2009年12月14日
日曜開催だけあってなかなか盛況のようです
というか、珍しくすでに募集を行っており自分の参加するクラスは定員間近・・・
ちょっとビックリ
一応申し込みしておきました
いつもなら開催2週間前位に募集が始まるかどうかって感じなのにね
バイクの作業もそろそろ終わるしたぶん参加出来るはず
新しい方を呼び込むにレギュラー組が申し込みを控えた方が良いのかなぁとか思いましたが・・・
早い者勝ちじゃぁしょうがないよね
Posted at 2009/12/14 23:28:27 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2009年11月27日
もうそろそろ草レースなんですが・・・
今回は参加をどうしようか悩んでます
申込みすらまだしてません
あと1週間強なんですけどまだ車の準備を全くしてないのと、何よりテンションが上がらないというのがその理由
行けばそれなりにテンションは上がるんですけどねぇ
今までこういった状態で参加すると致命的なミスをすることが多いんですよ
テンションが上がった状態でもミスはしますが・・・
ホントにどうしようかなぁ
Posted at 2009/11/27 00:59:27 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2009年11月05日
雨のサーキット走行
空気圧ってみなさんどうしてるんでしょう?
聞いた話によると下げて走る方が多いようです
自分はドライでもウェットでもほとんど変えません
大体2.2㎏で走らせてます
もちろん温間での空気圧を考えますので走行前は低めですけどね
空気圧を下げるってのは接地面積を稼ぐ為だと思うんですが・・・
事実、ぬかるみでスタックしたりダートなんかでは空気圧を下げたりします
が、雨とダートの決定的な違いは排水性だと思うんですよね
まず面圧
当然面積が小さいほど圧は上がります
つまり路面に押しつける力は面圧が小さいほど上なんですよ
水面に大小二種類の板を浮かべて沈めようとした時、沈みやすいのはどっち?
当然面積の小さい方ですよね?
空気圧を下げるとタイヤが変形して面積が増えると言うことですから水に乗りやすくなるわけです
次に排水性
空気圧を下げると言うことはタイヤが変形するって事です
一般的に空気圧が高いとトレッド中央が、低いとショルダーが減ります
ショルダーが減るってどういう事でしょう?
トレッド中央付近が接地せずトンネル状態になります
つまり、タイヤの中央に水を溜め込む事になるんですよ
排水出来ないでしょ?
と言うわけで、ウェットでは空気圧を変えないもしくは高くするのが正解じゃないかと思うんですよ
自分みたいなヘタレが雨でもそれなりに走れるのはこういった部分もあるんじゃないですかね?
そもそもスタックで空気圧を下げるのは面圧を下げて沈み込みを押さえる為の方法ですし、ダートタイヤはブロックタイヤですから元々面圧が高いんですよ・・・
Posted at 2009/11/05 18:09:31 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2009年11月03日
結構昔の話ですがなんとなく思い出したので
現行のBMWではなくローバー時代のMINI
設計が古く使い勝手最悪、所有する気にはなりませんが乗ると結構楽しいんです
小さいクセして桁を間違ってるんじゃないかというぐらいのバネレート、ストロークのほとんどないショック
(これはレバー比の関係です)
パワステ無し、ブレーキサーボはオマケ程度
エンジンパワーは無いしシフトもトラック並
が、まさに旧車ってなフィーリングとピーキーな動きはカートといわれる表現がピッタリ
一度だけ筑波のコース1000で乗せてもらいました
ストレート全開から軽いブレーキで1コーナーに入ると足がSタイヤに負けてトントンと横に跳ねるんですよ
しかもアクセルを抜くとクイッと曲がっちゃうから下手に抜けない
抜くと加速もしない
あの車は曲げる・曲がるというよりも方向転換って感じかなぁ
ミニサーキットだとブレーキ掛けてリアを持ち上げフロントを軸に向きを変える様なイメージでサクッと曲げるほうが早いかも
音で表現するなら「ヨイショ」とか「ポンッ」とか「クイッ」って感じ?
しかもストレート以外は3速で走れるんですよ
ロングストロークなシフトはタイムロスしやすいのか下手に操作しないほうが速かったり・・・
10数周程度の周回だったし他人の車なので自分の車ほど無理はしてませんが49秒台が出ました
普段乗ってる車より遅いから余裕があるし・・・
その頃はまだFX・ラジアルで44秒がベストだったかなぁ
(まだテンロクだったシビックR友人号・ラジアルだと43秒台)
タイムを狙わず運転を楽しむならこういった車が丁度いいのかもしれませんね
ま、街乗りじゃ単なる乗り心地の悪い車なんですけど・・・
Posted at 2009/11/03 01:02:41 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2009年10月12日
今まで走った記録のごく一部ですが筑波サーキットの区間タイムを出してみたいと思います
なお、各タイムはその日のベストタイムを拾っています
2009/10/09 路面・ドライ・晴れ
シビックタイプR(EK9・1800)
ベスト 1’06.919
sec1 26.665(Pラップ計測)
sec2 27.436
sec3 11.916
speed 159.740
2009/02/20 路面・ウェット・小雨
シビックタイプR(EK9・1800)
ベスト 1’14.514
sec1 29.549
sec2 30.936
sec3 14.028
speed 156.002
2008/10/03 路面・ドライ・晴れ
カローラセダンGT(AE101)
ベスト 1’10.264
sec1 28.485
sec2 28.786
sec3 12.322
speed 144.675
2007/10/05 路面・ドライ・曇り
カローラFXGT(AE101)
ベスト 1’09.887
sec1 28.468
sec2 28.786
sec3 12.138
speed 143.636
2007/05/25 路面・ウェット・雨
カローラFXGT(AE101)
ベスト 1’16.632
sec1 30.594
sec2 31.828
sec3 14.021
speed 138.817
こうやってみるとsec3は最高速の低いカローラでもあんまり変わらないですね
ライン取りは違いますが・・・
ウェットは同程度の濡れ具合だったと思います
馬鹿さ加減は現時点では慣れてたFXの方が上かな
これがどう変化していくのか?
ブレーキバランスが良くなればあと1秒は詰められる気が汁
Posted at 2009/10/12 01:58:22 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記