• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

第7日目

今日は3時間予約を入れてあります
数日前の予報から雨が気になってましたがどうやら平気そうな感じ
まぁ降ったら降ったで楽しそうですけどねぇ


本日の教習
第2段階
実車1回目
実車2回目
実車3回目


実車1回目

教習項目
4.交差点の走行(直進)
5.交差点の走行(右折)
6.交差点の走行(左折)

これは2時間時間を取ってあるそうでコースや合図・寄せの場所を覚えます
コースは1コースと2コース、コース図は記憶したんですが何となく緊張してごっちゃになります
時々ミスコース・・・

まぁ注意点はいつも通りニーグリップと車体の倒しすぎ
もう少しハンドルで曲がりなさいとのこと、特に8の字・クランクは早すぎるんだそうで
1速低速での走行を指示される
後は寄せすぎ
一時停止のライン、停車車両との間隔はもう少し取るようにと注意される
なるほど、余裕があっても良いんだな
あまり間隔を開けすぎるとマズイと思ってたけどそうでもないらしい

それよりも、低速でのギクシャクをどうにかしようとアクセルワークを色々試してました
人差し指と親指で操作してみたり、薬指で操作してみたり・・・
右折時の方がアクセルワークが良い気がする
結局うまくいかず、教習終了後に教官に聞いてみました
う~ん、知ってることばかりで解決のヒントになりそうな内容は無いなぁ

基本的なアクセルの握り方は間違ってないし、なんで駄目なんだろ?


実車2回目

教習項目
4.交差点の走行(直進)
5.交差点の走行(右折)
6.交差点の走行(左折)

昼休みを1時間挟みましたので色々考えることが出来ました
コースはバッチリのハズ

同じようにコースを走りながら今度は別の方向でアクセルワークの練習
腕を曲げたり伸ばしたり、ニーグリップも頑張ってみましたがやはり操作はイマイチ
でもやっと原因に気が付きました

原因は腰
基本的に背中を丸めた前傾姿勢
これがイカン
前屈みでハンドルを押さえる方向に力がかかる
早い話がハンドルで体を支えていたわけだ
だから細かい操作ができずグイっとアクセルを開けちゃう

やっとニーグリップの意味を理解しました
ニーグリップが重要なんじゃなくて上半身のバランスが重要なんですよ
結果としてニーグリップになるわけで・・・
まずは両手を離しても平気な状態を作ってハンドルに手を添える感じですね
シートは前寄りに座った方が良いかも?
結局、背筋を伸ばすようにしたら比較的スムーズな操作ができるようになった気がする

それでも8の字やクランクの1速走行は緊張するなぁ

コース走行はミスしなかったし一応問題ないレベルになってるハズ


実車3回目

教習項目
8.安全な速度と車間距離
9.カーブの安全走行
10.カーブの体験走行
12.回避

これは体験項目ですかね

まずは回避の体験から
赤と白の旗で指定された方向へ回避する練習
30km/hだしミスもなく数回やってサクッと終了

あと、30km/hでのカーブ走行とカーブでのブレーキを教官の後で体験
2名乗車だしさすがに無理はせずサラッと流して終了

空いた時間で一本橋、スラローム、急制動のコンボを数回繰り返す

一本橋
もっと速くて良いと言われたので1速アクセルオフのクリープのみで通過に切替
これで8秒ギリギリ位かな
初めは難しく感じたけど慣れたら普通の低速発進と変わらない気がする・・・

スラローム
相変わらずリズム感が悪い
タイム的には6秒台と全く問題なし
というか、タイムを狙いすぎるのは性格の問題か?
リーンアウトの方が尻を動かす感じっぽくてやりやすいかも
ここも無理をせずサラッと流す方向へ

急制動
ブレーキがちょっと早いと注意される
前輪がポイントを通過してからねって・・・
どうも前輪位置は思ってるより近いらしい
まぁ越えてからブレーキ掛けても余裕はあるんですけどね

不思議なことに、最後の坂道発進は失敗率が高いんですよ
普段は全く平気なんですが、エンストしたりクラッチミートしなかったり・・・
気をつけないと駄目ですね
急制動で感覚が狂うのかな?


次回は明後日、仕事前に1時間
前輪のみとか後輪のみでの制動体験みたいです
先日書いた考察の練習ですね

教習所は基本的に「運転出来るようになること」が目的であって「上手くなること」は目的じゃないんですよね
上手くなって運転に余裕が出来れば安全に走行出来ると思うんですが・・・
最低限の運転技術しか教えずに安全を確保させようとするから難しいんじゃないかなぁ


そうそう、来週火曜に卒検を受けようと思って教習日を調整してましたが2輪は曜日が違うらしい
来週日曜にもあるけどその日は仕事、一番早い受験可能日が来週木曜・・・
乗らないと感覚を忘れそうで怖いから少し日程調整しようかな

そろそろレースもあることだし車の整備もやらないと・・・
Posted at 2009/09/29 18:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記
2009年09月28日 イイね!

枕詞

美人○○

よく見かける見出しですな

女性が出ると大抵「美人」と付くのでこれは枕詞なんでしょう

たまにこの枕詞が付いてないのを見かけると「かわいそうに」と思ってしまいます

きっとランクがあるんですよ
「女将」で例えると

おすすめ、美人女将の出迎える温泉宿 = ウホッいい女 (大変良くできました)
美人女将の温泉宿 = 人並みですね (良くできました)
女将の温泉宿 = もう一息、頑張れ (努力しましょう)
温泉宿 = 人類には分類するが女性とは認めない (再提出)

と言った感じでしょうか

「秘湯、ひなびた温泉宿の美人女将」だとちょっと気になりますが
「秘湯、しなびた女将の温泉宿」だと見る気にもなりませんね
というか行く気にすらならない・・・


そういや男性にはこういった枕詞って無い様な気がします
最近はイケメンとかがそれに当たるのかな?

そうそう、独身男性を表現する言葉は色々ありますが
シングル~独身貴族~単身者~男やもめ~チョンガーの順で駄目っぽさが増すような気がしません?
イケメンシングルだと若くて美形な感じですが、イケメンチョンガーだと何処の怪人だ?って感じ
言葉って難しいですね


関係ないですが、ある程度の年齢で「華」を感じなくなった女性でも一応「華」には変わりなし
だから自分は「ドライフラワー」って呼んであげます
昔は潤いもあったんでしょうけどねぇ・・・って

おばちゃんが「年下の男の子ってかわいいねぇ」とか言うと「大丈夫ですよ、年々年下は増えていきますから」ってフォローを入れてあげます


自分、よく人から「失礼」って言われますが何か?
Posted at 2009/09/28 22:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月27日 イイね!

試しにちょっとupしてみる



カローラセダンの最後
足のセッティングを変えたのが悪かったか・・・
フリー走行から違和感を感じていましたがそのまま予選に
最終コーナーでかるく流して適当なところでカウンター当てたらなんか挙動が違います
やたら揺り返しが大きいんですよ
あれ?っと思った時にはタコ踊り
ヘタレですね
ぶつかるとは思ったけどまさか横転するとは思わなかったデスヨ

シートがMAXIS(ヘッドガード付き)でホントに良かった
無かったら鞭打ちになってたかも






シビックでの初走行、しかも雨
決勝は一応走りきれましたが、フリー・予選はコースアウトでリタイア

リアブレーキ効き過ぎ、足がヘロヘロ
アクセル踏むとドアンダー、ブレーキ掛けるとリアが出る
早め&弱めのブレーキ、コーナーではおとなしく走りなんとか乗り切りましたがすっげぇ怖かった・・・

ちなみに、前を走ってるカロゴンはラジアルです
速いんですよこの方
路面が乾いてタイヤが垂れなければ抜けなかったハズ
(途中で譲ってもらったし)
他の方もラジアルだったような・・・?
自分は新品のA050でした
Posted at 2009/09/27 03:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月26日 イイね!

第6日目

仕事の前に1時間
飽きる前にサクサク行きましょう
いや、飽きっぽいんですよ


本日の教習
第2段階
シミュレーター1回目

教習項目
1.路上運転に当たっての注意と法規走行
2.通行区分
3.走行ポジションと進路変更

これはシミュレーターです
他の方と同席でした

シミュレーターで走ってここが危険とかここを注意とか言われるだけ
まぁ走り方とかについては特に言われないんじゃないかな?
だって、扱いにくいし・・・
標識とかバス優先とかそういった類への注意ですね

あとは所内コースの説明
こちらの方が重要です
所内ルールと右左折合図開始や寄せのタイミングを教えて貰いました
ミスコースせずに説明通り走れば合格出来るハズ
基本的に実情とは違う交通法規走行(所内ルール)ですので深く考えたら負け

あぶないから一般道ではやらない方がいいかもって言われる箇所もありますし・・・
(曲がらない交差点で合図を出したまま直進とか)


コース走行の練習は2時間あるそうですのでそれでしっかり覚えないとですね
次は火曜日の予定・・・
Posted at 2009/09/26 12:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記
2009年09月25日 イイね!

第5日目(第1段階終了)

本日の教習
実車7回目
実車8回目


実車7回目

教習項目
16.オートマチック車の運転

ということでスカイウェブに乗りました
原付より力があるので快適といえば快適だし楽ですが・・・
乗ってて楽しいって訳じゃないですね
晴れた日の移動手段としては車よりも良いかも?って程度かな

クランクや8の字で車体を傾けるとガードを擦ってしまいます

まぁこれはこういった物もあるよという参考程度の教習です


実車8回目

教習項目
17.教習効果の確認(みきわめ)

やっちゃいました
転倒&エンスト

転倒
クランクに入ったとき右クランクで減速しようとリアブレーキと間違えてクラッチ切ってしまいました
ブレーキ掛け直して止まりましたが、右に傾けてる状態だったので支えきれず
少し頑張ったんですが諦めて倒しました
前の時間にAT車教習やりましたしやるんじゃないかと気をつけてたつもりだったんですが・・・
感覚が抜けずにやってしまったという感じです

エンスト
一本橋の出口でエンストしました
もう一踏ん張りとブレーキ掛けたらストンって・・・
昨日乗った教習車より低速が速いんですよ
クラッチ繋ぐとサクサク進んでいっちゃう
速度を落とすのがなかなか難しい

一時停止からの発進でも一度やりました
半クラにしようと思った瞬間ストンってストール

本日は新しい方の教習車だったんですが、なんか乗りにくい
最初に発進した瞬間から「あれ、なんかシビア」って感じるほど
普段の半クラッチがよくわからない教習車とは違います
アクセルとクラッチのレスポンスが良くて低速がものすごくやりにくかった
クラッチがシャッキリしてる上にエンジンが粘らないというか硬い印象ですね

一本橋でのクラッチ操作や急制動でカッカッと音が出てました
自分の車にはLSDが入ってるんですが、低速で曲がる時に出るチャタリングの感じ
クラッチが滑るんじゃなくて跳ねてるのかな

逆にスラロームや坂道発進なんかはレスポンスが良いからやりやすかった


みきわめは扱いにくさと緊張でヘロヘロ
しかも普段2速を使ってるクランク・8の字が1速指定でやたらギクシャク

数本走って
クランクでの転倒1回、8の字でライン踏み1回、1本橋で落ちたの1回、エンスト2回
(急制動でのエンストは審査外)
ウインカー消し忘れも何度か・・・
でも一応判子は貰えました
ミス無しの走行回もありましたし普段は問題なくクリアしてるからかな?


教習終了後に教官に「新しいのはなんかシビアで乗りにくいです」って言ったら「車の癖を掴んで乗るようにして」って言われました
まぁ確かにそうなんですが・・・
癖を掴むことは出来てもそれに合わせて乗り方を変えるってのは慣れてないとなかなか難しいですね


とりあえず第1段階は終了し明日からは第2段階
明日は出勤前に1時間、シミュレーターです
(危険予知だったかな?)

そうそう、第2段階からは1日最大3時間教習出来ます


本日までの状況
入所から10日間
教習開始から9日(教習所7営業日)
教習日数 5日
教習時限 9時限
Posted at 2009/09/25 19:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習所 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
131415 16 17 18 19
2021 2223 24 25 26
27 28 2930   

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation