• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

自動車納税通知書在中

同じ車両に対する自動車納税通知書が2通届きました

連休中に住所変更の電子申請した影響でしょう
(地番変更の申請をしてなかった事を思い出した)

最初に届いた通知書には修正が間に合わない可能性があるので別途送付しますと書かれてました

発送ギリギリに申請するとこうなるんですね

税は最初のが届いた時点で納付済み

次に届いたやつは納付番号が違うけど処理は平気なのかな?


自動車税って高いですよね

というか軽自動車が安すぎ

貨物ならともかく乗用なのに税額に差がありすぎます

ここら辺の差別ってどうにかならないんですかね?
Posted at 2019/05/11 01:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2019年05月10日 イイね!

歩行者軽視?

大津の事故関連の記事で歩行者軽視云々と言うのがありました

海外と比べて国内の歩行者事故数が多いと言う内容

ちょっと疑問ですね

少し前のデータだと歩行者の死亡事故で歩行者側に違反があったのは約60%

これで歩行者軽視と言われても・・・

これはあくまで「違反件数」ですから「違反ではないが歩行者が注意していれば防げた事故」を含めたらもっと増えるはず

たとえば死角からの飛び込みやブラインドでの飛び出しなどですね

さらには連鎖ってのもあります

交差点で歩行者信号が赤にもかかわらず横断し車両が右左折できずに渋滞が発生、焦った車両により別の歩行者が巻き込まれるといった他人の違反で別の人が被害に会うパターン

車側にも注意する義務があるのは当然の事ですが、歩行者は交通弱者ですから自分の身は自分で守るという感覚も重要

ドライバー側からすると上級国民感覚の歩行者が多いと感じます

両方が注意しなけりゃ事故は減らないと思うんですが・・・


ただ、信号には疑問を感じます

交差点での歩行者巻き込み事故なんて歩車分離にすれば防げる事だし、歩行者による右左折渋滞も緩和できるはず

場所によっては対向ではなく1ヵ所ずつ順番に青になる方式でも良いかと
(矢印信号のように対向車を気にせず進行できる)

何故何もしないんですかね?

日本は「注意していれば事故は起きない神話」を信じてる国ですし

そこら辺は歩行者軽視のさらに上をいく事故軽視の考え方なんでしょうか

それとも収入と利権の問題なんですかね?

歩行者からは点数や反則金が取れないですし・・・
Posted at 2019/05/10 20:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2019年01月27日 イイね!

きゃぷとーるくん

きゃぷとーるくん旭産業のきゃぷとーるくん

タイヤのバルブキャップを回すドライバーです

こんな物もあるんですねぇ~

大変便利だったので購入


真価を発揮するのは樹脂製バルブキャップでホイールキャップ付きの場合

バルブキャップが回しにくくてホイールキャップ外す事もありましたが・・・

これなら指先も疲れず汚れず簡単にバルブキャップを外せます

6角タイプのキャップでも外せますので汎用性は高いようです


・・・が、汎用性を持たせる為なのか内溝がほとんどありません

強く押し込んだらダメよ的な事が書かれてますがちょっと押し込みながら回さないとダメなんですよ

ある程度力加減が必要です

6角の場合は6本彫ってある内溝に合わせる必要があります
(内溝は先端部分のみ、合わせなくても回せます)

溝は6本じゃなく12本にした方が便利だったんじゃないだろうか

また、ホイールによってはここまでの軸の長さは必要ないんですよね

もう少し短いバージョンがあっても良いんじゃないかな


使用率を考えると必要性の高い工具ではないような気もしますが

「無いと不便」ではなく「有ると便利」な工具と言うことで・・・
Posted at 2019/01/27 14:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2019年01月11日 イイね!

運転支援機能の断定的用語使用を禁止

苦情を踏まえ、自動車公正取引協議会が自動ブレーキ・自動運転、自動で停止・ぶつからない等の断定的用語の使用を禁止するようです

当たり前ですよね

本来ならば「ドライバーが注意すべき事」でそれを補助するための機能でしょ

それをCMで「ドライバーが注意しなくても安全です」という風に言ってるんだもの


MTはシフト操作が面倒だからとATが主流になった現在

レーダークルーズや自動ブレーキが珍しくもない装備となり

楽で快適に運転できる車が売れてるわけで

「ふーん、自動でブレーキがかかってぶつからないんだ、楽でいいね」

売る方も買う方もその程度の感覚でしょ?

メーカーもそれを売りにしてる

そりゃ事故ったら文句の一つも言いたくなるよね


現代人は心が広いんだと思います

広い心にはそりゃもう大きな棚だって作れる事でしょう

自分のヘタクソさだっていくらでも棚に上げられちゃう


公道においての運転の上手い下手

勘違いしてる人も多いですが

何かあっても車をコントロール出来る人が「運転が上手い」訳じゃない

そういった状況に陥る前に予測してそれを回避できる人が「運転が上手い」んですよ

事故ると損する事が多いので事故りたくはないですね
Posted at 2019/01/11 23:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年12月31日 イイね!

リバースアシスト

BMWにリバース・アシストなる機能が搭載されたとか

最大50mまで前進時のラインをトレースしてバックできる機能らしいですが

これ、前進時にどこかに擦ってしまった場合

リバースアシストでバックさせると同じ所でまた擦るんでしょうか

個人的にはバックできないなら運転なんてするんじゃねぇと思ったりしますが

視界不良などの場合には多少役立つ機能なのかもしれませんね


なお、こういった運転支援機能を使う事に関して

上手い下手はさておき、上手くなろうという努力をせずに機械に頼りきりになる

その機能が停止したりそういった機能の無い車を運転する時はどうするんですかねぇ?

こういった機能が主流になったら教習所の教習項目からバック・車庫入れが消えたりして・・・
Posted at 2018/12/31 14:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation