• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気が付いたらプジョーのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

シンクロ率を高めに…”2018夏” そして失火?



 どうもです。


 暑いですね…。冬ってまだですか?(苦笑)
 3連休のようですが、残念なことに自分は2連休です。
 とはいえ、どっかにお出掛けはしたいなぁ…。
 ってことで、シンクロ率を高めに行ってきました。


 それでは、本題です。


 

 ルーテシアを買ったのは2015年6月で、今年で丸3年となりました。
 なのでこの時期は、車とのシンクロ率を再確認しに例年出掛けてます。
 今年は行きたかった場所もあったので、思い切ってグルっと回ってきました。
 (↑で、上の画像が今回の走行ルートです)


 

 まずはお昼ご飯ってことで、前から行ってみたかったお店へ。
 (五万石 落合店です)


 

 伊那というとソースかつですが…。
 中津川だと、しょうゆかつ丼になります。
 ベースはそばつゆらしく、各店舗によってアレンジが異なるとか?
 詳しくはコチラへ…


 

 お腹いっぱいになった後は、久しぶりにツーリングマップルを引っ張り出して
 この後のルートを思案します。こういう時はナビより、地図ですね。


 

 ルートが決まったので、再び19号線を北上します。
 途中でヒルクライムの集合場所へ行くため、よく曲がる交差点を通過し…。


 

 国道361号線に入り、開田高原を目指します。


 
 
 開田高原といったら、ココでしょう。


 

 連休ということもあって、結構な賑わいでした。


 

 人気NO.1のミックスです。(トウモロコシ&バニラ)
 写真がイマイチなのは、早く食べないと解けるからです(汗)
 

 

 この後は高山へ向かうんですが…
 途中で御嶽山が一望できる展望台があります。


 

 超イイ天気。
 気温は高いんですけど、標高が高いのでジメジメしてないです。


 

 途中で国道361を逸れて、こんな場所へ寄り道です。


 

 「飛騨御嶽尚子ボルダーロード」といって、
 陸上選手が高地トレーニングを行う場所として、特別に整備された道になります。
 ちなみに尚子と入るのは、高橋尚子が岐阜県出身であるからです。
 ボルダーは、高橋選手が現役時代に海外でトレーニングしてた場所の名前です。

 
 標高は2000メートル前後で、チャオ御嶽スキー場を中心になるエリアです。
 スキー場の宿泊施設が、夏は陸上選手の合宿所になってるみたいですね。
 

 それで高地ということは、酸素も薄いわけなんですが…。
 前の車に続いて遅めのペースで登坂してたら、エンジンが失火。
 それと同時に、ド派手にアフターファイヤーが2回も出ました(苦笑)
 (最初は何が起こったかと思ったw)
 

 

 コイルかO2センサーが怪しいなぁ…
 と、思いつつも、確実に帰る方向でルート修正です。
 鈴蘭高原へ抜けようかと思いましたが、361号線へ戻ることに。
 (このまま進むと、圏外&人も車もいないので)


 

 道の駅「ひだ朝日村」まで降りてきました。
 ここはEHH団で楢峠へ入る前に、立ち寄った道の駅です。


 

 そして高山市内を抜けていきます。
 途中で中橋のライブカメラに映り込みますw

 
 
 ↑これがライブカメラです。


 

 高山市内の渋滞で触媒の温度が上がったみたいで、
 とうとうチェックランプが点灯してしまいました。


 

 本当はせせらぎ街道を通って、馬瀬の方も行きたかったんですが…。
 エラーには逆らえないので、大人しく車を冷やしながら高速で帰ってきました。


 

 冷え切った翌日に、もう一度確認してみます。
 とりあえずは帰ってきたんですが、一度見てもらわないと…。
 ということでハシロクは、不参加or代車かもしれません(汗)


 

 このアングルで写真が撮りたかったんですが、
 今回は無理だったので…。


 

 今年は、この写真で…


 日本の夏 ルーテシアの夏

 
 (コイルだったら、4本変えるべきですよね…)



 おしまい



 おまけ



 

 ちょっとだけ、仕様変更してみました。


Posted at 2018/07/16 00:45:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | ルーテシアとの日常 | 日記
2018年05月13日 イイね!

