• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

SACHS RS-1 インプレ

SACHS RS-1 インプレ









先週末に付けたRS-1の 簡単インプレです。



先ずは付けっぱなしだったので微調整から~

alt

仮に決めて装着したので、前は下がり過ぎでしたので~

フックレンチでアジャスター調整します。

一応左右同じ値になる様にノギスで測っておきます。

ロックリングがずれても見て判る様にマーキングして

減衰はお決まりの最初は真ん中でねっ!

alt

でかいダイヤルでクリック感もはっきりしててイイね!

リアは写真撮るの忘れちゃったから無しね・・・

でもアジャスターの調整はアームの下から出来たから

やり易くて良かった!


hiro1150    さん情報有り難う!


エクステンションに18ミリのソケットでバッチリでした!


りあえずフロントはこんな感じの車高で決めて~

alt

リアはこんな感じで決めてみた

alt

フェンダーリップに1センチ位掛る程度で~

ストロークマージンを残しながらルックスも攻める感じ

スプリングの形状を観察すると、ビルよりもストローク有り

ここら辺も良く動く脚の所以かなと感じる。

alt

落とし過ぎずに走れる車高は基本理念。

だけど低くてカッコイイのも譲れないからね~


alt

俺にとっての丁度良いはこの位なのかな~

RS-1ならこれ位下げても気持ち良く走れる車高調!



さて、  サクッと調整完了して~

時間が無かったので一般道しか走ってませんが・・

やっぱコレいいわ~~

個人的な感想ですが、3Dオーリンズ、ビルB16と

3本目でやっと理想に近いモノかなと・・・

サーキットは行かないけど、ギャップの多いストリート

当然ストローク無くなっているからバネ硬くするし・・

それなりに速く走れば跳ねる訳で・・

ショックの能力にも限界が有る訳でして・・

ストローク確保は必須条件なのでバネの設計は大切。

物理的なスプリング設計でも違いを感じました。

レートと減衰のバランスで一概には言えませんが、

ストロークの確保は乗り心地に確実に影響しますね。

RS-1は確実に良く動く脚です。  

だから乗り心地も良くて安心して飛ばせる感じかな。

高速はまだですが、そのうちインプレしますね。


とりあえずプチインプレでした~



















Posted at 2018/02/25 21:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

SACHS RS-1付けてみた

SACHS RS-1付けてみた









ディーラー車検も無事に終わって

リコールエアバッグも交換して貰って~

帰って来た「かつみS号」

2年前の車検ではリップに文句付けられたんで

ビープラスさんで車検頼んだっけなぁ~・・

今回は何故か 「合法です」 だってさ・・・

ディーラーさんも おもろいねっ


まぁ  そんな事はどうでもいいんで。


335に乗り始めた時からずっと試したいと思ってた

車高調を ついに入れました~

hiro1150 様から引き継がせて頂いた SACHS RS-1

有り難う御座いました!! 使い倒させて頂きます!!



F1やWRCのトップレースシーンで培った技術をストリート

走行向けに最適化された、ドイツZRE社渾身の作品

「ザックスを超えるのはザックスだけ」と言われる名品!

やっぱストリートなら、しなやかに良く動く脚の方がイイ

4つのタイヤを常に路面に押し付けて、吸い付く様な

走行感から来る安心感で、飛ばしても怖くない脚。

理想だね~!  硬くて跳ねるのは昔から嫌い。

だから欲しかったんだよね~  これ。

あのシュニッツァーも採用しているザックス!


それでは取り付け前の儀式からいきますよっ

まずはプチチューニングから~

alt

スプリングの内径と調整カラーの外径に誤差が有る・・

ここ気に入らないね~・・  異音の原因になります。

じゃっ 作っちゃう。

車高調整時にスムースに滑って回る役目も兼ねて

摩擦係数の低いPOM樹脂で削り出し。

alt

これでピッタシ!  絶対バネがガタ付かない。

前からやってるボンビーチューンもやりますよ~

alt

これ、 見た目悪いけど・・はっきり効果有ります・・

効果と言ったらこれもねっ

alt

ボディー側の肉厚が薄いからスチールプレートで

撓みを抑える補強的な役割で・・・

アッパーマウントもアルミ鋳造なんで柔らかいからねっ

サスにしっかり良い仕事をして頂く為にもやっておく

とりあえず~ サクッとフロントはセットUP完了!

alt

お次は超面倒くさいリアの入れ替え~

何が面倒って、外すパーツ大杉なんだよねぇ~ ったく!

alt

今迄付けてたビルシュタインを外します

バネ外し易くする為に一応アジャスターを緩めるけど・・

フックレンチだと作業性悪くてイラつくんでピンポンチで

alt

この方がスペースコンパクトで早く効率良く回せるよねっ

丸穴だから出来るけど、ザックスのフロントは割りだから

この作戦が使えないのがちょっと残念。

ザックスのリア調整部分はこんなの・・

alt

バネ受け皿の上をネジで上下させて調整するタイプ

上ボディー側と接触する面で滑ってくれないと

スムースに回せないのでシリコンを塗布しておきます。

ロックナット無いけど・・要らないのかねぇ~


アッパー側のマウントはこんなとこ・・

alt

以前作ったボディーダンパーなタワーバーが見えます。

取り付け台座もスペシャルな削り出しだけど・・・

普段見て頂けない場所なんでね。


リアはアーム下ろすんで結構疲れます。

alt

なんとかセットUP完了!  写真がボケだけどねっ

それにしてもこれ・・車高調整がやり難そうな構造だね。

スプリングの間からスパナ差し込んで回すんだ・・・

ビルシュタインみたいにアジャスト用の横穴空けるか?

まぁ しょっちゅう調整する事は無いからねっ



さて 面倒な内装をスッキリ元に戻して~~


よしっ 出来た!  

早速試乗に行こうか~~!

馬から下ろして意気揚々と

エンジンスタートON! ・・・・・・ 

 あららっ???

セル回んねえじゃん・・・・

 バッテリー死んだ・・



ドア開けっぱなしでやってたからな~

もうダメなバッテリーだったから・・そりゃそうだよな・・



仕方ない・・・・・

試乗は来週の楽しみにするか・・・・

   
 あ~ バッテリーも買わなきゃ・・























   




































Posted at 2018/02/18 22:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

3セット目の車高調!

3セット目の車高調!






いや~ まだまだ寒さが続きますねぇ~~

先月は悪友と久々にオートサロン見て来た。

80年代にまだエキサイティングカーショーだった頃、

行ったっけな~ あの頃の方がエキサイティングだった。

多分もう行かないけど、写真を少し撮って来たので・・

alt

やってくれますね LB-WORKS!


一番エキサイティングな奴はこのミウラルック

GT40ベースでこの迫力!

スーパーカーブームの頃から一番カッコイイと思ってた。

名付けてミウラJAPANってとこかな。

alt
 

イオタっぽい。  ライトは前を照らせないらしい・・・

alt

メイクオーバーのR8  エレガントで速そうだねっ

alt

レクサスLC

alt

こんなチタンのタワーバーが欲しいな~



alt

トヨタオート多摩のスターレット

トムスメカチューンで299馬力らしい・・

小さな軽いボディーにハイパワーメカチューン!

乗ったらヤミツキになる事は間違い無しだ・・

この車、マルイのプラモのモデルになってたんだね。

ヤバイ  このキット作ってみたくなっちゃった。





alt

さて、 タイトルの3セット目の車高調ですが~

3Dデザインのオーリンズに始まって、

2代目はビルシュタインB16、

今回は念願のザックスRS-1ですね。

やっと見つけたグッドコンディション物!

335専用モデルなのでバネそのまま行けます。

取り付け前にサビ汚れ落としてしてガラスコーティング。

alt

ロッドの摺動面も擦れ痕無くむしろ当たりが付いてる。

RS-1のケースは多分クロメートメッキ。

結構腐食して汚くなっちゃうから今のうちにやっておく。

今月車検なので、終わったら付けるかな。

我慢出来なかったら来週末に付けようかなぁ~~

でも寒いんだよな~~   やっぱガレージ欲しい・・・・




さて、 もし かつみSがオートサロンに出展するなら・・

alt


この2台  356 と マルニ 

こんなの作って妄想してる今日この頃・・・

ミニカーも弄って結構楽しめます~ 笑













 
Posted at 2018/02/04 18:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE ナビ ドラレコ ETC DIY取り付け http://cvw.jp/b/589707/48565478/
何シテル?   07/27 00:28
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation