• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終太郎のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

便利なハンガー

便利なハンガー先日便利なハンガー見つけた

5本組で¥1000強

5本も必要ないんだがバラ売りはしてなかった

イタリアだかフランス製って書いてあったけどどうでもいい

便利なのは・・・

俺じゃないけどね

有効活用してます

鳥が・・・


このハンガー、他に用途は思いつかないなぁ~

後ろに掛ってるハンガーも鳥専用になってます
Posted at 2011/10/25 18:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インコ・文鳥 | 日記
2011年10月25日 イイね!

電気シェーバーの充電池交換

電気シェーバーの充電池交換かれこれ10年ほど使ってる電気シェーバー

パナのES8003

高性能ってわけでもないけど特に不満があるわけでもなし

強いて言えば皮膚が弱いのかヒリヒリする時もあるが・・・

いい加減電池の持ちが悪くなってきたなぁとは思ってましたが、この手の内蔵充電池は一般販売してくれないだろうと諦めてたんです

メーカーへ交換に出したら結構いいお値段だし?

が、替刃を買うために品番検索したら・・・

純正充電池は注文すれば入手可能でした

しかも抜いて入れ替えるだけと普通の電池交換と同じレベル

さらにはサイズが単3に近いので小加工してエネループへ交換してる人もいるらしい
(単3より少し長く、電極にピンがついてるだけ)

ただ、エネループ化は電池容量が変わるし制御がどうなってるのかよくわからないのでとりあえずやりません

エネループ以外のニッケル水素電池換装では液漏れ事例もあるようだし・・・

ついでに言うと、純正電池の片側電極は中心に穴が開いていてケース外へと抜けるようになってる
(外からは見えないようになってるし、防水パッキンも付いてる)

たぶん電池内部のガス抜き(圧抜き?)穴だと思うんだが・・・

まぁエネループ化してもケースの穴は残るわけだし、圧が上がれば抜けるんだろうけどね

純正充電池は1セット(2本)¥735、エネループも2本組だと似たような価格
(4本組とか8本組だと1本当たりの単価は下がりますが)

長く使うならエネループ化するより純正充電池を買った方が良いような気がします


とりあえず昨日純正充電池を注文し、交換に備えて分解清掃しておきました

定期的にハンドソープで洗浄してるんですが、細かい隙間に石鹸カスとか結構入ってるんですよね

防水ゴムはシリコンスプレーを吹いて洗浄、まだ弾力はありますが癖は付いちゃってますね

同じ向きで入れてるから防水は出来ると思うけど・・・

これも注文すれば補修部品として入手できるのかな?

ゴムパーツは洗剤つけて水洗いよりもシリコンスプレーで洗浄するほうが綺麗になるような気がする

プラグコードなんかもシリコンスプレーで磨くと綺麗になるしねぇ~


んで、本日充電池を受け取りに行って交換・組立終了

これでまた数年は安心して使えます

ネットで注文してた替刃セット(内刃・外刃)も届きました

通常¥4000前後はするのに、¥1980(送料無料)と激安の店があった

内刃だけのお値段並み

なんでだ?

あと2~3セット頼んでおこうかな・・・

Posted at 2011/10/25 17:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月24日 イイね!

双腕式モビルアーマー?

先日双腕式ショベルのネタを書いたけど・・・

カラパイアみてたら似たようなのが出てました

その名もDitch Witch
(http://karapaia.livedoor.biz/archives/52044311.html)

ASTACOより実用性高そう

と言うよりも、設計思想というか用途が違うんでしょうね

紹介されてるのは金属を持ち上げる用途なのかアーム先端がドラえもん仕様ですが・・・

細かい作業を行うことも出来るって書いてあるからマニュピレーター仕様とかもあるのかな?
Posted at 2011/10/24 01:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月23日 イイね!

自動車保険更新のご案内

自動車保険更新のご案内とやらが届いてた

こんなに高かったっけかなぁ・・・

と、よく見たらバイクのだった

ああ、うん、バイクならまだ7等級だしね


閑話休題

「相手の修理代が時価額を超えた場合の補償」

ご案内プランを見てたらそんなことが書いてあった

・・・出るのか?

過去に数回「ぶつけられた」事がある

まぁボロい車にばかり乗ってるから結構損するんですよ

昔乗ってたシティなんて交差点内右折直前に同方向直進レーンから急激に進路変更されましてね

横っ腹にドンと突っ込まれてフロントフェンダーからリアまで傷だらけ

交差点内は進路変更禁止にもかかわらず何故か過失割合7(相手):3(俺)

相手はシティよりもちょっと良い車

で、シティ修理代20万だか30万に対して時価額10万ですよ

「時価額以上は出せません」ってさ

相手も似たような修理代でしたが時価額が高かった

結局、過失割合分の相殺が入って手元に来たのは3万位だったかなぁ・・・

3万程度じゃ修理も出来ない

思いっきり当てられ損・・・


「保険屋は時価額以上の金額は絶対に出さない」のが普通だと思うけど

「じゃぁ裁判しますか?」ってのが決まり文句

この「時価額以上の補償」って何?

出す気もないのに補償しますって詐欺ですか?


保険屋の言う「時価額」ってほとんどは買い取り価格

当然保険屋の言う「時価額」じゃ同一車種を購入するなんて無理

本来であれば「正当な修理代」で計算すべきところを「この車ならこの程度の値段で『買い取り』してくれるんだからその金額で良いだろ」という保険屋の勝手な都合ですよね

事故った車を「買い取ってやるから感謝しろ」位の感覚なんでしょうか


当たり前の補償がオプション扱いってのはどうなんですかねぇ?

言い換えれば、何があっても時価額以上は出さないよと明言してるだけのような気もしますが・・・

ついでに言うと、弁護士特約とかも変なオプションですよね

示談の際の弁護士費用を~

って、示談しても保険屋はその通りに金を払う訳じゃないでしょ

自分が全面的に過失を認めても全額払ってくれる訳じゃないでしょ

弁護士ってのは過失割合を減らすために雇うモンで、言い換えれば保険屋が損をしないために弁護士を雇うのと変わらないって事じゃないか?

保険屋が弁護士を雇う費用をユーザーに負担させてるだけでは?


文句を言いつつも任意保険を掛けずに車に乗れるほど金持ちじゃないってのがツライ・・・
Posted at 2011/10/23 04:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月21日 イイね!

結局

結局鳥かご・・・

結局大きなのに買い換えました

型は同じ三晃商会のイージーホームバード

サイズ35から40へ

体積比で約2倍の広さになりました


止まり木増やしたりオモチャの類を入れてやるとなんかこう・・・

狭いんですよね

しかも最近喧嘩することも多い様だし

テリトリー争いでもしてんのか?

部屋で放鳥してる時は2羽べったり

仲がいいのか悪いのかよくわからん


んで、広くなった分新しい止まり木を・・・

って事でホームセンターで適当なラジアタ丸棒買ってきて自作

外周下半分にはエサなんかの外部飛散を防ぐために板貼りました

前回はPPシートを使いましたが、今回はGPETとかいう素材

アクリルみたいに透明度はあるんですが・・・

PPみたいに切り込み入れて曲げってのをやるとアクリルみたいにパキッと・・・

切り込み入れなきゃ曲げられる

カッターみたいな鋭利なものではなく、ハサミみたいな刃の鈍いもので筋を入れれば筋に沿っての曲げは可能

あるいは熱加工か

素材の特性って面白いなぁと・・・

まぁ今回の用途だと掃除なんかを考えた場合、4面それぞれ1枚板にする方が便利

1面ずつ外して掃除できるし
Posted at 2011/10/21 00:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | インコ・文鳥 | 日記

プロフィール

フォルティス乗りになりました 人生初の新車です 漫画・アニメは好きだけどヲタってわけじゃない 純粋に作品が面白ければそれで良し 美少女系の作品はよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4567 8
91011 12 131415
1617 18 1920 2122
23 24 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
街乗り用として購入 展示車みてみようとディーラーに行ったら・・・ 結構な値引き額を提示 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
中古車です 時々草レースにも参加してます サーキットは楽しいですよ エンジンブローし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目のカローラ、ヤフオクで購入 サイドのプレスラインパテ埋め、全塗装とUSチックな外装 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation