015年4月9日 20:59
グランドワゴンありましたね~。
昔に、ミニ四駆で作った覚えがあります(笑)
グランドワゴンまではMTがありましたが、ランカスターから無くなりました…(涙)

レガシィがベースなので、車幅は大したこと無くても…。
全長が、ちょっと長いですからね(汗)
3008も程よくSUVの雰囲気が含まれていて、アウトバックと似た路線ではないでしょうか?

車の魅力は、あくまで自己評価で…。
絶対的なものなので、惹かれるものがあれば理屈無しでOKだと思います(笑)
2015年4月9日 17:52
( *´艸`)
207より、女性にはモテると思います(小声)
コメントへの返答
2015年4月9日 22:43
(・∀・)
乗ってる人は、変わりないみたいですよ?(小声)

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation