• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

出力低下?

最近どうもTVの写りが悪いんですよ

初めはビデオのチューナーが壊れたのかと思ったんですが、2台とも同じチャンネルで同じ様な症状が出てるって事は違うんでしょうね

これがまた面白い事にTVは平気だけどビデオはダメ

ってことは分岐の問題


1箇所の壁端子から3分岐、内2本はTVの地上波とBS端子へ

残り1本をさらに2分岐、ビデオの地上波とBS端子へ

さらにビデオの地上波出力からもう一台のビデオへ繋いでるという状態

最初の3分岐で1/3になり、次の分岐で1/2

オマケにビデオの地上波はビデオのアンテナ出力を使って送ってるからさらに1/2


つまり、元の出力に対し

TVの地上波1/3、BS1/3

ビデオに至っては地上波1/12、BS1/6
(2台中1台はBS無し、ビデオ内部の出力分配は単純に分岐なのか判りませんけど)

といった入力しか無い事に・・・


しょうがないので壁端子をもう一箇所使い

TVの地上波1/3、BS1/1(地上波1/6、BS1/2)

ビデオ1の地上波1/3、BS1/6(地上波1/6、BS1/12)

ビデオ2の地上波1/6(1/12)

と言った感じに変更したところ不具合は多少改善されました
(括弧内は壁端子内分配で1端子につき1/2出力と考えた場合)

ま、本来なら壁端子からビデオ側へ引きたかったんですが手持ちの配線が短くて・・・


ウチはマンションでケーブルTVなんですけど・・・

いままで平気だったのがここ最近になって不具合が出たという事は地上波の出力が弱くなったという事なんでしょうか?

地デジ化の影響ですかねぇ?


・・・未だにビデオって言うな
Posted at 2010/01/31 14:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月31日 イイね!

ARに乗ってみた

会社の人のCRM250ARにチョロっと乗らせてもらった

会社の周りを1周するだけ、直線加速は数百メートル程度

社外サイレンサー以外はほとんどノーマル


・・・遅い

パワーバンドに入るまでが非常にダルい感じ、しかもパワーバンドに入っても加速感がイマイチ

前傾にならなくてもフロントが浮き気味にならないし・・・

2型以降はなんだかんだと制御が入り、ARはかなり複雑な制御が入ってるらしい?

ギアポジションで加速制限とか点火制御とか・・・


自分のは加速に振ったスプロケへ変更されておりますが・・・

しかもキャブのセッティングが出て無いから加速が悪いと感じてましたけど・・・

そういったプラスマイナスを考えてもノーマルってこんなに違うもんなんですかねぇ?

ま、初期型はピーキーと言われるだけあって見た感じほとんど制御が無いからなぁ

同じスプロケの歯数にしたらどんな感じになるんだろうか?


ただ、ポジションとかそういった部分は好みだから別として、出力の出方としてはノーマルの方が乗りやすいことは確かですね

気を使わず普通に乗れるってすばらしい

楽しくは無いけど・・・


逆に自分のに乗ってもらって感想を聞きたかったんですが、足が届かないと言うことで・・・

小柄な人にはちょっとキツイ車両です
(自分も爪先立ちがやっとだし・・・)


譲り受けるときに「危ないから気をつけて」って言われた理由がなんとなく判った気がしました
Posted at 2010/01/31 02:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年01月31日 イイね!

救急車

あれ、どうにかなりませんかね?

自分は普段から窓を少し開けて外の音が聞こえるように乗ってるんですが・・・

救急車のサイレンが聞こえると挙動不審になります

センターに寄せて後ろを見たりとかキョロキョロと・・・

だって、どこから来るのかわからんし


今日は街中で救急車に遭遇、交差点赤信号進入で一般車が突っ込みそうになってました

減速&一時停止しててもお馬鹿な一般車はあるんですよね


走行音が聞こえなくて危ないからとハイブリッド車に擬似エンジン音を出す装置を義務化だとか、そういった事よりも緊急車両の接近対策の方が重要なんじゃないかと・・・

特に最近の車は遮音性が高くて外の音が聞こえにくいし・・・

ま、政治家の偉いサンを搬送中に事故でも起これば考えてくれるんでしょうけどね


で、灯油販売とか不用品回収車もHV化すればあのアナウンスが「車両接近通報装置」代わり・・・?


関係ないけど、緊急走行で馬鹿っぽい走り方をするのは・・・

東京ガス!
 こいつは合法暴走車、赤信号でも平気で突っ込んでいく命知らず

覆面パトカー!
 誘導灯振り回しながら箱乗りは警官以前に大人としてどうかと思うぞ?
 (最初は赤灯を付けただけの暴走族かと思った)
Posted at 2010/01/31 00:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月28日 イイね!

難しい・・・

キャブのセッティング、頑張ってはいるんですけどねぇ・・・

結論から言うとハマりました

しかも最初の最初、スローで・・・


低回転が何度やっても合わないんですよ

1/16とか1/8の辺りですかねぇ

ASを調整しても反応が遅くてよくわからない

しかも締めても戻してもアクセルを微妙に開けると少し間をおいて回転がかなり上がっちゃいます

実走で合わせても感じがコロコロ変わるし

昼と夜、吸気温度で多少の差が出るのは判るんですよ

が、数分で差が出るってのはちょっと・・・

ASの戻し量を考えるとSJは合ってると思うんだけど・・・
(今の#50か#48に戻すか微妙なところ)

信号待ちなんかのアイドル状態で回転が高い時と低い時があったりするけど・・・

大して冷えてないのにチョークを引かないとエンジンが掛からない事が多いけど・・・

一晩駐車で燃料ホースに気泡が出来てたりする事もあるけど・・・
(駐車時はコックを閉めてます)


このキャブ、なんか安定してないように思えるんですけど・・・?

バルブにストップスクリュの打痕も出来ちゃってるし・・・

単に調整が下手なだけですか?
Posted at 2010/01/28 13:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年01月26日 イイね!

付けて貰いました

SKRさんから付いたよ~って電話がありました

昨日の今日で作業はやっ!


言われなければ気が付かないぐらい普通に付いてるのが不思議な感じ

依頼前に計ったんですが、ヘッドからは余裕があるけどエキマニとは数㎝のクリアランスになるハズなんですよね

ネット徘徊で同じ方法でエアコンを残したという記事を見た事があるんですが、高圧カットが入るのでガス圧を下げてるとか・・・

高圧カットが入るようならガス圧を下げて遮熱板を作ってみます

バッチリ動けばラッキー、ダメでも真夏に温風がでなけりゃいいや位の感覚だし・・・

コンデンサを大幅に移動させるキットなんかも出てますけど高すぎるんですよ


ラジエターがフルサイズになったので放熱に余裕が出来たはず

水温はVTECだと90℃がベストだとか75~85℃位がパワーが出やすいとか・・・?

今回はノーマルサーモを使ってどの程度まで温度が上がるか見てみたいですね

春先(雨)に走ってノーマルサーモで80℃強だったハズだからちょうど良いところで収まるかな?

さすがに65℃のローテンプサーモだと夏場はともかく今時期はオーバークールになりそうな・・・
(今使ってるラジエターに65℃だと冬季街乗りは完全なオーバークール)
Posted at 2010/01/26 23:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 192021 22 23
24 25 2627 282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation