2018年04月14日
高速で制限100km/hの片側3車線を走ってて思うこと
何故に第2車線を80km/h程度で走行するかな
もちろん、メーター誤差があるので数km/h程度の速度差で文句を言う気はありませんが
制限速度以下で走りたいなら第1車線を走れよ
追い越し車線で譲らない馬鹿もイラつきますが
第2車線の低速車もイラつきます
俺の中の常識として、3車線なら第1車線は制限速度以下~制限速度、第2車線は制限速度、追い越し車線は頑張る人達という分類です
第2車線を低速走行されると追い越し車線との速度差が大きくなり危険で迷惑
追い越し車線は常識的な速度だと110~120ぐらいですよね
追い越しする際の加速が20と40、どちらが時間がかかるか簡単な話です
というか、第1車線を100で走ったら第2車線をガンガン追い抜けるっておかしいでしょ
渋滞時以外で左から抜かれるのは恥ずかし事だと思ってください
それは周りの状況を見てないって事です
Posted at 2018/04/14 12:48:01 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2018年03月24日
先日スーパーの駐車場でドアパンチされました
左前後ドアに1箇所ずつ・・・
フロントドアはえくぼ程度ですがリアドアはすぐ気付く程度に凹んでます
リアはプレスラインより上なので普通車のリアドアじゃまず当たらない位置
そもそも、スーパーに行く前には傷はありませんでした
と言うことで、隣に止まってたランクルが犯人で間違いないでしょう
右寄りに止まってたしちょっと狭いとは思ったんですよ・・・
こちらは枠内に止めてたんですけどね
好きででかい車に乗ってるんでしょうし駐車場が狭いってのは理由になりません
それが不便なら小さい車に乗れば良い
2箇所もやったって事は注意する気がないって事でしょ
狭いからと人様の車にドアパンチするってどういった了見なんですかね?
ドアが開けにくい位置に駐車したオマエが悪いという考えなんでしょうか
そういうことをやってると他の良心的なランクル乗りまで同類扱いされるよ?
でかい車に乗るなら少しは気を使って欲しいものです
割と目立つので直したいんですがデントリペアできる店って意外と少ないですね
Posted at 2018/03/24 16:00:58 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2018年03月10日
バイパス走ってて一瞬救急車のサイレンが聞こえた気がしました
周囲を見渡してみるも救急車を発見できず
気のせいかと思ったもののしばらくするとまた聞こえる
気にしながら運転してるとミラーに一瞬チラッと赤い光が見えたのでタイミングを見て車を寄せようかと思っているのになぜか全然近づいてこないし音も聞こえなくなる
路肩に寄ったり戻ったり・・・
後続車からはかなり挙動不審だと思われたんじゃないだろうか
で、救急車はホントにいました
見えなかったのはトラックの後ろにいたからで音が聞こえなかったのは渋滞すると消音したり音量を下げてたからのようです
特にアナウンスもしてなかったし・・・
救急車なんだからもっとガンガン音鳴らして走っても良いと思うんですよね
が、救急車がそういったのんびり走行をしていたと言うことは・・・
乗ってたのはタクシー代わりに使おうとする馬鹿だったのかもしれません
最近の救急車の音って以前より聞こえにくいですよね
自分は窓を少し開けて乗ってますがそれでも聞こえにくい
窓閉めてたらかなり接近するまできこえないんじゃないだろうか
というか、音を鳴らすだけと言うこと自体が前世代的で時代遅れなシステムだと思います
自車が音を鳴らすだけではなく接近警告するシステムとか作らないのかな
カーロケの救急・消防版の車載を義務化すれば良いと思うんですよね
発信機は正確な位置情報は不要、半径数百m程度の範囲で受信できれば良いからトランシーバー程度の出力で電波垂れ流すだけで十分
受信機は電波を受信したら感度変化で接近・離脱を表示するだけ
この程度の機能なら低コストで作れると思うんですけどね
メーカーって快適装備とか余計な安全装備には力を入れてるけど、そういったシステムが普及しないのはなんででしょ?
縦割りだからなんですかねぇ~
Posted at 2018/03/10 14:43:54 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2018年02月01日
愛車を点検に出しました
今回も代車はアウトランダー
で、ランダーは3回目ですが毎回仕様が違う
ほぼフル装備のPHEV、ノーマルガソリン、ノーマルのPHEV
何台あるんですかね?
乗りやすい車ではあるんですが、シフト操作が出来ないので左手が泳ぎます
毎回乗り始めは左手を泳がせて「あれ?どうするんだっけ?」と一瞬悩んでしまいます
点検内容は6ヶ月点検とSSTが勝手にシフトアップする件の調査
一応症状を発生させる条件がわかってきたので説明はしておきました
以前からクラッチおかしい気がすると言ってはいるんですが・・・
今回こそ原因を見つけてくれるといいな
Posted at 2018/02/01 23:24:40 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2017年12月27日
通勤途中(帰路)に右折レーンのある交差点があるんですが
そこの直進レーンで赤信号停止の為に減速すると追い抜かれる事が何度かありまして・・・
馬鹿っぽい車じゃなく普通の車に追い抜かれる
世の中馬鹿が多いなと思ってたんですが
なんとなく理由がわかった気がします
割とRのきつい右コーナーで見通しが悪い
左路肩上部に補助信号は付いてるけど路面を追ってると見落としやすい
Rのきつさと道幅の広さで心理的にインカットしてしまう(右折レーンに割り込んで直進する)
路肩のガードレールに黄色の点滅灯が付いてる
ひょっとして直進レーンを走行すると点滅灯がウインカーに見えちゃうんじゃないですかね?
あるいは直進レーンを左折レーンの様に感じてしまうとか・・・
錯覚を起こしやすい場所なのかもしれません
・・・とは思いますが
左折車だと勘違いしたとしても、左折モーションに入ってない車を何も考えず追い抜いていくのはやっぱり馬鹿なんでしょう
事故が起きないのは交差する道路の交通量が少ないからじゃないかな
(構造的に左からの交通量はほとんど無く、右からの車もほとんどが左折、対向車の右折も少ない)
Posted at 2017/12/27 22:25:26 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記