• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月29日

DSC交換 DIYサポート

DSC交換 DIYサポート








こんばんは~

最近金なくて全く動けないんですが・・・何か?


さて今日は 「ガレージかつみS」 営業してました。

先日からDSCが死んでいた かれんこパパ さん・・・

ディーラーでは43万円以上掛かる超高額交換作業・・・

しかも現在は半導体不足で入荷未定なんだってさ・・・

修理で直せる業者も有りますがそれも限定的な条件のみ。

今回はかれんこ師匠がDIYに挑戦の巻き~

必要な全ての道具は師匠が気合を入れて揃えましたよ!!

自分は場所の提供とハード面のヘルプだけ。

初めてのハードル高めな挑戦だから朝からスタート。

早速外しの儀式から~

先ずは左右ワイパーアームの撤去

alt

これ プログラミングとコーディング開始すると~

何とワイパーが激しく作動しちゃうから・・・クリビツ!

ガラスに傷が入らない様に外しとく訳。

気にしない人はやんなくていいけどねっ W

そんでリザーバーからブレーキオイルを抜く

alt

次にDSC本体に来てるハイドロチューブ6本と~

ハーネスカプラーを抜きます。

alt

めちゃ外し難いけど頑張ってDSC本体を摘出!

alt

配管類と配線カプラーを上手く避けながら何とか抜けた。

alt

コイツが悪名高きDSC! 聞くだけでゾッとする奴・・

高額なのに壊れちゃうワガママ坊や。

手前がラトビアから助けに来たヒーロー 中古DSC。

初期のボッシュ製は壊れ易いらしく最近はAte製。

俺のも過去に一度交換したけどAte製になってた。

alt

まぁ いずれどっちも壊れるけどねっ W

早速インストール~

alt

元に戻すだけだからと言っても入れ難い事は確かだね。

配管もしっかり締めてやらないと漏れますよっ!

油圧は侮れない圧でやって来るからね~

alt

でっ 無事インストール完了!

新しいオイル入れて~

alt

ゆっくり入れないと溢れちゃうからね~ 

って ちょっと溢れたのはここだけの内緒・・・

後はエア抜きとコーディング作業だけ。

と言ってもここからが本番なんだけどね・・・

安定化電源を確保して~

ここ重要! エンジン掛けっぱでやると電圧安定しない。

途中で何が起きるか判らないからね~

コーディング関係やる際も実はこれ使うのが正解!

alt

そんでPC繋いでDSCポンプを作動させる

alt

ラトビアから来日したDSCは健康である事を確認!

表示はまだ警告出てるけどねっ

alt

これが見たくない恐ろしい警告・・・

コイツを無かった事にしちゃうマジックショーの始まり~

師匠のコーディング技でやっつけちゃう。WW

alt

PCポンプ作動させては1輪ずつエア抜き作業

alt

ソフトでコントロールしては4輪エア抜きの繰り返し~

alt

当然だけど結構エア出ますね~

やっぱDSCポンプ作動させながらでないと全て出ないよね。

これも普通一般のDIYでは出来ないな。

さて エアが抜けたら最後の仕上げコーディングへ。

その間に俺は暇なのでDSCの分解観察。

alt

右のポンプユニットと左のエレクトリックユニット分割~

電気系は内部修理が不可能なのでこれ死んだら終わり。

このユニットだけで新品買うと39万だよ・・・ 怖っ

結構複雑なんだけど、よく見ると役割が理解出来るね。

作れと言われれば無理だけどね。WW

alt

黒い頭脳部分ユニットが電気的指令を出して~

alt

この油圧ユニットの先っちょが指令を受けて

ブレーキの油圧を4輪分配してるんだね。

他にもステアリングの油圧も制御してる。

まぁ インジェクターやバルブ的な働きなのかな・・・

皆さんの無理やりな運転を優しくサポートするユニット。

そう考えると偉い存在だから高くても仕方無いかね・・・

でも壊れちゃダメでしょ??

観察しているうちに師匠も無事コーディング完了!!

実際にはプチトラブルも有ったけど・・・・

alt

無事に難関攻略して~

DSCがアクティブになった事を確認!!

ハード面もソフト面もDIY交換は無事に大成功した訳。

alt

ワーニング皆無なクラスターを見て・・・

2人で思わず握手してた WW

もうこの修理がDIYで出来れば怖いもの無しだな。

益々ずっと乗り続ける理由が見付かった瞬間・・・WW

結構大変だけど技術が有ればDIYで修理出来ます!!



少し時間が余ったので、今度は愛車のナビアップデート。

驚きのリリース! 最新2023年版アップデート~

alt

サクッと完了で一安心。

なかなか充実した1日だったな~

しかし師匠の技術には毎回関心しきり。

トラブルシューティングもNETを駆使して迅速解決。

遂にDIYでDSC攻略でした。

お互いにこのクルマを乗り倒す決意を再確認して~

次なるモディに妄想を膨らまして解散した。


  お疲れっす!!

 ~詳細は かれんこパパ さんブログを御覧下さい。~






































ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/29 20:31:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

DSC修理もDIYで~♪ From [ かれんこパパのカーライフ♪ ] 2023年1月30日 16:53
昨年の大掛かりなリフレッシュ計画も一段落が付き、今年は、地味なボンネット内リフレッシュを計画していたが、年始早々に致命的なエラーが発生。。 DSCモジュールの不具合による、ABSエラーである。 ...
DSC修理もDIYで~♪ From [ かれんこパパのカーライフ♪ ] 2023年1月30日 16:55
昨年の大掛かりなリフレッシュ計画も一段落が付き、今年は、地味なボンネット内リフレッシュを計画していたが、年始早々に致命的なエラーが発生。。 DSCモジュールの不具合による、ABSエラーである。 ...
ブログ人気記事

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2023年1月29日 21:31
いやあ、二人してすごい高みに到達しましたねw
流石です!
コメントへの返答
2023年1月29日 22:14
あざ~っす!

と言ってもかれんこさんが殆どやったんですが・・・WW
ハード面をちょこっと手伝っただけですよ~
2人いないとちょっと厳しいですね。

これ治れば恐いもの無し!
2023年1月29日 22:04
凄いですね!!バリレベル高い作業です( ゚Д゚)
私はアルミナット見た途端諦めましたm(__)m

コメントへの返答
2023年1月30日 8:28
こんばんは~
ハード面だけなら2人でやれば出来ますが、コーディングは自分はムリですね。

DSCは重要な油圧コントロールユニットなので配管のネジもトルク管理が重要になりますね。
侮ると痛い目に遭います。
2023年1月30日 8:16
35マソ😱😱😱🙄🙄🙄
流石としか言い様無し
☺️☺️☺️😄😉
コメントへの返答
2023年1月30日 12:29
しかも半導体不足で入荷未定・・・
商売出来そうだなww
2023年1月30日 11:29
こんにちは。
昨日は、ご協力ありがとうございました♪
お陰様で、無事、作業終了、これからまた思い切って遠出ができそうです(^^)
色々と不安要素はありましたが、ショップさんから突きつけられた、挑戦状(価格表ともいうw)で、沸々とDIY魂(オタク魂ともいうw)に火がつきましたねw。もう調べまくって、手順確立。途中ちょっとだけ褄づきましたが、突破出来てよかったぁ〜♪
さぁ、今度は次のステップ行くしかないかなw。。謎)
本当に、ありがとうございました!
コメントへの返答
2023年1月30日 12:33
こんにちは~
いえいえ大した事してませんから♪

変態魂炸裂してますねっWW

達成感で晩酌が美味かったなぁ~
また次に挑戦しましょう!
2023年1月30日 16:48
二人ともスキル高過ぎ君です。
今度自分の壊れたらお願いします😁
コメントへの返答
2023年1月30日 17:19
スキル高いのはかれんこさんね。WW
これがDIYで出来たら大分助かっちゃうよね~
もう壊れても怖く無い!
まーぶるさんも壊れたらねっ
2023年1月30日 20:31
こんばんは😊
じっくり拝見しましたょ😁✨
交換は出来たとしてもその後も色々あるんですね😅
自分のは一度修理してるんで安心してますが😅
なかなか難易度高いDIY修理でしたね。
コメントへの返答
2023年1月30日 20:58
こんばんは~
会長忙しそうですね・・・

まあ肝はコーディングとキャリブレーションですね。
ソフトとハードの合わせ技で攻略です。
楽しく手伝わせて頂きました!
2023年2月2日 21:16
こんばんは、お疲れ様です。
かれんこパパとお二人揃えば、鬼に金棒!
凄いですね〜
お二人とも尊敬致します〜!
コメントへの返答
2023年2月2日 23:38
こんばんは~
心地良い疲れでしたね。W

かれんこさんはバイタリティーとチャレンジ精神が半端無いですよ!
2人での作業なら何となくお互いに安心出来る様ですね。
楽しくスムースに作業が進みました。
2023年2月3日 22:25
こんばんは、素晴らしい作業ですねもうDIYのレベルでは無いですね!
コメントへの返答
2023年2月3日 22:55
これ、素人で全ての作業を完璧にで出来る人は他に何人居ますかね~?
ソフトは何だか解りませんがハードは大した事では無いですよ。
気の合うコンビなので楽しみながらやってます。WW

プロフィール

「BMW E9x会主催による全国オフ開催~  拡散告知 http://cvw.jp/b/589707/48601811/
何シテル?   08/15 19:20
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation