• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

そろそろバッテリー交換かな

ディーラーで定期点検するとバッテリーも計測してくれます

今回はCCA 307、SOH 21

前回はCCA 351、SOH 62

急激に落ちたのは劣化の影響なのか季節的なものなのか・・・

などと思いつつ、前回の結果をよく見たらサイズが70D23になってました

純正は75D23、容量が違うから結果がよかったのかな?


JIS規格だと75D23のCCAは465、307だと66%

70%が交換の目安らしいので数値的には交換時期です

ただ、6年半使ってこの数値なら立派だと思います

計測結果はさておき、セルは元気に回りますしあまり劣化してる感じはしませんが

今年車検なのでそれまでには交換しようかと思います

BOSCHのハイテックシルバー2とハイテックプレミアムのどちらにしようか・・・
Posted at 2019/02/03 21:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2019年01月24日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換エアコンフィルター交換

BOSCHのAeristo(抗菌・脱臭タイプ)、AF-M01

BOSCHのって枠付きなんですね

だから微妙に高いんでしょうか?


枠があるのでフィルターケースにキッチリ差し込めますが外す際はプライヤーなどで枠を挟んで引き抜く必要があります

枠とフィルターは固定されておらず嵌めてあるだけなのでフィルターは簡単に外せますが

フィルターだけ交換可能な作りなのに交換用フィルター単体ってのは売ってないっぽいですね

再利用可能な枠も毎回交換ってすっげぇ無駄、エコじゃない!

・・・すいません嘘です、使えるものを捨てるのが勿体無いと感じる貧乏性なだけです


他社のフィルターを嵌める事が出来るのか試してみましたが・・・

枠の分フィルターが一回り小さいので無理でした

他車種のやつならいけるのかな?


フィルターサイズは今まで使ってた純正互換品で200mm×215mm×30mm

BOSCHのフィルターサイズは183mm×207mm×30mm

車種別サイズ表なんて無いですかね?
Posted at 2019/01/24 11:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2019年01月16日 イイね!

リモコンエンジンスターター

リモコンエンジンスターターカーメイトのTE-W9100を投入

毎年冬になるとどうしようか悩んでました

窓の凍結と曇りが困るんですよ

純正品は高くて買う気になりません

汎用品でもブランクイモビキーを含めると3万位にはなりますけど

他社の純正品には結構多機能な物もありますよね

三菱は電子制御が多い割りにそういったところで必要最低限で古臭いと言うか・・・


操作としてはエンジン始動中でもKOSでドアロック操作できます

ただ、エンジンキーは回せないのでそのまま走行は出来ず再始動が必要になります

シリンダーロックどうにかできないかな・・・


手持ちの鍵で動作確認はしましたが注文したブランクキーが届いてないのでまだ仮設状態

ブランクキーが届いたら本設置します

取り付け自体は簡単ですが本体の置き場所とかに悩むんですよね

車種別ハーネスは太すぎるし長さが微妙だし・・・

汎用とは言えなんであんなに太い線使ってるんでしょ?

イモビアダプターも配線長が微妙だしケースももう少しコンパクトに出来ると思うんですよね


汎用エンスタはちょっと怖い気もします

ブランクキーは物理キーが使えないだけでイモビ自体は使えるんですよ

アンテナがある=イモビはどうにかなる=物理キーをどうにかすれば車を盗めると言うこと

なので安全性を考えてアンテナは外から見えないように隠蔽しています


作業中、ハーネス接続したまま本体設置場所を探していたら焦げ臭い臭いがしてきました

ショートっぽい臭いじゃなく樹脂が燃えかけてる様な臭い

どこかで短絡でもしたのかと慌ててチェック

ハーネスは熱も持ってないし焦げた痕跡もなし

結局は外から流れてきた臭いと判明

近所の建築現場辺りから流れてきたのかもしれません

焦らせないで欲しい・・・
Posted at 2019/01/16 22:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2018年11月26日 イイね!

撥水コート落とし

撥水コート落としガラスの撥水コートをシリコン系からフッ素系に変更する為にガラスを磨きました

キイロビンとオービタルサンダーでお手軽作業?

狭い場所はとオカモト産業の油膜取りパッドを使用


オービタルサンダーにフェルトパッドを付けて使ってみたけど・・・

クランプ式だとフェルトが少し伸びますので振動が伝わりにくい感じ

クランプ式はペーパーみたいな伸び難い物を使うのには向いてるんですが

伸び易いフェルトはマジック式の方が良いかもしれません

また、フルサイズよりもミニサイズの方が取り回しが楽かも

フルサイズだと広い場所は一気に磨けて楽なんですが、縁とかRのある場所はちょっときびしいので手作業の範囲が増えるかな


手作業範囲は油膜取りパッド

油膜が良く落ちてくれますしスポンジ硬めなので結構使いやすいです

あと、スポンジを斜めにカットして使えば枠が鋭角な場所も磨けます


磨いた後は綺麗に水が伸びて気持ちいいですね

ウォータースポットも結構綺麗に落ちました

一部うっすら残ってるのは磨き方が悪かったんでしょう

撥水剤はフロントに「ウィンドウクリスタル」、横とリアは「超ガラコ」を使用

使い分けに深い意味があるわけではなく適当に試してみようかなと思っただけです

シリコン系は白濁が鬱陶しかったんですが、フッ素系はどのぐらい違うんですかね?

ちょっと楽しみです


なお、リアは磨き難いのでスポイラーを外して作業

ついでに、ワイパーはPIAAのAERO VOUGEとかいうグラファイトの物に交換

コイツはフレームが厚くて助手席側がちょっと鬱陶しい気がします

ウィンドウォッシャーも新しいものに交換しました

フロントに貼ってあったセーフサイトは少し縮んでブレードよりやや短くなっていたのと磨くのに邪魔だったので撤去

セーフサイトの効果ですが、撥水ワイパーを1年使いましたが気になるような拭きムラは出てなかったからそれなりに効果はあったんじゃないかと
Posted at 2018/11/26 20:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記
2018年10月07日 イイね!

補助灯バルブ交換

補助灯バルブ交換補助灯のバルブ交換しました

IPF SUPER J BEAM XT32

LIGHT TITAN 4400k

片側点灯しなくなりしかたなく・・・

原因はフィラメント切れではなく断線、バルブ根元で内部断線してました

H3ってたまに断線しますよね


IPF868の付属バルブと比べて4400kだと結構白い

電球色に見慣れてしまってたので外から見るとフロントが白っぽく感じます

もう少し色温度の低い物が欲しかったんですが、最近は色温度の低い高効率バルブってあまり見かけませんよね


なお、フロントに付けてる868

バルブ交換で光軸再調整するの面倒だなと思ってましたが

ちょうど良い感じに固定ネジが露出しており本体外さずにレンズ部だけ外せました

ついでに、リフレクター外部が少し錆びてました

水抜き穴は追加してありますがそれでもボディ内に水が入ると抜けにくいんでしょう
Posted at 2018/10/07 17:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルティスSB | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation