• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2017年09月14日 イイね!

代車はランダー その2

車検の際に出来なかった作業をする為に愛車をディーラーに預けてきました

代車はまたアウトランダー

今回は2.4Lのガソリン車、装備はPHEVより簡素

ガソリン車でも意外と軽く走りますね

踏めば結構加速できる

乗り心地も悪くないし、普通に流してる程度なら遮音性も十分

さらに意外だったのは燃費

バイパス&裏道である程度流れが良くて9km/l台でした

比較的短距離でしたのでもう少し距離乗れば10km/l台に入るかな?って位

RAより燃費良い・・・

まぁターボは回転低いと低圧縮で馬力が出ないし燃費も悪いからしょうがないかな


ちょっと気になったのはミラー鏡面の歪み

ウチのもそうでしたが鏡面に少々歪みがあるんですよ

もう少し精度上げられないんですかね?

PHEVでは気にならなかったのでロットとかの問題なのかな・・・
Posted at 2017/09/14 18:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年09月14日 イイね!

電動アシスト付きベビーカーは軽車両?

昨日、電動アシスト付きベビーカーは軽車両って書きましたが・・・

炎上して火消し的な記事が出てますね

火消し的な記事の中では規定サイズなどの条件が記載されてますが、経産省HPには警視庁の「駆動補助機付乳母車の取扱いについて」に関する記載が一切無いですし

照会のあったベビーカーは6人乗りとしか書かれておらず、サイズに関する情報を出してないのに規定サイズの問題だと言われても記事の内容が無能すぎるとしか言えない

そもそも、見出しで「電動アシスト付ベビーカーに関する道路交通法及び道路運送車両法の取扱いが明確になりました」と書いてあるんだから特定・限定ではなくすべての電動アシスト付きベビーカーに対する見解だと判断するのが妥当

特定機種云々と言うなら照会のあった機種の通り「6人乗り電動アシスト付きベビーカー」と書くべき


それ以前に、火消し記事も内容がおかしい

法とかサイズとか記事の細かな部分で炎上したわけじゃない

用途がベビーカーと限定されるものであるにもかかわらず軽車両に該当するから車道を走れと回答したから炎上したんでしょ

ホント無能・・・


追記

経産省が照会のあった特定のベビーカーに関する回答だったと謝罪してますが

不適合箇所に関しては一切話が出てないですよね

サイズの問題なのか電動機の問題なのかそれ以外に問題があったのか・・・

不具合があったわけではなく日本の規格に合わなかっただけならメーカーに問題があるわけじゃないんだからメーカーと製品名を公表すべきじゃないですか?

別の輸入業者が勝手に輸入して国内販売する可能性もあるわけだし

何故公表しないんですかねぇ?
Posted at 2017/09/14 14:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年09月13日 イイね!

電動アシスト付きベビーカーは軽車両

ニュースサイトで電動アシスト付きベビーカーは軽車両という記事を見た

という事は、電動アシスト付きベビーカーは車道走行が基本になって車両用信号に従って走行って事ですよね

電動アシスト付き台車は歩行者扱いになるらしいのにね

シニアカーだって歩行者扱い

言い換えると、電動アシスト付きの台車に荷物を載せてる時は歩行者扱い、子供を乗せてる時は軽車両って事ですよね

経済産業省ってのは馬鹿の集まりなのか?

一体どういった基準で軽車両と判断してるんでしょうか・・・
Posted at 2017/09/13 05:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年08月22日 イイね!

思ったより役立たずなオートマチックハイビーム

代車のアウトランダーにはオートマチックハイビームが付いてました

試しに使ってみましたが・・・

思った以上に役立たず?

対向車が無くても街灯があると点灯しない事の方が多い

点灯してすぐに消灯してしまう事も多々ある(パッシングっぽい)

対向車が来てるのに消灯が遅い

等々

対向車や歩行者の多い市街地でハイビームが自動ってのは楽で良さそうだなと思ってましたが

オートに頼りたいと思える市街地では使い物にならないっぽいです


どういったアルゴリズムなのか不明ですが

取説に「車両の前方が暗いとき」「先行車がいないまたは対向車がいない、またはランプを点灯していないとき」と記載がありますので明度と光点しか見てないのでは?

光点の移動量とかは考えず、規定明度以下で画角内の特定範囲に光点が無い場合のみ点灯って感じでしょうか

これなら自分で操作した方が気が楽です

他社のも同じ様な感じなんですかね?
Posted at 2017/08/22 03:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年08月18日 イイね!

流れるLEDウインカーって良いですね

最近増えてきた流れるLEDウインカー

流れるウインカー自体は昔からトラックなどで使われてましたが・・・


点滅するだけのLEDウインカーって見難いと思いません?

電球だと遅光?・残光があるから点灯・消灯は緩やかになりますが

LEDだと発光がシャープすぎて点灯・消灯が瞬間的でデジタル的になります

見てるとなんかこう目が疲れるんですよね

しかもLEDって結構眩しい物が多い

信号待ちなどでLEDウインカーの点滅を見てるとなんだか感覚がおかしくなる事がありますし・・・

強い光の瞬間的な点滅って感覚が狂いやすいんじゃないかな

ポケモンショックやディスコのストロボが一時期問題になったりもしましたよね

目が追いつかないからなのか、視覚処理が追いつかないからなのか・・・


流れるウインカーだと順に点灯して全点灯したら消灯というパターン

これって視覚的には電球の様に緩やかに点灯するのに似てるんじゃないかな

点滅するだけのLEDウインカーより見易い気がします

また、距離がある場合でも流れる方向で左右どちらが出てるのか判りやすいですね


なんにしても、LED灯火の瞬間的な点灯・消灯はもう少しどうにかして欲しいなぁ~
Posted at 2017/08/18 13:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation