• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

超小型モビリティ

T社の超小型モビリティに乗ってみた感想

ズバリ言うとゴミ

設計思想というものが全く見えず用途とか考えてなさそうな自己満足だけの車両です

提灯記事が多すぎますね


超小型モビリティの用途は60km/h制限ということもあり買い物などの日常用途で短距離走行が基本だと思います

また、原付以上車未満という利便性だと思いますがそこら辺がわかってないようです

まず、クーラーだけでヒーターが無い、窓は全閉か全開しか出来ない

この意味わかりますか?

小型=室内容積が小さいというわけで、冬場は窓が曇るんですよ

フロントだけは電熱線が入ってるので曇りませんが、左右とリアが曇ると周囲が見えなくなります

特に小雨など湿度が高いと数分で曇り始める有様、曇りを取るためには凍えた体でさらにクーラーを使えという極悪仕様

また、窓を少し開けて換気するという事もできません


シートヒーターはありますが暖かいのは背中と尻だけ

走行すれば車体が冷えるし指先やつま先は冷たいまま

逆に、寒さ対策として厚着してるとヒーターの効果が下がります

これ、笑うところ?


さらに、スイッチ類に照明は付いてますがルームランプはないので夜間に車内で何かするのは無理

セレクタースイッチもボタン式というゴミ仕様

反応がイマイチでDにしたつもりがNのままという事も度々ありますし、車庫入れでRを押したのにDのままという危険な状態も…

運転する際に目視しないとわからない操作系って危険だと何故わからない?

だからプリウスミサイルなんて言われてるんでしょ


運動性能に関してもお粗末

まずブレーキの利きが極端に悪いのは回生で充電させる意図なのか?

走行中に試しにNにしてブレーキを踏むと全然止まらないほどプアなブレーキ

パワステが無いので一定舵角以上になるとステアが結構重い

ここら辺は女性が使うという事を考えてないんじゃないかな

トレッドとホイールベースの影響ですぐにフラつく安定感の無さ

特にギャップを拾うと一気にステアが持っていかれます

安定感が無いので切り返しの挙動も早く、たとえば緩い右コーナーで軽くハンドルを切っている状態から左に切りなおすと一気に向きが変わります

重心が低いので通常なら横転しにくいとは思いますが、トレッドが狭いということは轍などの影響を受けやすいということで、轍でふらついた場合などに運が悪いと共振して横転する事もありえそうです

特に降雪時の轍や部分凍結などが危険かも

また、加速が悪いので流れに乗る為にはある程度無理する事になります

数km運転するだけで結構疲れるんですよ


路駐できるわけでもなく駐車場だって1台分

ダッシュボード周辺に収納がほとんど無くトランクも狭いのでカバンを持ったリーマンだったら2名乗車はキツイでしょう

チャイルドシートが取付不可なので子供の送迎などには利用できない

ターゲット層がわかりませんし、実用面を考えてもメリットと思える部分がほとんど無くデメリットの方が大きいかな

金だして買う価値があるとは思えません


強いてメリットを上げるとすれば、この超小型モビリティを運転した後に軽自動車を運転すると高級車を運転してる様な気分になります

電動キックボードとか超小型モビリティとか最近の方向性はよくわかりません
Posted at 2023/01/13 18:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 567
8 9101112 1314
15161718192021
222324 252627 28
293031    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation