• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

超小型モビリティ

T社の超小型モビリティに乗ってみた感想

ズバリ言うとゴミ

設計思想というものが全く見えず用途とか考えてなさそうな自己満足だけの車両です

提灯記事が多すぎますね


超小型モビリティの用途は60km/h制限ということもあり買い物などの日常用途で短距離走行が基本だと思います

また、原付以上車未満という利便性だと思いますがそこら辺がわかってないようです

まず、クーラーだけでヒーターが無い、窓は全閉か全開しか出来ない

この意味わかりますか?

小型=室内容積が小さいというわけで、冬場は窓が曇るんですよ

フロントだけは電熱線が入ってるので曇りませんが、左右とリアが曇ると周囲が見えなくなります

特に小雨など湿度が高いと数分で曇り始める有様、曇りを取るためには凍えた体でさらにクーラーを使えという極悪仕様

また、窓を少し開けて換気するという事もできません


シートヒーターはありますが暖かいのは背中と尻だけ

走行すれば車体が冷えるし指先やつま先は冷たいまま

逆に、寒さ対策として厚着してるとヒーターの効果が下がります

これ、笑うところ?


さらに、スイッチ類に照明は付いてますがルームランプはないので夜間に車内で何かするのは無理

セレクタースイッチもボタン式というゴミ仕様

反応がイマイチでDにしたつもりがNのままという事も度々ありますし、車庫入れでRを押したのにDのままという危険な状態も…

運転する際に目視しないとわからない操作系って危険だと何故わからない?

だからプリウスミサイルなんて言われてるんでしょ


運動性能に関してもお粗末

まずブレーキの利きが極端に悪いのは回生で充電させる意図なのか?

走行中に試しにNにしてブレーキを踏むと全然止まらないほどプアなブレーキ

パワステが無いので一定舵角以上になるとステアが結構重い

ここら辺は女性が使うという事を考えてないんじゃないかな

トレッドとホイールベースの影響ですぐにフラつく安定感の無さ

特にギャップを拾うと一気にステアが持っていかれます

安定感が無いので切り返しの挙動も早く、たとえば緩い右コーナーで軽くハンドルを切っている状態から左に切りなおすと一気に向きが変わります

重心が低いので通常なら横転しにくいとは思いますが、トレッドが狭いということは轍などの影響を受けやすいということで、轍でふらついた場合などに運が悪いと共振して横転する事もありえそうです

特に降雪時の轍や部分凍結などが危険かも

また、加速が悪いので流れに乗る為にはある程度無理する事になります

数km運転するだけで結構疲れるんですよ


路駐できるわけでもなく駐車場だって1台分

ダッシュボード周辺に収納がほとんど無くトランクも狭いのでカバンを持ったリーマンだったら2名乗車はキツイでしょう

チャイルドシートが取付不可なので子供の送迎などには利用できない

ターゲット層がわかりませんし、実用面を考えてもメリットと思える部分がほとんど無くデメリットの方が大きいかな

金だして買う価値があるとは思えません


強いてメリットを上げるとすれば、この超小型モビリティを運転した後に軽自動車を運転すると高級車を運転してる様な気分になります

電動キックボードとか超小型モビリティとか最近の方向性はよくわかりません
Posted at 2023/01/13 18:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2022年09月28日 イイね!

AERO VOUGEに関するPIAAの意味不明な回答

AERO VOUGEに関するPIAAの意味不明な回答助手席側にPIAAのAERO VOUGE WAVG43というワイパーを入れてます

交換用ブレードは6mm×430mmの「No.6」指定

でも「No.6」を入れると写真のようにフレームから3mmほどはみ出してしまいます


420mmか425mmの間違いじゃないの?

といった事をPIAAに問い合わせたところ、

製品設計に起因する現象で不具合じゃありません

420mm・425mmの製品は製造してないよ

汎用製品なのではみ出す現象は容赦してね

といった内容の回答がありました


この製品を購入した際、ブレードはフレームからはみ出しておらず実測で420~425mm位のブレードが入っていました

じゃぁ元のブレードはどこの製品だったの?って話になるわけで

逆に、ブレードは定期的に交換するものなのに指定のブレードを装着して収まりきらないのは製品設計に問題があるんじゃない?

運転席側は指定ブレードでちゃんと収まるんですよ

ホントに意味不明で無責任な回答だなと

はみ出しても実害は無いんですが、デザインワイパーって実用性よりも見た目で交換する事が多いだろうし、はみ出してるとブレードのサイズ間違えたみたいでなんかカッコ悪い

他にも実寸違いがあったし、PIAAのワイパーって消耗品だからなのか製品設計が適当な気がします
Posted at 2022/09/28 18:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2022年04月24日 イイね!

横断歩道で挨拶する交通教育に反発?

横断歩道で止まった車にお辞儀で挨拶という交通教育に対し、止まるのは車の義務だから挨拶するのはおかしいという反発の声が上がるという記事がありました

すばらしい考え方です

こういった連中が「お客様は神様だ」という考え方をするんでしょうね

そういったご意見をお持ちの親御さんのお子様に対しては「子育ては義務だから親に感謝する必要なんて無いし親に命令することも許される、もし怒られたら『ジドウギャクタイ』『ジドウフクシホウ』と騒ぎなさい」と教えてあげるべきでしょう

義務に対して感謝する必要はないという意見をお持ちの方からはきっと大いにご賛同いただけるんじゃないかと


挨拶も良いですがそれよりも「渡りたいという意思をはっきり示す」「車から見やすい位置で待つ」「止まったら速やかに渡る」事を教えるようにして欲しいかな

最近は横断歩道付近でスマホ見ながらダラダラ歩いてて渡るんだか渡らないんだかわからない上に、渡る時もノロノロと歩いてる奴が多すぎます

テメェの命よりスマホが大事か?

あるいは歩行者信号点滅で渡り始めて赤になっても気にせずノロノロ歩く、横断歩道以外の場所で横断して車が来ても関係ないってツラしてるヤツ

もっとも、これはお子様ではなく子供以上のヤツに多いですが


あと、ドライバーからの視界がどうなってるのか教えるという教育も必要ですね

歩行者側から車が見える状況でも、車からは歩行者が見えない状況もあるという事をしっかり教えるべきです

法律的には歩行者の方が強くても、物理的には歩行者の方がはるかに弱い

数十km/hで走る1t以上の物体にぶつかっても勝てるなら話は別ですが

自分の身は自分で守るのが鉄則です


個人的には時代と共に状況や交通量が変わったんだから義務云々じゃなく歩行者信号を設置すべきだと思うんですけどね

警察・公安が点数稼ぎの為に現状を変えようとしないのが問題ではないかと
Posted at 2022/04/24 16:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2021年10月09日 イイね!

パサートのテールライトって何故車検通るんでしょ?

前を走っていたVWパサート

テールライトのLEDがテール点灯で横棒、ブレーキ踏むと横棒が消えて縦棒になるようです

ブレーキ踏んだ時に横棒の一部が消えてるように見えるんですが・・・

確かテールライトって点灯中は消えちゃダメだったはず

純正ならこの仕様で車検通ってるんでしょうけど何故大丈夫なんでしょう?

不思議

これで車検OKならスズキ車でよくあるブレーキ踏むとテールが消える不具合もそのまま車検通らないとおかしいですよね


LEDが普及してデザインの自由度が上がった影響でしょうけど

どうも最近はわかりにくい灯火が増えた気がします

テールライト、ブレーキランプ、ウインカー、バックランプ

デザインを重視しすぎて後続車に対して合図する為の灯火という目的を忘れかけてるんじゃないでしょうか
Posted at 2021/10/09 22:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2021年06月25日 イイね!

老害にからまれた

老害にからまれた

役所の駐車場内横断歩道付近にジジィが立ってまして

渡るのかなと思って一時停止

少し待ったけど渡る気配が全く無いので通り過ぎて駐車、歩いてその横断歩道付近に近づいたらジジィがまだ立ってて

俺に向かって「あぶねぇだろ!」と怒鳴り出した

最初は何を言ってるのか理解できず無視したんですが「そんなスピード出してたらあぶねぇだろ!」とか意味不明な事を何度も言うからイラッとしまして

正面に立って「止まっただろ、馬鹿かテメェは」と言ったら黙ってくれましたけど

老害は自分勝手で意味不明でも文句を言えば相手が無条件で謝ってくれると思ってるんでしょうか

こういった老害は加害者になっても絶対謝らないんでしょうね


なお、横に立って顛末を見ていた警備員は我関せずって感じでした

横断歩道の前に立ってるって事は駐車場誘導が仕事なんじゃねぇの?

渡るのか確認して合図するなり仕事しろよ

建物警備の立哨なら位置がおかしいし紛らわしいからもっと入口側に立ってろ

こっちもどうなってるんですかね
Posted at 2021/06/25 20:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation