• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんだいちのブログ一覧

2010年12月02日 イイね!

さらに、やっぱりね...

さらに、時事ネタですいません。
最近の国策には腹の立つことばかりです。
以下は、MSN産経ニュースからの引用です。

高速道路無料化最大1200億円で調整 23年度予算、対象区間は現状維持も

 政府は1日、高速道路の無料化社会実験について、平成23年度予算案での計上額を最大1200億円程度とする方針を固めた。22年度予算に計上した1千億円とほぼ同水準となるため、対象区間は現状維持にとどまる見通し。民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げる高速道路の原則無料化が大きく後退する。
 高速道路無料化は、国土交通省が1千億円の予算を使って6月から37路線50区間を対象に社会実験としてスタート。23年度予算の概算要求では社会実験の拡大に向け、公約政策などに集中配分する「特別枠」での要望(750億円)分とあわせ、22年度当初予算比50%増となる1500億円の予算計上を求めていた。
 1日に発表された「特別枠」の配分を決める「政策コンテスト」の評価で、「既存部分を措置する」とされたほか、民主党などからも「公約施策である点を重視すべきだ」との声が寄せられていることを踏まえ、政府は22年度と同規模の社会実験を通年で実施するのに必要な1200億円程度の計上を軸に調整に入る。

 民主党は昨年夏の衆院選公約で、25年度までの段階的な高速道路の原則無料化を掲げ、計1兆3千億円を投入するとしていたが、初年度の22年度には財政難から、国交省が要求した6千億円から1千億円に減額された経緯がある。
 財務省は「時間帯を限定するなどの工夫をすれば、予算は削れる」(幹部)としてさらなる予算圧縮を検討する方針。最終的な判断は菅直人首相が下すため、最終的な計上額は流動的だが、23年度も現状維持の1200億円程度にとどまれば、25年度までの原則無料化は一層遠のくことになる。

参考: http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101202/fnc1012020131000-n1.htm

まあ、完全無料化しないのであればポーズだけ取らずに
「出来ません」
とはっきりと行って欲しいものです。

「やろうと思って頑張ってはいるんですが、なかなか...」
みたいなところが見え見えでガッカリデス...(涙)

おまけにこんな記事もありますので
「無料化で交通量増加 高速道の事故1.6倍」

参考: http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2010_1291267283

辞めてほしいものです...

そいぎんね。
Posted at 2010/12/02 16:14:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事ネタ | ニュース
2010年12月02日 イイね!

やっぱりね...

やっぱりね...以下は、SankeiBizよりの引用です。

11月の国内新車販売、「補助金」反動尾を引き3割減

 日本自動車販売協会連合会(自販連)が1日発表した11月の国内新車販売台数(軽自動車除く)は、前年同月比30.7%減の20万3246台と、3カ月連続の前年割れとなった。11月としては1968年の統計開始以来、最大の下落幅で、台数も過去2番目に低い水準。9月上旬に政府のエコカー購入補助金が打ち切られたことによる反動減が大きく尾を引いている。

 エコカー補助金による“需要の先食い”が懸念されるが、自販連では「今年の総計はリーマン・ショック時の08年を上回る推移をみせており、補助金はリーマン後の買い控えの掘り起こしになった」としている。

 車種別では普通乗用車が25.1%減の8万8290台で、2カ月連続の前年割れ。補助金対象車が多く割安感があった5ナンバーの小型車は40.1%減の9万0173台と大きな落ち幅で、全体の押し下げ要因となった。

 ブランド別ではトヨタ自動車(レクサス除く)が34.3%減の9万6874台、日産自動車は21.3%減の3万1486台だった。自販連は「小型車を中心に補助金対象車が多いブランドで販売減少が続いている」と指摘。ホンダも37.6%減の3万2294台、マツダは40.0%減の7050台だった。

 一方、全国軽自動車協会連合会が同日発表した11月の軽自動車販売台数も前年同月比15.9%減の12万0354台で、2カ月連続でマイナスとなった。

 メーカー各社は新車販売をてこ入れしようと、10月以降、新型車の積極的な市場投入や販売促進策に注力。トヨタは11月22日に、小型車「ラクティス」を全面改良し発売。日産も家族層に根強い需要を持つミニバンで、「セレナ」の新型車を同29日に投入した。また、マツダは小型車「デミオ」などに10万円分のオプション装備を付けるキャンペーンを続ける。自販連は「メーカー側は新型車投入やエコカー減税をアピールするが、需要減が底を打ったとはいえない。景気回復も必要」とする。関連産業の裾野が広い自動車の販売低迷は日本経済の下押しリスクとなりかねない。(是永桂一)

参考: http://www.sankeibiz.jp/business/news/101202/bsa1012020502001-n1.htm

完全に国策だよりですね。
家電エコポイント、住宅ローン減税しかり
国から何かもらえないとモノを買わないという形が定着してしまいそうです。

このままでは景気が回復するなんてことは到底なさそうですね。

そいぎんね。

Posted at 2010/12/02 10:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ネタ | ニュース

プロフィール

はじめまして。 宮崎県在住の37歳です。 今更ながら、ハイエースとポルシェターボ買っちゃいました。 ハイエースは TRH-200 DX ロングバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェは3台目。 しかし、気が付いたら全て4駆。 RRに乗ったことがない、ポルシェ乗 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今更ながら買っちゃった、ハイエースです。 とっても、うれしいです。 車中泊を目的として買 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
妻と子供二人がメインに乗っています。 実家に帰る時にも使います。 購入後1年経ちますが、 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
家族が乗る車ではなく、自分が乗る車がほしくて購入。 ネットオークションで落とし、陸送して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation