2025年02月08日
シビックのバッテリー
端子は外してあったんですが完全放電してる事に気付きました
メルテックのMP-220を購入し復活を試みる
…が、完全放電してると充電できないんですよねぇ
フォルティスのバッテリーを使い非推奨の並列充電で強引に電圧を上げてとりあえず充電できる電圧まで復活させた後に何度か追充電してみました
結果、12.7v 11.5mΩ CCA241
まぁ一度完全放電した13年前のバッテリーという事を考えたら上出来?
フォルティスも5年半ほど経過&普段あまり乗らなくなったこともありバッテリーが劣化してきてます
車載では一度充電しましたが単発だとあまり効果なし
交換したバイクのバッテリーをバックアップに使って単体で数日維持充電してみようかと思ってます
バイクのバッテリーなら数日位バックアップできるんじゃないかと
Posted at 2025/02/08 17:08:48 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2024年11月16日
踏み間違いの事故って定期的にニュースになったりしてますが
思うに、踏み間違ってる事に気づかないのが原因になっているのであれば
メーター内に「アクセルランプ」「ブレーキランプ」付けりゃ良いんじゃね?
運転操作の中でペダル操作だけが視認できないんですよね
踏んでるペダル側のランプが点灯して視覚的に操作を認識させる
これだけで結構違うんじゃないだろうか?
Posted at 2024/11/16 22:20:18 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2024年10月07日
ナビのタッチパネルが調子悪い
位置ずれしていて下側が選択できません
タッチパネルの調整しようとしましたが調整エラーになる状態
たまに使おうとするとこの有様
2010年位に購入したので14年かぁ~
地図の更新はもうできなくなってます
愛車もすでに12年が経過
カーナビで常に地図表示にしてて渋滞とかある程度分かるから便利なんだけど
最近のカーナビってなんだかサブスクっぽい機能が増えてません?
買い替えようかとも思ったけどなんか微妙な感じ
買ってからも余計な費用が掛かるならスマホでいいやって思えてくる
ディスプレイオーディオって選択肢もあるけど…
世間様って愛車に何年位乗るんでしょうか?
10年程度で地図更新が終わるんじゃわざわざ社外ナビ入れるメリットが無いよねぇ
社外ナビの地図データってメディアで供給されるか通信で供給されるかの違いだけで旧型機種でも現行機種でも地図データ自体と収録データって同じものじゃないんだろうか?
Posted at 2024/10/07 20:01:25 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2024年10月07日
法要時の移動でレンタカーを借りました
駅から寺、寺から親戚宅、高速も使用し移動距離としては200km弱です
今回、ニッポンレンタカーを使ったんですけど
キャンペーン?もあり6時間最安は軽自動車ではなくコンパクトカーだったのでコンパクトカーで予約していたんですが…
車を取りに行ったら「料金同じで上のグレードが用意できました」って事でレイバックを用意してもらえました
一瞬「ガソリン代…」などと思ってしまった辺りが貧乏人
それでも思ったよりも燃費は良く乗り心地も良かったそうなのでラッキー?
で、アイサイト搭載車に初乗りした感想
高速で自動運転?を試しましたがハンドリングが気持ち悪いというか怖い
レーンキープ中はハンドルの自由度がかなり低いし車線変更などでハンドルを切ろうとすると挙動がものすごく不安定になります
切り始めはアシストが入りハンドリングがかなり重く、強引に切り足すと一気に切れる様な感じ、結果的にイメージと挙動がズレてしまうしその分ロールも大きくなる
スムーズな車線変更をするのにレーンキープをオフにするという操作が必要になります
これ、緊急時に急激なハンドル操作したら吹っ飛ぶんじゃね?
制御の関係なのか通常走行でもハンドリングが微妙に遅れるような感じもあり
自動運転させておくと楽は楽なんですが自分のコントロール下に無いってのは何か不安ですし
こういったものに慣れると周囲や後続の状況を考えない緩慢な運転をするようになり、想定外の事故が増えてさらに別のアシストが必要になるんじゃないですかね?
便利快適ではあるもののそれが逆に怖いなぁと
ついでに、なんか車両感覚がつかみにくかった
車側からのフィードバックが弱い感じがあり交差点曲がる時もイン側後輪の位置がなんか微妙にわかりにくい
色々カメラは付いてたんですが全然使わなかった、というよりも返す直前までカメラ付いてるのに気づかなかった…
それはさておき、この手のハイテク?車ってレンタカーに向かないかも?
多機能すぎて「この表示何?」「これ何のボタン?」、エアコン操作もタッチパネル方式なので「この操作はどこ?」状態
レンタカーなんて借りてすぐ出発することが多いですしね
そういったものに興味のない方だと全く操作できないかも?
他にも、タッチパネルって左手だと操作しにくいし見なきゃ操作できない
タッチパネル式って右ハンドルには向かないんじゃないだろうか
Posted at 2024/10/07 15:33:08 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2024年06月25日
もう1個ラチェットハンドルが欲しいような気がして色々探してます
今使ってるのはKTC BRC20、かれこれ20年位使ってるんだろうか
まだまだ元気ですが2本あるとソケットの付け替えせずに使い分け出来て作業時に楽なんじゃないだろうかと
工具ショップやホームセンターでラチェットを物色してきましたが…
有名処のラチェットって空転トルクが重いなぁと
BRC20って結構軽いんですよね
同じKTCでも現行のラチェットはやたらと重い
驚くほど軽いと言われるKO-KEN Z-EALは確かに軽いけど驚くほどではないかな
で、空転感が似てるなと思ったのはSK11のラチェットでした
ヘッドも小さめで良いんですが、切り替えレバーに関してはなんか引っ掛かる感じというか中間で止まるとかカチッとしておらずなんだか微妙ですね
それでも2千円以下というお値段は素敵
ついでに、グリップが金属ってのも良いですね
Z-EALも良いんですが樹脂グリップがなぁ~
作業下手なアマチュアはすぐ手が汚れるし、汚れた手で扱うから金属グリップって拭きやすくて便利なんですよね
さてどうしようか
そういえばスナップオンの1/4ラチェットも持ってますが普段は3/8がメインになっちゃってるので全然使ってないですね
使い慣れると1/4は便利だって聞きますが…
Posted at 2024/06/25 19:09:03 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記