• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

ホイールナットが届いた

ホイールナットが届いた注文していたホイールナットが届きました

マックガード スプラインドライブです

通販で\15444也

そろそろホイールとタイヤ替えようかと思い先に注文


まだホイール・タイヤは注文してません

TPMSのセンサーを注文してあり、それが届かないと注文できないんですよね




このナットはシートが回転します

今まではKYO-EIのR40を使ってましたが、今回はサーキット用って訳じゃないので見た目がコンパクトなスプラインドライブにしてみました

その方がホイールが掃除しやすそうだと思う反面、ナットのスプライン部分の掃除が面倒になるのかなぁ~なんて思ってみたり




ソケットはかなり薄くて軽量

ホイールの傷防止で熱収縮チューブを巻いてみました

あと、残念ながら角穴は開いてません

レンチを直挿し出来るよう1/2の穴開けといてくれれば便利なのになぁ~
Posted at 2016/08/20 18:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年08月19日 イイね!

アルミジャッキ新調

アルミジャッキ新調NOS(ARCAN)の2tアルミジャッキです

耐荷重は約1800kg

楽天で\27000也

コストコだともっと安いって本当ですか?


車高下げた影響で今まで使ってたジャッキが使えなくなりました・・・

アンダーカバーに干渉してジャッキポイントまで入れられない

スロープに乗せるとリフト量が足りずにタイヤが浮かない

純正ジャッキで上げてからフロアジャッキを入れるのは面倒

純正車高でもジャッキがギリギリでしたからねぇ~

以前から新しいジャッキが欲しいと思ってましたが、良い機会なので買っちゃえと


今まで使っていたメルテック F-26と比較すると



低さはこんなに違います

NOSが90mm、F-26が133mmですので4cm程度の差

皿の低さ以上にアームの長さによる全体的な低さが良いですね

ま、その分移動量も増えますが・・・

まだ試してませんが、これならスロープ無しでも行けるか?




高さもこんなに違います

NOSが495mm、F-26が387mmですので11cm程度の差

無負荷だと5ストロークで最高位になり500mm以上上がってました


重さは21.5kgですがそんなに重さを感じません

ただ、サイズがでかいので持ちにくいのが難点

転がす時の動きがF-26より軽いのは新しいから?

後は耐久性がどの程度なのか

長持ちしてくれるといいなぁ~


それにしても・・・

フロアジャッキ×2

純正ジャッキ×2

シザーズジャッキ×1

ジャッキが増えたなぁ・・・
Posted at 2016/08/19 15:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年06月26日 イイね!

白バイの右折違反

たまたま見かけた白バイの右折違反

標識と路面ペイントで右折禁止だとハッキリ判ります

もちろん追尾・緊急走行ではありませんでした


ドラレコだとチラッとしか映ってませんでしたが・・・
(3秒付近でキューブの後を右折していくのが一瞬だけ確認できる)

交差点通過時に走り去る白バイを目視で確認してます

右折した先でさらに左折してました

その先には「歩行者妨害の点数稼ぎポイント」があります

取り締まる側の白バイが率先して違反するのはよくないよね

もっとハッキリ映ってれば良かったんだけどな

Posted at 2015/06/26 15:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年05月29日 イイね!

洗車場

某方のブログに洗車場閉鎖の話があったのでフト思った

一昔前は結構あった洗車場

最近じゃ探すのも一苦労

ググって見ると採算が合わずに閉店する事も多いみたいですね

高圧洗車機も結構なお値段するみたいですし

土地面積に対しての回転率の悪さと設備維持費の高さが問題なんでしょう


それ以外に高圧洗車機の使い難さってのもあるのかな

あれって水圧は高いけど水量としては少ないので、洗い流すと言うよりは高圧水流で吹き飛ばすって感じだし

シャンプーとか綺麗に落ちなかったりするんですよね

洗剤を使ったら水を掛けつつ擦って洗い流したいと思うんですよ

そうなると、ご家庭みたいに水を掛けながら洗うってのが一番楽?


という事で考えた

ゲート式平置きのコインパーク内に洗車場作れば良いんじゃない?

駐車場と同じ様に時間制で請求される基本料金

洗車料金は別払い

これなら長居されてもある程度の費用回収は見込めますよね?


洗車機は高圧洗車機じゃなく通常の水道水圧、ホースにシャワーヘッドでご家庭仕様

先に洗車精算機に現金等を投入して使用水量分だけ徴収される

セルフGSの先払い給油機みたいな感じで現金等を投入すると使用車室の水道バルブが開放される様な仕組み

配管を1箇所に集めてバルブを集中管理すれば洗車の清算機は1台で済むし

設備維持費は高圧洗車機を数台置くより安上がりですよね

管理人方式にして管理室でバルブを人力開閉って方法もあるし・・・

そんな洗車場があっても良いんじゃないかと


そんな洗車場が出来たら・・・

洗ったら即退場、近所の駐車場で拭き上げするバカも出てくるんでしょうね

結局はモラルとかマナーの話になるのかな?
Posted at 2015/05/29 03:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年05月25日 イイね!

スマートキーが危険?

海外ではキーレスエントリー(スマートキー?)の電波を増幅して解錠してしまうという新手の車上荒らしがあるという記事がありました

これが本当ならいずれ日本でも・・・、と心配になってしまいます

この手口の対応策は冷蔵庫などの電波を遮断出来る所に鍵を保管する事だそうです

取説に「スマートキーは冷蔵庫に保管してください」と書かれる日も近い?


この手口ではまだエンジンを始動出来るほどの増幅は出来ないようですが

車両盗難自体はイモビカッターなんて物もあるようですので、ドアさえ開いてしまえばどうにかなってしまうのが現状なのかも

問題は車両盗難ではなく車上荒らしの方じゃないでしょうか

正規のIDで解錠するから純正キーと連動するアラーム類は全て無効

施錠されてしまえば荒らされた事にも気付き難い

厄介ですよね


それにしても、どういった仕組みなんでしょ?

車両側の電波を増幅して離れた場所にあるスマートキーの電波を拾うらしいのでスマートキー限定って事で良いのかな?

ドアを開けられるのにエンジン始動できないのは何故?

エンジン始動は電波が弱すぎるから?

それとも車両とスマートキーで別のやり取りがあるの?

増幅ではなく車体の下とかにスキミング装置を取り付けておいたらどうなるの?

飛んでる電波を記録してりゃIDを拾えるって事なんでしょうかね?


便利になった反面、こういった手口も出てくるんですね
Posted at 2015/05/25 12:20:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation