2022年10月21日
老舗が時代の流れで「本当は作りたくないが」生クリームを使った菓子作りに挑戦という記事を読んだ友人と話をしていて
たぶん老舗と言われる店も最初は材料や技術の試行錯誤を繰り返し商品開発をしてきただろうに、時代とともに「伝統」といった先人の作った物を守る事だけに執着し新しいものを邪道だと排除するような脳死状態に陥る
自分達の間違いに気付かず「和菓子離れ」などという言葉で責任転嫁
伝統は伝統で守りつつ新しいものも増やしていく、自分たちで新しい伝統も作り出そうという考え方が無いんでしょう
老舗の従業員は未だに和服を着て日本家屋に住み昔ながらの生活様式と食生活を続けているのでしょうか?
周りだけではなく自分達の生活様式や考え方も変化していると気付かないものですかね?
また、老舗になればなるほど自分達が至高だと考えそれ以外を見下すゴミの様なプライドが高い気がします
※特に伝統云々だけの一部観光地
で、色々偏見はあるものの老舗って馬鹿なんだろうなという結論に至った
大事なのは受け継がれた技術とセンスの使い方だと思うんですけどねぇ
同じものを作り続けるだけならロボットでも良いんじゃないだろうか
逆に、洋菓子は新しいものを取り入れつつ変化していくイメージなんですよね
考えてみると、和食なんかもそんなイメージだし、そもそも日本自体が慣例・通例といった旧態依然を好み、年功序列とか古いものや歴史のあるものの方が偉いという考え方のような気がします
でも、スーパーだと賞味期限の長い新しい物を選ぶ傾向が…
Posted at 2022/10/21 19:13:31 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記