雨でも走ります。



 どうもです。


 今日は各地でイベントがあったようですね。
 自分はいろいろあって、遠出はしませんでした。
 ということで、開催中のニュル24時間レースにくぎづけでした(笑)



 それでは、本題です。


 

 今年のニュル24時間レースは雨だったんですが、
 参戦車両はGT4車両がかなり増えましたね。
 中でもKTMのX-Bow GT4が超カッコイイ!


 

 昼間だと、こんな感じです。
 デザイン・色ともに、どっからみてもKTMです。


 

 ドアが無いなぁ…と思ってたら、ココが開くんですね(!)
 

 

 コックピットからの視界は、こんな感じだそうです。
 レーシングカーというよりかは、戦闘機のキャノピーみたいです。
 そうやって見てみると、もうF117ナイトホークにしか見えませんw

 

 いいなぁ…死ぬまでに一度、ビール片手に観戦してみたいものです。
 現地の人のインスタを見てると、みんないい感じに酔ってますw
 

 結局レースの方は赤旗中断もあったりして、今年も厳しい戦いだったようです。
 優勝はポルシェ隠れワークスの、マンタイポルシェだったようです。
 個人的にはプライベーターの、ルーテシア3RSが結構走ってて嬉しい限り。


 
 
 そんなわけで雨だったので、いつものルートを走ってきました。
 雨だと車とタイヤに優しい&挙動が分かりやすいので、いい勉強になります。
 駆動輪に左右でトラクション差が出ない限りはESPも入らないので、
 全く邪魔にならなくて、安心材料として走れます。


 

 新名神の新区間も、ずいぶん出来上がってきました。
 今年度中に開通予定だそうですが、早く開通してほしいものです。
 完成したら、いつものルートとインターが直結するので楽しみですw


 

  あとは、土曜日にオイル交換したり…


 

 ローテーションしたら、タイヤに謎の傷を見つけたり…
 (フルバンプした時に、インナーフェンダーに当たってる?)


 

インナーフェンダーのクリップが、少しずつ減っていくのを発見したりと…
そんな週末を過ごしてました。

原因不明なんですけど、インナーフェンダーのクリップが外れていきます(笑)
 片側6つあるんですが、左右それぞれ3つしか残ってません。
 ビス止めもされてるのと、大事な箇所が残ってるので脱落はしませんが、
 こんなに外れていくのは、ちょっと気になります(^^;)
 風圧とか関係してるのかな…?



 おしまい


 おまけ


 クリップですが、アマゾンにOEM品があったので発注してみました。
 発送元が香港だったので、無事に届くのか非常に不安ですw
 (でもお値段は激安で、1個あたり約40円でした)

Posted at 2018/05/13 23:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシアとの日常 | 日記
2018年04月08日 イイね!

週末のお出かけ。



 どうもです。


 今週末は…。


 

 ここへ行って…


 

 日本酒を嗜み…
 いい感じになっておりました(笑)


 

 楽しかったなり。以上。


 

 ちなみに裏側は、こんな感じでございますw


 
 
 そこそこで流せば、燃費もいい感じでした。


 
 おしまい



 おまけ


 

 自販機で冷たいコーンポタージュを発見して驚き。
 ちょっと怖かったので、買えませんでした(苦笑)


Posted at 2018/04/08 22:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシアとの日常 | 日記
2018年04月01日 イイね!

100と150



 どうもです。


 4月1日ということで、エイプリルフールなわけですが…。

 

 ↑鈴鹿サーキットには鹿が出たそうです(笑)
 (鈴鹿サーキットの公式ツイッターより)



 それでは、本題です。


 

 桜の季節ということで、ルーテシアでお出かけしてきました。


 

 ルノーのRSシリーズというと、ジョンシリウスの黄色ですが…。
 個人的には、このグリマカハが一番好きです。
 太陽の下だと角度によって、色合いが微妙に変化するのも面白いところです。
(もちろん黄色も好きですし、青色も好きです)


 

 車高調を取り付けてから、1万kmをオーバーしました。
 性能が落ちたとかは全くなく、距離なりに減衰を触る程度です。


 

 夏タイヤに履き替えて、見失っていた空気圧と減衰も再確認(苦笑)
 冬タイヤは重い純正ホイールだったので、
 減衰を1つ上げてたのを完全に忘れてましたw
 (現状では前後17段戻し、空気圧2.6で運用)


 そして1万km乗ってみて、改めて思ったことなんですが…。
 純正の足を100とすると、今は150ぐらいの能力はあると思います。

 
 ただ気候・路面などの外的要因によって…。
 車高調は影響を受けやすい印象があります。
 特にタイヤの空気圧変化に敏感です。


 狙った空気圧から0.1外すだけで、何か違いますし…。
 走行中にエアーを抜きたい衝動に駆られます(爆)
 あと寒い時期はダンパーの動き出しが、
 オイルが温まるまでは悪くも感じます。


 路面・車体からのインフォメーションが分かりやすくなり、
 今まで見落としていた部分を、把握するようになったのかと思ってます。
 特にリアの接地感が純正とは段違いです。
 (逃げる特性を持つようになったのもありますが…)


 

 他のタイヤを履いたら、また印象が違うのかな…。
 225サイズとか、いろいろと妄想は膨らみますw


 なんだかマイナスな内容かもしれませんが…。
 一切そんなつもりはなくて、楽しい悩みの部類です(笑)
 スタッドレスを間に挟むのも、いいリセット期間となってます。


 
 
 ということで桜を見た後は、久しぶりにウネウネ道を走ってきました。
 リアを縦に潰していくと、スーッとキレイに曲がります。

 
 バネの撓み、アクセル開度、舵角…。
これらによる荷重変化の、協調をもっと練習しないとなぁ…(汗)


 走りのシーズンも幕開けですね。




 おしまい




 おまけ

 

 看板の間に電線が通ってるんですけど、これOKなんですかね?(笑)



Posted at 2018/04/01 22:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシアとの日常 | 日記
2018年01月14日 イイね!

今日のお出かけ。



 どうもです。


 今日のブログは、いつになく内容がないので…。
 サクッとお届けしたいと思います(笑)



 それでは、本題です。


 

 いきなりですけど北陸道です。


 

 木之本ICより北はチェーン規制なんですが…。
 チェックされることなく、スルー出来ました。
 

 

 敦賀ICで高速を降りて、スカニアの看板を目印に曲がります。


 

 こっから先は大通りじゃないので、除雪されてません。


 

 こんな感じの路面になってました。
 今のバネレートでも、全然走れちゃいますね。
 ただ車高は落ちてるので、物理的な無理な箇所はあります(汗)


 

 乗り越えられなかった雪は、こうして隙間に溜まりますw
 アンダーカバーで、ここだけ穴が開いてるのでスポッと…(苦笑)
 (ミッションへ導風口になります)


 

 今回のお出かけは、これが目的です♪
 ヨーロッパ軒に再訪してきたのでした。
 パリ丼(普通盛り)+カツ1枚でも、かなりのボリュームです。


 

 お腹いっぱいになった後は、琵琶湖の西側を南下します。
 途中、鯖街道を走ろうかと思ったものの…。
 路面状況が分からないので、そのまま南下することに。


 

 湖西道路に入るころには、すっかり乾燥路面に。


 

 そして近江神宮へ。
 昨年した慣らしの旅の、逆ルートを周ってきました。


 

 境内にも、ちょこっと雪が残ってました。


 

 ”ちはやふる”おみくじの結果は…中吉でした。
 詩暢ちゃんだけど、太ってる時のですw


 

 それで最終目的地は、洗車屋さんでした。
 融雪剤で真っ白になったので、直ぐに洗車してもらいました。
 程よい距離感なので、今度は鯖街道で回ってこようっと。



 

 あとフロアマットが破れたので、今回もDIYでカットして完成です。
 走行距離が多いと、フロアマットも消耗品です…。
 なので割り切って、安いマットを定期的に交換してます。


 

 マットが余ったので、リアシート用も作っちゃいました。


 

 あとカップホルダーを追加。
 市販品は付けられないので、ちょっと加工して取り付けです。


 という感じで、内容の無いブログでした。
 おしまいw



 おまけ


 

 なんかハンドルがブレると思ったら…


 

 あれ( ゚д゚)?


 

 日本にパーツがあって良かったー。
 ボルト・ナットの締め付けトルクは、しっかり確認しましょう。
 
 (トルクレンチ買いました)


Posted at 2018/01/14 22:57:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシアとの日常 | 日記

プロフィール

「@よし丸 気のせい…。いや、でも…。あれ? ( ゚д゚)?」
何シテル?   10/22 19:25
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation