• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気が付いたらプジョーのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年もお世話になりました。

 今年も、あと僅かですね。というわけで、年末定例の走行距離の振り返りです。



  


 2022年の最後は、239,952kmになりました。
 2021年の最後は、220,075kmだったので…。


 239,952km-220,075km=19,877km


 今年の走行距離は19,877kmになりました。さらに細かく計算すると…。


 1ヶ月あたり=1,656km
 1日あたり=54.4km
 1時間あたり=2.26km


 例年に比べると乗ってないなぁ…。



  


 やっぱりデイズを増車したのが大きいと思います。質感も充分にあるので、最近はデイズにしか乗ってません。スイスイっと狭い道も行けますし、プロパイロットで朝夕の渋滞は楽をさせてもらってます。



  

 デイズは7,031kmになりました。11月に納車されてから、2,468kmを走りました。このままのペースだと、1万kmまであっという間だな…。燃費は寒くなってきて、リッターあたり17kmぐらいまで落ちてきました。でもレギュラーなんで、満タン入れても4000円でお釣りが来るのが嬉しいです(笑)


 
  

 ルーテシアは、悪くならない程度に動かしてます。細く長く楽しめたらと思います。直近の問題点としては、バンパーが垂れ下がってきて、ヘッドライトまで角度が変わりつつあります(汗) 時間があったら、明日にでもバラしてみたいと思います。


 今年は…。突然の辞令に、デイズを増車したり、引っ越しといろいろありました。来年は落ち着くと思う(思いたい)ので、少しは遠くへ行きたいところです。



 最後に…。


 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年を、お迎えください。

Posted at 2022/12/31 20:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月29日 イイね!

電気になっても車の基本は変わらない


 やや、ご無沙汰しております。無事に仕事も納めて、明日から短いながらも冬休みになります。ということで大掃除の前に、先日お出かけした催し物のお話です。


 最近の電気自動車が一度に見れる内容だったんですが、その中でも一番よかったのはVWのID.4でした。
 

 

 

 見た目は流行りのSUVテイストですが、その中身は全うな車として考えられた造りの車でした。


 

 シートの調整幅が大きくて、テレスコの調整幅も沢山ありました。誰でも、無理なくシートポジションが作れます。


 

 シートバックが起きてて、快適なリアシートとか…。


 

 助手席でもISO FIXが使えるようになってました。


 

 普通充電と急速充電の接続口が並んであって、それぞれに蓋が付いてます。その裏側には溝があるんですが…。


 

 その溝が蓋の取っ手と同じ幅なので、どちらかの蓋に引っ掛けることが出来ます。


 

 遊び心として、アクセルペダルは再生ボタンのロゴが入ってて、ブレーキペダルは一時停止になってました。


 世の中的に内燃機関から電動車へと移行する流れが出来つつあり、それに伴い新たな業種や業態から自動車を販売する動きがあると思います。もう既存のメーカーに優位性は無いとか…いろいろと世の中が様変わりする意見もあると思います。


 でも、人が乗って快適に移動するための道具であるのは変わらないはず。そんな知恵や技術…そして心遣いについては、既存のメーカーに敵うものはないんじゃないかな…と、思いました。(けど、BYDオートはかなり良かった)


 そのほかの車については、にまとめてます。


 

 ちなみにこの日は、ルーテシアでお出かけ。高速を使うとなると、こっちの方が快適ですね。


 おしまい。

 (年賀状を作るつもりなんですが、届いた喪中はがきと昨年の年賀状が見つからないぞ…)

Posted at 2022/12/29 17:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月05日 イイね!

クリオミーティング2022



 

 やや、ご無沙汰しております。今日は年に一回のイベントである、クリオミーティングに参加してきました。


 

 

 

 

 

 1~5代目まで、全ての世代が揃いました。


 

 台数的には、ルーテシア3RSが一番多かったかな…?


 

 

 

 

 

 

 こうして、色とりどりのルーテシアが集まりました。


 

 ルーテシア以外としては…。トゥインゴGTのフェンダーに付いてたエンブレムは、スカイラインのGT系に付いてたエンブレム…かな?


 

 曇り空で肌寒い瞬間もありましたが、雨に降られずよかったです。久しぶりにルーテシアにちゃんと乗りましたが、やっぱりいいですね。路面を掴んで離さない感じもありながら、いざとなったら飛ぶように走る…。なんて感じながら帰ってたら、急にデイズに乗りたくなり…。


 

 ルーテシアにカバーを掛けたあとに、デイズに少しだけ乗ってきました(笑) 小さいボディで、どこでもスイスイ入っていく感じが、また楽しい乗り物でいい感じです。ルーテシアとデイズで方向性が真逆なので、どっちも楽しく過ごせてます。


 クリオミーティングに参加された皆様お疲れさまでした。また来年も、お目に掛かれたらと思います。


 おしまい


 デイズで一度、遠くにお出かけしてみようかなぁ…。燃費も、どれぐらい伸びるのか試してみたいところ。


Posted at 2022/12/05 01:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年11月23日 イイね!

セカンドカーを導入しました


 

 先に愛車紹介を登録したので、ご存じの方もみえるかもしれませんが…。この度、セカンドカーを導入することになりました♪ ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方が、用途も分けられるし…維持費も抑えらえるのでは?」と、考えていました。


 いろいろと試算をしてみたところ、燃費のいい車なら十分にメリットがあると判断。燃費がいいとなるとハイブリッドカー…。ハイブリッドカーといえば、プリウスです。というわけで当初はプリウスを考えていたんですが、昨今の新車不足を理由に中古車相場は軒並み値上がり傾向になってしまいました。特にプリウスはそれが顕著で、10年落ちでも100万円ぐらいしたりします(汗) (ちょっと前までは、50万円ぐらいから選べたんですけどね…)


 そこで考え方を変えて、高年式の軽自動車を検討することに。理由としては…。

①中古のプリウスより維持費は安そう
(プリウスだとHVバッテリーの交換とか必要そうですからね…)
②手放すときの下取りも手堅そう
③最近の軽自動車は装備が盛りだくさん
④質感も著しく向上してきたこと
⑤車種によっては渋滞追従機能付きのACCを搭載してる
(完全停止から発進までするものが欲しい)


 という理由で、軽自動車を検討するようになりました。いろいろと各社の車種を検討してみたところ、渋滞追従機能が付いてる車種は多いんですが…。完全停止から再発進までする車種は、かなり選択肢が狭まることに(汗) その中でも、一番好みに合ったのが…。


 

 日産デイズでした。


 プロパイロット付きであれば、渋滞追従機能付きはもちろんのこと、レーンキープ機能まで搭載されてます。内装の質感も”小さいノート”という感じで、コンパクトカー並みの質感を備えてました。アイドリングストップからの再始動も、非常に静か&スムーズでした。グレードとしては、ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションになります。


 

 ハイウェイスターは外装にメッキが追加されるんですが、個人的にメッキは好みではないので…。リアのガーニッシュは、普通のグレードのボディ同色に交換してもらいました。(ちなみにフロントグリルもオプションの、ブラックグリルになってます)


 

 タイヤサイズは165/55R15です。今は軽自動車でも55扁平なんですね…。確かに乗り心地は固めですが、不快ではないレベルに抑え込まれてます。(ルーテシアと比較すると、十分に柔らかいw)


 ちなみに購入をした個体は、日産ディーラーで使用していた車です。ルノーディーラーの人から、日産の営業マンを紹介していただき、非常に好条件で譲っていただきました。ディーラーが使っていた車なので、中古車市場に流しやすい装備が沢山付いてまして…。


 

 9インチの純正ナビ付でした。


 

 地デジも見れます。画面も大きくて、非常に見やすいです。


 

 インパネも、いろんなところに収納があります。乗車人数よりカップホルダーの方が数が多いw ちなみにグローブボックスは2つあって、1つはボックスティッシュを入れるために設計されてます。うーん便利です(笑)


 

 LEDヘッドライトも付いてて、セカンドカーには十分すぎる装備を備えた車でした。これから通勤&お買い物に活躍していただこうと思います。ルーテシアは気が向いたら乗ろうと思います。24万kmになるところなので、これからは緩やかに楽しんでいきたいと思います。


 

 セカンドカーなので、あまり手を入れないつもりですが…。とりあえずドラレコは付けました。


 

 あとウインカー球を、フィリップスのシルバーヴィジョンに変えました。


 
 
 

 ついでにルームランプと、バックランプをLEDに交換しました。これで、一通りはOKかな?


 

 納車されてから300kmほど走行したんですが、車載燃費計はリッターあたり20kmも走ると表示されてます。本当に、こんなに走ってるのかな…? もし本当にこれだけ走ってくれたら、非常にありがたいところです。


 

 非常に快適で、片道200kmぐらいなら全然いけちゃいそうな感じです。ルーテシアとデイズで性格が違ってて、どちらも楽しめそうです。移動用のセカンドカーなので、そんなに手を入れないと思っていたんですが…。軽自動車用の15インチって、ホイールの種類が沢山あって…お値段も控えめなので、ホイールを交換したい衝動に駆れております(笑)


 そのうち、どこかのイベントにデイズで行ってみようかな~。それぐらいに快適で、気に入っております。クリオミーティングも雨が降ったら、デイズで行こうかと思ってるぐらいですw


 おしまい


 あっ、デイズ用のスタッドレス買わないと…。

 
Posted at 2022/11/23 23:50:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | デイズとの日常 | 日記
2022年11月14日 イイね!

鮭颪

 ”鮭颪”

 これで、なんと読むかというと…。”さけおろし”と読むそうです。秋に吹く風を表現した季語らしいです。ということで、今回は風にまつわる話です。


 

 先月のFBMから帰ってきたら、ピタッと動きが止まってしまったブロアファン…。その修理のために、ルーテシアを預けてきました。代車は307SWで、ガラスルーフの解放感が素晴らしかったです。


 

 幸いなことに部品は早期に届きましたが…。交換作業は、けっこう大変だったようです。左ハンドル前提の作りなので、ブロアファンを外すために、かなりの数の周辺部品を脱着したそうです。


 

 ついでにレジスターも交換。


 

 いや、もうエアコンから風が出るとは、なんと素晴らしいことなのか…。あまりの素晴らしさに、後光が差しております。(ただの逆光ともいう)


 このトラブルが夏じゃなくて良かったです…。もし真夏にブロアファンが止まったら、生命の危機に瀕するところでした(汗) エアコンって、素晴らしいです。考えてくれた人、ありがとうございます。




 久しぶりに、いつものルートも走ってきました。エンジンマウントが緩くなったのか、路面のうねりでエンジンが揺れてる感じがする…。ダンパーの性能低下もあるけど、トラクションが少し物足りない…。確か上側のトルクロッドだけ8万km未交換なので、そろそろ交換時期かなぁ…。


 おしまい。



 おまけ(最近の出来事を一気にお届け)

 
 
 いろいろありまして、引っ越ししました。浴室乾燥機能って凄いわ…。塗装した部品を乾かすとか、そんな用途にも使えそう。(シンナー臭で大変なことになりそうだけどw)
 

 

 シューズボックスが広いので、靴以外を収納してますw


 

 ↑次回の予告画像です。

Posted at 2022/11/14 00:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア トラブル | 日記

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation