2011年03月30日
アニヲタですから
今期のアニメをチェックしてたら何でだろ、すっげぇ多いんです
今までも週に10作品以上は見てたけど、今期は20作品以上あるし・・・
音さえマトモなら画質がイマイチでもそれほど気にしないんで今までビデオを使ってたんですけど・・・
デッキ2台じゃ足りないなぁってことで急遽ネットショップで注文しました
パナのBZT900を狙ってましたが、不必要にスペックが高いのでBZT800にランクダウンです
3Tという容量に魅力は感じるけど価格差がちょっとね
HDDが寿命を迎える頃には容量も増えてるでしょうということで・・・
さて、レコーダーは注文したけどTVはまだなんですよ
全体的に価格差がありすぎるのでもう少し待ちます
最悪、レコーダー経由で地デジ見れるし?
それは良いんですが、レコーダーの出力とかがどうなるのかイマイチわかってません
D端子で接続するとして・・・
デジタル16:9で録画して4:3出力とか出来るんだろうか?
ところで・・・
ビックカメラの通販で注文したんですけど、同じビックカメラなのにネット価格と実店舗価格って何であんなに違うんですかね?
ネット販売13万強なのに実店舗だと16万強だったかな?
確かに実店舗は経費が掛かりますけど・・・
さすがに価格差が大きすぎて店舗じゃ買えませんでした
ヤマダ電機も同じ様な状態だったし・・・
Posted at 2011/03/30 18:47:53 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月26日
今まで会社内で色々と文句を言ってきたけど・・・
費用面とか危機感の薄さから割と無視されてきました
・・・が
大地震があり余震も続き、なおかつ計画停電が長期化しそうという状況に陥って会社もやっと現実的な危機感を感じてきてくれたようです
対策優先で予算に関しての条件が緩くなってきましたよ?
先日は交換用のUPSを数台購入しました
普段なら稟議書いたりと面倒な事も一言「買って」と言ったら稟議無しで許可が下りたし・・・
届いたその日にサクッと交換しておきましたが、その直後の計画停電中に発電機が停止するというアクシデントが発生し早速役立ちました
ウチの会社は停電させる事の出来ない機械があるのに今まで自家発電設備が無かったってのが問題なんですけど・・・
(過去に提案してますが高すぎると言う事で却下)
現在はポータブル発電機数台の購入話が進行中
ただ、このご時世だし発電機が欠品で入手は難しいし、他部署との兼ね合いもあるので思い通りには行かないかも知れませんけど・・・
それでも現時点で数台確保できてるだけ恵まれてるんでしょうか
ポータブル発電機なら出力の大きい発電設備でもいいよなぁなんて思いまして
事務所全部を賄えますしね
それなら電源車なんてかっこいいなぁとも思いまして・・・
何かあったら移動して使用も出来るし?
「常務、電源車買いましょうよ~」って冗談半分で言ってみたところ、常務は「社長、終太郎君が電源車買ってリースしたら儲かるんじゃないかなんて提案してますよ」って・・・
いや、リースするとまでは言ってないし・・・
リース料金の話をしたからこんがらがったのかな?
社長は笑ってましたけど・・・
冗談はさておき、固定・非固定どちらにせよ事務所の電源を平常通り賄うなら最低でも20kva位の発電機は欲しいところです
ポータブル発電機数機で運用するとどうしても効率が悪いですからね
自動起動機能付きの可般式ディーゼル発電機の提案でもしてみようか・・・
ウチの部署の基幹システムも買い替え出来そう
バックアップも入れろみたいな話もあるみたいだし?
あれだけ渋ってたウン千万がサクッと通るのか?
ひょっとして人員増員も通っちゃうんじゃないだろうか・・・
なんでかな、不謹慎かも知れませんがこういった状況が非常に楽しく感じてしょうがないです
人員不足で仕事の時間が増えてるのはちょっと面倒ですが、忙しい事自体は今のところそれほど嫌じゃないんですよねぇ
どうやって効率よく仕事を処理するか考えたり出来るし?
考えて試して問題点を見つけてまた考えるって感じになってます
俺自身は残念ながらリアルタイムで情報処理出来るほど頭は良くないンですけど・・・
情報処理能力の高い司令塔が一人欲しいなぁ・・・
Posted at 2011/03/26 10:34:30 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月21日
まぁどうでもいい話かも知れませんが
被災者の方への応援に「頑張って下さい」とかそういったメッセージが多いですよね
ちょっと思い出した事があるんで書いておきます
以前、ネットで鬱病の人と知り合った事があるんです
割と重症でリストカッターとかそう言った部類の人でして
昼夜問わず電話が掛かってきて「死にたい」とか「手首切りました」とか泣くんですよ
浮き沈みも激しくて浮いたと思って油断すると急速潜行したり・・・
そんな話に数時間付き合わされる事が週に数回
興味本位で相談に乗ったのは良いけど、俺はカウンセラーじゃないし結構きつかった
「頑張れ」
これってこちらは応援のつもりでも余裕のない人にしてみるとプレッシャーになるらしい
「頑張ってるのにこれ以上何を頑張ればいいの?」
「無責任な事言わないで」
何度もそんな文句を言われました
で、その時一つ学習した事があるんです
応援とか同情なんてのは精神的優位の状態じゃなきゃ出来ないんですよ
自分の方が相手より優位であるという感情の表れですよね
また、希望を持てない状態での応援は無責任な逃げにしかならないんです
例えば自分が怪我で重傷だったとして
「今救急車を呼んだからもう少し頑張れ」と何もせずにただ「大丈夫か、頑張れ」と言われるの
どちらが頑張れそうな気がしますか?
「大変でしょうが頑張って下さい」
何故頑張って欲しいのか、何をどう頑張れば良いのか、頑張ればどうなるのか
中身のない応援にどれだけ意味があるのか・・・
応援してあげてるって自己満足の為だけの応援なんじゃないのかと思える事も・・・
もっとも、応援される側にしてみれば真意がどうであれ応援してくれる人がいるって事が励みになる事もありますし・・・
難しいモンですね
いや、難しく考えるから難しいだけなんだけど・・・
「同情するなら金送れ」
「大人の千羽鶴」に乗ってみようかと考えてる今日この頃でした
Posted at 2011/03/21 21:26:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月18日
通勤に影響が出るからと電車を動かして会社が停電
娯楽の為に病院や一般家庭が停電
どんなギャグですか?
ふざけんな東電!
・・・と、言いたいところだけど東電が悪いワケじゃないんだろうね
ヤツラには電力消費を規制する権限なんて無いしなぁ
やっぱり悪いのは行政って事で
ふざけんな管!
デコのボタン押すぞゴルァ!
Posted at 2011/03/18 20:43:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年03月18日
毎日毎日災害の報道ばかりでいい加減飽きました
被災地ではこんなに苦労してるんですよ~
被災地の方に話を聞いてみました~
大変な状況の被災者やボランティア活動してる人にインタビューする必要あるのか?
被災者を晒し者にしてるだけにしか見えません
原発だってそうでしょ
こんな状態です、専門家に話を伺いました~
こうなるとこんなに危険なんですよ~
現場じゃ必死に被害を食い止めようとしてるだろうに・・・
マスゴミの無神経さにちょっとイラつく
ところで、原発への放水って噴水の技術は使えないんですかね?
水を拡散させずに棒のように真っ直ぐ飛ばす技術があるでしょ
水分子の運動方向を制御してどうのとかって・・・
レーザーポインターの水版みたいなやつ
あれはなんて言ったっけかなぁ
Posted at 2011/03/18 20:17:00 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記