
室外機ガイドをもう一つ作成
羽の向きを逆にしたのと側板を小型化
リビング用より小さい室外機なので羽も6枚に減数
羽は相変わらずボルト止めです
あと、勘違いして穴だらけになってしまいました
穴位置決めてから切ろうと思ってたらそれを忘れて寸法取ったり…
寸法はちゃんとマークしておかないと駄目ですね
効果は側板を小さくした割にちゃんと導風しているようです
今回気づいたのですが、室外機ファンの回転方向で排気にも回転方向があり、ウチの機種では向かって右側が上向き、左側は下向きの流れが強いようですね
樋の芯ですが、アルミとかだと思ってたら亜鉛処理スチール芯だったようで
1作目の切り口が少し錆びてました
切り口を下にしていたので水気が残りやすいというのもあったのでしょう
タッチペンで補修しておきました
105の樋ですが120の止まりを使った方が若干角度が強くなり水も溜まりにくくなるかもしれません
あと、作業用に75塩ビ管継手と軒樋継手を購入
カットの位置決めとカットが多少楽になりました
Posted at 2022/08/07 16:00:05 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記